公開日 2023年04月22日
更新日 2023年04月23日
羽生市議会議員一般選挙について
羽生市議会議員一般選挙に関する情報を随時更新します。
投票用紙の交付ミスの可能性について
選挙日程
選挙期日 令和5年4月23日(日)
※期日前投票期間 令和5年4月17日(月)から4月22日(土)まで
詳細は、以下に掲載する「期日前投票について」をご確認ください。
告示日 令和5年4月16日(日)
投票所 市内26投票所 投票所一覧[PDF:71.8KB]
立候補者情報
4月16日(日)の告示日に立候補の受付がされ、17名が立候補しました。
立候補者の詳細は、以下の添付ファイルをご確認ください。
立候補者一覧(4月16日17時00分 確定)[PDF:147KB]
選挙公報
新聞折込により各世帯に配布を予定しております。4月19日(水)折り込み予定となっております。
新聞未購読世帯の方は、以下の市内施設に選挙公報の補完場所として配置しております。
番号 |
施 設 名 |
所 在 |
1 |
コミュニティセンター(中央公民館) |
羽生市中央2丁目8-10 |
2 | 東町郵便局 | 羽生市東2丁目6-1 |
3 | 西羽生駅 | 羽生市西5丁目32-2 |
4 | 第3保育所 | 羽生市北2丁目5-2 |
5 | 羽生市役所 | 羽生市東6丁目15番地 |
6 | 第1保育所 | 羽生市中央1丁目3-23 |
7 | 羽生駅 | 羽生市南1丁目1ー62 |
8 | JAほくさい羽生中央支店 | 羽生市東7丁目15-3 |
9 | 新郷公民館 | 羽生市上新郷5630ー4 |
10 | 第6保育所 | 羽生市下新田113 |
11 | 須影公民館 | 羽生市須影714 |
12 | 羽生市水道課 | 羽生市下羽生134 |
13 | 養護老人ホーム清和園 | 羽生市上岩瀬379 |
14 | 岩瀬公民館 | 羽生市上岩瀬2367 |
15 | 川俣公民館 | 羽生市本川俣630 |
16 | カノープス・羽生 | 羽生市本川俣1305 |
17 | 井泉公民館 | 羽生市藤井上組275 |
18 | 南羽生駅 | 羽生市南羽生1-37 |
19 | 手子林公民館 | 羽生市下手子林805 |
20 | 水質浄化センター | 羽生市大沼2-63 |
21 | 三田ケ谷公民館 | 羽生市弥勒634-1 |
22 | キヤッセ羽生 | 羽生市三田ケ谷1725 |
23 | 村君公民館 | 羽生市下村君2227 |
24 | 村君郵便局 | 羽生市下村君2274-ロ |
投票できる方について
満18歳以上の方で羽生市の選挙人名簿に登録されている方
■年齢要件 平成17年4月24日までに生まれた方
■住所要件 令和5年1月15日までに転入の届け出をし、引き続き羽生市に住所を有する方
羽生市から転出された方は投票できません。
入場券の発送について
投票所入場券は、4月10日(月)から発送しております。
≪入場券が届かない場合≫
投票所において本人確認(住所、氏名、生年月日等)を行い、投票を行っていないことが確認できれば
投票することができます。
期日前投票について
投票日当日に仕事や旅行などで投票に行けない方は、以下の期間で期日前投票をすることができます。
送付された入場券の裏面にある宣誓書に必要事項を記載の上、お持ちください。
また宣誓書は、期日前投票所にも用意しているほか、以下の様式も利用可能です。
不在者投票宣誓書兼請求書(期日前・不在者投票用)[DOCX:18.7KB]
期間 令和5年4月17日(月)から4月22日(土)まで
時間 午前8時30分から午後8時まで
場所 羽生市役所庁舎東側施設(詳細の位置は、ページ下部の地図をご参照ください。)
期日前投票所の混雑状況が以下のページから確認できます。
https://vacan.com/area/hanyu-city-polls/polling-place/13
選挙期日が近づくと大変混雑しますので、早めのご利用をお勧めします。
(参考資料 4年前の期日前投票利用者数)
平成31年4月21日執行 羽生市議会議員一般選挙における期日前投票所の利用者数
平成31年4月21日執行羽生市議会議員一般選挙期日前投票利用者数[PDF:344KB]
期日前投票利用者数について(4月17日(月)から4月22日(土)まで)
期日前投票期間中の投票者数を毎日更新してお知らせします。
令和5年4月22日終了時点期日前投票者数(6日目)[PDF:406KB]
不在者投票について
不在者投票の制度は、主に以下の3つの制度に分けられます。
1 羽生市の選挙人名簿に登録された方が、出張等の滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票する場
合(遠隔地投票)
以下に掲載した手順書を確認の上、令和5年4月19日(水)までに羽生市選挙管理委員会へ不在者投票宣誓書兼請求書(遠隔地
投票用)を送付してください。
不在者投票宣誓書兼請求書(遠隔地投票用)[DOCX:17.7KB]
2 体が不自由で自らが投票に行けない方が、郵便により自宅で投票する場合(郵便投票)
この制度を利用するためには、あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受け、選挙人が郵便投票の該当
者であることの資格を事前に受けておくことが必要です。制度の対象となる方は、以下の表のとおりで
す。
なお、郵便投票の対象となる方は、令和5年4月19日(水)まで(必着)に羽生市選挙管理委員会へ
投票用紙等の交付申請をしてください。
手帳等の状態 | 状 態 |
程 度 |
身体障がい者手帳 | 両下肢・体幹・移動機能障がい | 1・2級 |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい | 1・3級 | |
免疫・肝臓の障がい | 1~3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢・体幹の障がい | 特別項症から第2項症まで |
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい | 特別項症から第3項症まで | |
介護保険被保険者証 | 要介護状態 |
要介護5 |
上の表の該当者のうち、以下の表に該当する方は、あらかじめ指定した代理人による代理記載を行う
こともできます。
手帳の種類 | 状 態 | 程 度 | その他 |
身体障がい者手帳 | 上肢または視覚の障がい | 1級 |
障がいの程度に該当することにつき、 知事等が書面により証明した者を含む |
戦傷病者手帳 | 特別項症から第2項症まで |
3 指定を受けた病院及び施設に入院又は入所されている方が、施設内で投票する場合(指定施設投票)
該当する施設に入院・入所されている方が、当該施設の施設長に投票用紙を請求することになります。
施設の事務所等に申し出をしてください。羽生市の指定施設は、こちらのページでご確認できます。
不在者投票施設のご担当の方へ
不在者投票施設のご担当者の方は、以下の様式をダウンロードして投票用紙等を請求できます。
投票用紙等の請求関係様式
投票後の提出様式
立候補者のポスター掲示場
羽生市議会議員一般選挙における市内のポスター掲示場は、以下のページから確認できます。
羽生市選挙ポスター掲示場174か所 - Google マップ
過去の投票結果等について
こちらのページで各種選挙の過去の投票率が確認できます。
立候補予定者説明会について (終了しました)
立候補予定者説明会は終了しました。立候補予定者説明会のページ(こちら)を確認してください。
なお、立候補予定者説明会開催後、以下の一覧掲載者に立候補関係書類を配布しました。
立候補関係書類配布者一覧_R5.3.6更新[PDF:79.9KB]
(羽生市議会議員定数 14人)
立候補届出等関係(立候補予定者向け)
立候補届出等関係書類のデータは、以下のZIPファイルをダウンロードしてご使用ください。
地図
期日前投票所 地図
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード