高齢者施設の入所者及び従事者の新型コロナウイルスワクチン優先接種予定者リスト等の作成について

公開日 2021年03月08日

更新日 2021年03月09日

高齢者施設事業者向け

新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について、高齢者施設の入所者及び従事者に対し円滑な接種が行えるように進めて参ります。
そのため、高齢者施設事業者の皆様は、下記のとおり優先接種予定者リスト等の作成をお願いします。

対象者

(1)高齢者施設に入所する接種順位が上位に位置づけられる65歳以上の高齢者
 ※令和3年度中に65歳以上に達する者

(2)高齢者施設の従事者
 
※高齢者施設の従事者とは、高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス等)において、利用者に直接接する職員(職種は限定しない)

作成するリスト等について

①【様式1】接種予定者数(概算)報告
 施設での接種予定者数(概算)を報告してください。(高齢者及び従事者の数)

【様式2】高齢者施設 優先接種予定者リスト
 高齢者施設の入所者と同時期の接種を行うことを希望する従事者名簿を作成してください。

証明書
 高齢者施設の従事者は予防接種を受ける際に、優先接種の対象である高齢者施設に従事していることの「証明書」が必要となります。
 各施設は、接種を希望する従事者について「証明書」(様式3)証明書 [DOCX:16.7KB]を作成してください。(要押印)
 「証明書」は接種の際に従事者が持参できるよう、準備をお願いします。

回答方法

(1)次の入力用ファイルをダウンロードし、リスト等を作成ください。
 《入力用ファイル》
  ①(様式1)高齢者施設入所者 接種予定者数(概算)報告[XLSX:12.1KB]
  ②(様式2)高齢者施設 優先接種予定者リスト[XLSX:152KB]
   ※住民票所在地が羽生市内、市外に関わらず、優先接種予定者リストに記載してください。

(2)リストが作成できたら、件名を『(空メール)【施設名】優先接種予定者リスト』とし、
   健康づくり推進課へ空メールを送信。(送信先アドレス:hose@city.hanyu.lg.jp

(3)健康づくり推進課から、件名が『(確認済)【施設名】優先接種予定者リスト』のメール(空メールの返信)が到着したら、そのアドレスに、【様式1】と【様式2】を添付して返信。
   ※件名『【施設名】優先接種予定者リスト』としてください。
   ※リストにはパスワードを設定してください。(パスワードは忘れずにお知らせください)

提出期限

 令和3年3月19日(金)まで

今後の流れ(予定)

 ①各施設より市へリスト等の提出
   ↓
 ②接種場所の調整(市)
   ↓
 ③接種券付き予診票の作成・送付(市)
  ・高齢者への「接種券付き予診票」は、市内65歳以上の高齢者の方へ発送する「接種券付き予診票」に含まれます。
  ・高齢者施設従事者には、住民票所在地の市町村から接種券が手元に届いていないため、羽生市より「接種券付き予診票」を発行します。
   ↓
 ④指定された日時に、指定された接種場所で接種

問い合わせ先

 健康づくり推進課 新型コロナウイルスワクチン接種推進担当
 (内線)124、176

 

お問い合わせ

市民福祉部 健康づくり推進課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-563-4581