公開日 2022年12月27日
市では、行政改革の指針として、平成30年3月に「第6次羽生市行政改革大綱」を策定するとともに、行政改革を集中的・計画的に実施するための短期的実行計画として「前期行政改革プログラム」を策定し、行政改革に取り組んでまいりました。このうち、「前期行政改革プログラム」は令和4年度末をもって計画期間を終了します。
このため、これまでの行政改革を踏まえ、持続可能な都市経営による自主自律のもと、本市の将来都市像「誰もが幸せを感じる、住み続けたいまち 羽生」を実現するため、第6次羽生市行政改革大綱後期行政改革プログラムを策定することになりましたので、みなさまからの意見を募集します。
1 募集期間
令和5年1月5日(木)から令和5年2月6日(月)まで
2 意見を提出できる方
(1) 市内に住所を有する方
(2) 市内に事務所又は事業所を有する方
(3) 市内の事務所又は事業所に勤務する方
(4) 市内の学校に在学する方
(5) 本市に対して納税義務を有する方
(6) 本計画案について関係を有する方
3 公表資料
第6次羽生市行政改革大綱後期行政改革プログラム(案)[PDF:1.1MB]
4 意見記入様式(参考)
word形式 意見様式(参考)[DOC:48KB]
PDF形式 意見様式(参考)[PDF:68.5KB]
本様式は、参考です。他の様式でも受付できます。
5 公表資料の閲覧場所
(1) 市企画課
(2) 市内各公民館
(3) 市民プラザ
(4) 市図書館
(5) 市ホームページ
6 意見の提出方法
書式は自由ですが、提出される方の住所、氏名(法人の場合は、主たる事務所所在地、名称及び代表者の氏名)を記入した意見書を次の提出方法でご提出ください。
締切は、令和5年2月6日(月)必着です。
7 意見の提出先
持参又は郵送の場合
〒348-8601 羽生市東6丁目15番地 羽生市役所企画課宛に持参又は郵送してください。
なお、持参される場合は、平日午前8時30分から午後5時15分までの受付となります。
(土・日曜日、祝日は受付できませんので、ご注意ください。)
FAXの場合
048-563-2322宛に送信してください。
電子メールの場合
意見及び必要事項を記入したファイルを kikaku@city.hanyu.lg.jp 宛に送信してください。
8 ご意見の取扱いについて
ご提出いただいたご意見に対する市の考え方は、締め切り後まとまり次第、市のホームページで公表いたします。(個別に回答は致しませんので、ご了承ください。)
なお、プログラム(案)の趣旨や目的に直接関係のないご意見は、提出されたご意見の概要のみ公表します。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード