公開日 2020年12月01日
更新日 2022年12月01日
令和5年3月31日で指定期間が満了する羽生市から指定を受けている排水設備工事指定店で、引き続き羽生市から指定を希望される場合は、下記のとおり更新指定の手続を行ってください。
1 更新指定申請受付期間
令和5年1月10日(火)~令和5年2月17日(金)必着
2 指定更新申請方法
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、郵送での申請受付を原則とします。対象の指定店には、市から申請書類一式を郵送します。上記の期間内に必ず特定記録にて申請書類一式を郵送してください(郵送代は申請者が負担してください。)。
【特定記録郵便】
郵便局にて郵便を引き受けたことが記録される郵送方法です。引受証明として、郵便依頼時に受領証を受けることができるほか、インターネットで配達状況を確認できます。最寄りの郵便局で手続してください。なお、郵便料金は、通常の郵便料金+160円です(令和4年12月1日現在)。
【郵送先】
〒348-0016
埼玉県羽生市大沼2丁目63番地
羽生市役所 下水道課 管理係 宛て
3 更新指定申請書類
以下の全てが必要となります。
法人の場合 | 個人の場合 |
①羽生市排水設備工事指定店更新指定申請書 ②羽生市排水設備工事指定店誓約書 ③代表者の住民票の写し(発行から3か月以内のもので、マイナンバーの記載がないもの。マイナンバーの記載があるとお受けできません。) ④法人の履歴事項全部証明書 ⑤定款の写し(余白に原本と相違ないことを証する文章、日付、法人名及び代表者名を記入し、社印を押印してください。) ⑥専属責任技術者名簿(※1) ⑦上記名簿記載の責任技術者の技術者証の写し(※2) ⑧所有機器調書(※1) ⑨上記所有機器の写真 ⑩営業所(店舗)の平面図及び付近見取り図(※1) ⑪営業所(店舗)の写真 ⑫納入通知書兼領収証書の写し(郵送された納付書を使用し、金融機関にて更新指定手数料を支払った際に控えとして返却されるもの) ⑬納税証明書(法人税又は事業税で、未納がないことを証明するもの) |
①羽生市排水設備工事指定店更新指定申請書 ②羽生市排水設備工事指定店誓約書 ③代表者の住民票の写し(発行から3か月以内のもので、マイナンバーの記載のないもの。マイナンバーの記載があるとお受けできません。) ④専属責任技術者名簿(※1) ⑤上記名簿記載の責任技術者の技術者証の写し(※2) ⑥所有機器調書(※1) ⑦上記所有機器の写真 ⑧営業所(店舗)の平面図及び付近見取り図(※1) ⑨営業所(店舗)の写真 ⑩納入通知書兼領収証書の写し(郵送された納付書を使用し、金融機関にて更新指定手数料を支払った際に控えとして返却されるもの) ⑪納税証明書(代表者の市町村民税で、未納がないことを証するもの) |
(※1)の書類は、書式は任意です。
(※2)の責任技術者証の写しについては、現在の指定店指定期間以前に登録期間が満了する場合でも提出してください。また、更新後の責任技術者証が出来上がり次第、その写しを郵送又はFAXしてください。
4 その他
- 令和5年3月中旬以降、更新後の指定証についても、市から特定記録で郵送します。
関連記事
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード