公開日 2022年05月02日
更新日 2022年05月02日
羽生市女性会議委員を募集します
男女は対等なパートナーであり、社会のあらゆる分野において、共に責任を分かち合う存在でなければなりません。羽生市では、男女共同参画社会を目指し、男性も女性もともに豊かに暮らせるよう「羽生市女性会議」でご意見をくださる方を募集します。
羽生市女性会議とは
羽生市では、「羽生市附属機関設置条例」に基づき、男女共同参画の推進に関する事項についての調査審議などを行うため、「羽生市女性会議」を設置しています。本市における男女共同参画や女性問題などの現状と施策について、広く意見を聴取し、女性に関する総合的施策の推進に資するため設置された市の附属機関です。
※附属機関とは、地方自治法第138条の4第3項の規定により、法律又は条例に基づき設置される審査会、審議会等の機関をいいます。
委員の任期
委嘱日から2年間
応募資格
・応募日現在、市内在住の満18歳以上の方
・男女共同参画や女性問題に興味があり、平日昼間の会議(年2回程度)に出席できる方
・本市の他の附属機関の公募による委員となっていない方(活動に支障を与えないものを除く)
募集人数
4名
応募方法
「男女共同参画」をテーマとした作文(400字詰め原稿用紙2枚以上)と申込書に必要事項を記入の上、6月1日(水)までに、パープル羽生(〒348-0053 南5-4-3)へ電子メールまたは郵送で申込してください。
※提出した作文・書類は返却しません。
※6月1日(水)必着となります。
※申込書はパープル羽生の窓口で配布するほか、こちらからダウンロードできます。
※ご不明な点等ございましたら、パープル羽生までご連絡ください。(☎561-1681)
応募期間
令和4年5月1日(日)から6月1日(水)まで
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード