羽生市集会所運営委員を募集します

公開日 2025年03月01日

更新日 2025年03月01日

羽生市集会所運営委員の募集を行います

 基本的人権を尊重し、様々な人権問題の解決を図るために設置している市立集会所(須影集会所・稲子集会所・桑崎集会所・下岩瀬集会所・西新田集会所)事業の企画・運営に、市民の皆様からの幅広い意見を反映させるため、各市立集会所の運営委員を次のとおり公募します。

   羽生市集会所運営委員公募要項[PDF:55.2KB]

 

募集人数

 各集会所1名以内

 

委員の任期

 令和7年6月1日から令和9年5月31日まで(2年間)

 

応募資格

 ① 市内在住・在勤・在学の満18歳以上の方(高校生は除く)

 ② 羽生市の集会所の事業について関心があり、平日昼間の会議に出席できる方

 ③ 羽生市の他の附属機関の公募委員になっていない方(活動に支障を与えないものを除く)

 

応募方法

 市ホームページ、生涯学習課窓口の申請書に必要事項を記入し、「羽生市の集会所事業に関すること」をテーマにした作文(様式は任意、字数は400字程度)を添付して、生涯学習課へ直接持参、郵送(〒348-8601)、又はメール(gakushuu@city.hanyu.lg.jp)にてお申し込みください。

※応募書類は返却しません。

※申込書は同課、公民館で配布するほか、こちらからダウンロードできます。

    羽生市集会所運営委員申込書[DOC:26.5KB]

             羽生市集会所運営委員申込書[PDF:90.3KB]

 

応募受付期間

 令和7年3月3日(月)から令和7年3月28日(金)

 午前8時30分から午後5時15分(土、日及び祝日を除く。)

 ※郵送の場合は受付期間内必着となります。

 

選考方法及び結果の通知

 提出いただいた申請書及び作文により選考を行います。なお、選考の結果については、直接本人に通知します。

 

委員の報酬等について

 1回 3,500円(所得税120円を引いて3,380円を支払い)

 

お問い合わせ

 生涯学習課人権教育係にお問い合わせください。

お問い合わせ

生涯学習部 生涯学習課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-561-6562

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード