公開日 2021年09月17日
更新日 2022年11月29日
令和4年11月14日(月)に羽生市、羽生警察署、市内交通安全関係団体等で構成される交通安全対策協議会が開催され、冬の交通事故防止運動を次のとおり実施することとなりました。
本運動は、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。人も車も自転車も、交通ルールを守って交通事故をなくしましょう。
実施期間 令和4年12月1日(木)~令和4年12月14日(水)
埼玉県の重点事項
・夕暮れ時と夜間における歩行者・自転車の交通事故防止
・横断歩道における歩行者優先の徹底
・飲酒運転の根絶及び危険運転等の防止
羽生市の重点事項
・子どもと高齢者の交通事故防止
<ドライバーの方へ>
○子供・高齢者の近くを走行する際はスピードを落とす、ゆとりをもった距離をとるなど思いやりのある運転を心掛けましょう。
○夕暮れ時は前照灯を早めに点灯させ、夜間の対向車・先行車がいない状況では、ハイビームを積極的に活用しましょう。
<歩行者の方へ>
○夕暮れ時や夜間に外出するときは、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用するよう、声を掛け合いましょう。
飲酒運転根絶の日キャンペーン
目的 | 飲酒運転による悲惨な交通事故は未だ後を絶たない状況である。自動車運転者に飲酒運転の現状や危険性を訴えることにより、飲酒運転が身近な問題として認識され、「飲酒運転をしない、させない、許さない」という飲酒運転根絶の機運の醸成を図る。 |
日時 |
令和4年12月1日(木)午後3時30分から午後4時30分まで |
場所 |
カインズ羽生店 |
方法 |
主にドライバーを対象に、啓発品の配布、声がけをもって交通安全を呼び掛ける。 |
交通事故死ゼロを目指す日キャンペーン
目的 | 夜間の交差点において死亡事故が発生していることから、車両の運転者は青信号にとらわれることなく左右の安全を確保し、歩行者は反射材を活用するなどの交通事故防止を呼び掛ける。 |
日時 |
令和4年12月5日(月)午後3時30分から午後4時30分まで |
場所 | ベルク羽生西店 |
方法 |
来店する方を対象に、啓発品の配布、声がけをもって交通安全を呼び掛ける。 |
自転車の交通事故防止の日キャンペーン
目的 | 自転車利用者が関係する交通事故が依然として多発していることから、「自転車安全五則」や交通マナーの周知及び順守を図るなど、自転車を安全に利用するように意識付けを図る。 |
日時 |
令和4年12月7日(水)午後3時30分から午後4時30分まで |
場所 | ヤオコー羽生店 |
方法 |
来店する方を対象に、啓発品の配布、声がけをもって交通安全を呼び掛ける。 |
交通安全母の会レター作戦
目的 | 市内全校の小学5年生が作成した交通安全を訴える手紙をドライバーに配布することで、飲酒運転などの重大な交通違反を撲滅し、交通事故減少の機運の醸成を図る。 |
日時 |
令和4年12月14日(水)午前10時から午前11時まで |
場所 | セブンイレブン羽生中央3丁目店前 |
方法 |
ライバーを対象に、啓発品の配布、声がけをもって交通安全を呼び掛ける。 |
啓発ポスター
リンク
令和4年冬の交通事故防止運動(外部リンク)※埼玉県ホームページ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード