【参加者募集】令和5年度ふるさと講座「ムジナモと牧野富太郎の植物標本」を開催します

公開日 2023年04月02日

羽生市には国内唯一となったムジナモの自生地があります。ムジナモは、水中を浮遊して生育する食虫植物で、現在では世界的にも絶滅が危惧されている希少な植物です。ムジナモを国内で初めて発見した人物は、令和5年4月3日から放映されるNHKの連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった「牧野富太郎」博士です。

令和5年度のふるさと講座は、講師に「日本の植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士の作成・収集した植物標本を収蔵・展示している「牧野標本館」の管理責任者をつとめる村上哲明先生をお招きして、ムジナモを国内で初めて発見した牧野博士の業績と博士が収集した植物標本についての講演会を開催します。

mujinamo muzinamo-jiseiti  makino

▼ 日 時 : 令和5年5月13日(土)14時00分~16時00分(開場午後1時)

▼ 講 師 : 村上 哲明 氏 (東京都立大学教授・牧野標本館管理責任者)

▼ 場 所 : 羽生市産業文化ホール(小ホール)羽生市下羽生876番地

▼ 定 員 : 400名(事前申込制・先着順

▼ 参加費 : 無料

▼ 申込受付期間 : 4月17日(月)から5月7日(日)まで

▼ 申込先 : 羽生市立郷土資料館  048-562-4341 (9時~17時)

       ※火曜・第4木曜は休館。祝日開館。

       講座受付専用メールアドレス kouza@city.hanyu.lg.jp (24時間受付)

       ※メールに住所、氏名、電話番号、年齢を記載してください。

■ 講座のお知らせはこちらR5ふるさと講座チラシ[PDF:186KB]

来場者にプレゼント!!

来場者先着200名様にムジナモ缶バッジorムジナもんの付せんをプレゼントします。

さらに、来場者の中から抽選で市内企業様提供のムジナモ関連商品をプレゼントします。

・清酒「貉藻(むじなも)」株式会社東亜酒造 1瓶720ml✖6名

・お菓子「むじなも」株式会社ロアール 1袋✖30名

お問い合わせ

生涯学習部 郷土資料館
住所:埼玉県羽生市下羽生948番地
TEL:048-562-4341
FAX:048-563-5873

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード