パブリック・コメント:羽生市いのち支える自殺対策計画(案)

公開日 2020年02月03日

更新日 2020年02月12日

羽生市いのち支える自殺対策計画(案)のパブリック・コメントを実施します

 
 誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、自殺対策を総合的に推進するため「羽生市いのち支える自殺対策計画」を策定することとしました。
次のとおりパブリック・コメントを実施します。ご意見をお寄せください。

羽生市いのち支える自殺対策計画(案)[PDF:2.15MB]

募集期間

令和2年2月3日(月)〜令和2年3月3日(火)

公表物の掲示場所

 市ホームページ、市役所(健康づくり推進課)、各公民館窓口、市民プラザ窓口、図書館窓口

意見提出方法

 書式は自由となりますが、必ず住所、氏名(法人の場合は法人名及び主たる事務所の所在地)を明記し、郵送、ファックス、Eメール又は健康づくり推進課保健係へ直接持参する方法によりご提出ください。
  ※参考までに、下記に意見書の様式例を掲載します。

[羽生市いのち支える自殺対策計画(案)意見用紙(様式)DOC:47KB]

意見書提出方法

郵送等の場合 〒348‐8601 羽生市東6丁目15番地
羽生市健康づくり推進課宛て
ファックスの場合 048(563)4581
Eメールの場合 必要事項を記入の上、hose@city.hanyu.lg.jpまで送信してください。
持参の場合
(※土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分)
羽生市健康づくり推進課保健係(市役所1階東側)まで

問い合わせ

 健康づくり推進課 048-561-1121(内線173)

関連情報

パブリックコメント

 

お問い合わせ

市民福祉部 健康づくり推進課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-563-4581

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード