畑作物生産地形促進事業及びコメ新市場開拓等促進事業(旧水田リノベーション事業)について

公開日 2023年01月20日

更新日 2023年01月31日

畑作物産地形成促進事業

事業の概要

 水田における畑作物の導入・定着により、需要拡大が期待される作物を促進することを目的とし、価格・品質等のニーズに対応するために必要となる低コスト生産の取組を行う農業者を支援する制度です。
事業パンフレット[PDF:288KB]
※詳しくは、下記URLより農林水産省のホームページをご覧ください。
農林水産省ホームページ(外部リンク)

対象者・支援内容

水田活用の直接支払交付金の交付対象水田において、対象作物を生産する販売農家

対象作物 用途 交付単価
麦、大豆 新市場開拓向け 又は 加工向け 4万円/10a ※1
高収益作物(野菜等) 新市場開拓向け 又は 加工・業務用
子実用とうもろこし          ー

※1 令和6年度に畑地化に取り組む場合、0.5万円/10aを加算します。その場合、水田活用の直接支払交付金の対象水田から除外する取組を行う必要があります。

 

コメ新市場開拓等促進事業

事業の概要 

需要拡大が期待される作物を生産する農業者へと転換するため、実需者との結びつきのもとで、低コスト生産の取組を行う農業者を支援する制度です。
事業パンフレット[PDF:254KB]
※詳しくは、下記URLより農林水産省のホームページをご覧ください。
農林水産省ホームページ(外部リンク)

対象者・支援内容

水田活用の直接支払交付金の交付対象水田において、対象作物を生産する販売農家

対象作物(令和5年産 基幹作)                                            交付単価           
新市場開拓用米 4万円/10a
加工用米 3万円/10a
米粉用米(パン・めん専用品種)

9万円/10a

主な要件・留意事項

・申請品目について、農業者と実需者で出荷販売契約を締結する必要があります。。
※実需者との契約に際し、集出荷業者(農協等)を介する契約であっても、集出荷業者から実需者へ出荷する契約書等があれば対象となります。
・低コスト生産取組として、3つ以上の取組を実施し、後日、取組んだことの分かる書類を提出する必要があります。(資材の購入伝票、取り組みを実施した記録の分かる作業日誌、作業中の写真)
・出荷販売契約に基づき、契約数量を適切に出荷する必要があります。
・本事業は農業者の取組計画を取りまとめ、羽生市農業再生協議会として申請します。ポイント制のためポイントの高い地域から優先採択されますので不採択となる可能性があります。

 

 

お問い合わせ

経済環境部 農政課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-563-4329

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード