R1 5月の教育活動

公開日 2019年05月31日

更新日 2019年05月31日

第1回学校運営協議会開催  令和元年5月30日(木) 場所:多目的室

unei1 unei2 unei3 

  本年度第1回の学校運営協議会が開催されました。14名の委員様に、全クラスの授業を参観していただき、その後、遠井校長より本年度の学校経営方針等の説明がなされ、本校の本年度の学校経営について、委員の皆様からご承認をいただきました。「地域とふれあい 人につくす」という学校教育目標の達成のため、本年度も各委員様のご意見を頂戴し羽生南小学校は、教育活動を推進してまいります。引き続き、ご協力とご支援をお願いいたします。

親子歯みがき教室実施  令和元年5月30日(木) 1年生

oyako1 oyako2 oyako3 

 元羽生市教育委員会のキラキラ先生こと金子妙子先生をお招きして、1年生の「親子歯磨き教室」が行われました。金子先生からは、歯の磨き方や、歯磨きをしないことによる健康上のリスクなどについて、子供たちに分かりやすくお話をいただきました。今後、ご家庭で歯磨きをする際にとても参考となる教室となりました。

6年生 日本文化体験始まる 令和元年5月27日(月) 場所:体育館

bunka1 bunka2 bunka3 bunka4 

   毎年6年生の総合的な学習の時間の一環として、日本文化体験学習が行われています。体験する内容は、日本の伝統文化である、盆栽、茶道、華道、剣道、日本舞踊の5種類です。指導者は、市内にお住まいの先生をお招きして行っています。本年度も、第1回目として盆栽体験が行われました。講師は、世界的な盆栽家で、盆栽指導のため世界中を飛び回っている、森前誠二先生です。森前先生からは、「大人になったら将来自分の好きなことを見つけてやりなさい。」と言うことや4つの盆栽の中から好きなものを選び、その盆栽を選んだ人の特長等についてお話をいただきました。子供たちも、森前先生のお話を真剣に受け止めていました。とても充実した体験学習となりました。

1年生遠足 令和元年5月24日(金) 場所:東武動物公園

ensoku11 ensoku12 ensoku13 ensoku14 ensoku15 ensoku16 

 入学から2ヶ月が過ぎようとする中、1年生が東武動物公園への遠足に出かけました。当日は、絶好の天候の中で見学ができ、いろいろな動物を見学することができました。また、動物ふれ合い体験では、ひよこ、モルモット、うさぎの3種類を直接触れることができ、とても楽しい体験となりました。1年生はかなり歩いたので、お昼のお弁当が待ち遠しかったようです。美味しそうなお弁当を広げて満足そうでした。

パワーアップタイム(投力強化メニュー) 毎週水曜日(朝)

PUT4 PUT1 PUT2 PUT3  PUT5 PUT6

 朝の活動として行っている「PUT パワーアップタイム」に新メニューが加わりました。本校では、新体力テストの結果において、ボール投げの結果に課題があり、それを補う取組として今回、投げる運動に取り組んでいます。具体的には、玉入れのボールを活用した的当てスロー、段ボール当て崩し、そして、バドミントンのシャトルを傘の中へ投げ入れるシャトルビンゴと、様々な物を思いっきり投げて投力アップを目指しています。是非、今年の体力テストの結果がよくなることを期待しています。

4年生歯科指導 令和元年5月21日(火)

shika1 shika2 shika3 

 火曜日のヘルシーチェックに合わせて、市内歯科衛生士の吉田先生をお招きし、4年1組の児童が歯科保健のご指導をいただきました。染め出しのあとの磨き残しをチェックし、それぞれの部位の磨き方について丁寧に説明を受けました。子供たちは、二種類の歯ブラシと、二種類の鏡を上手に使い磨き残しを確実に除去していました。今年も、よい歯の学校目指して頑張っていきましょう。

2年生遠足実施  令和元年5月17日(金) 場所:ぐんまこどもの国

ensoku4ensoku5 ensoku1 ensoku2 ensoku3 ensoku6

 2年生の学年行事である遠足が、5月17日(金)に行われました。当日は、緑が映えるほどの快晴で、絶好の遠足日和でした。訪問地のぐんまこどもの国には、たくさんの遊具があり、2年生の児童は、思い思いの遊具を選び思いっきり活動しました。みんな大満足の遠足でした。

PTA総会お世話になりました。  令和元年5月14日(火)

soukai1 soukai2 soukai3 soukai5 soukai6

 令和元年度のPTA総会が、5月14日(火)に行われました。新旧役員の交代や、本年度のPTA事業の全てが決定し、いよいよ本年度も新しい体制でスタートです。また、総会の前には、学習参観が実施され、1ヶ月が経過した各クラスの授業が公開され、その後、学級懇談会が行われました。ご多用の所多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

ゴールデンウィークが終わりいよいよ学習に全力で!

jugyou1 jugyou2 jugyou3 

jugyou4 jugyou5 jugyou6 

  10日間あったゴールデンウィークが終了し、いよいよ学校も学習活動が本番となります。各学年とも、それぞれの教科において楽しい授業が展開されています。14日(火)には授業参観並びにPTA総会も行われます。是非、ご来校いただき1ヶ月を過ぎた子供たちの元気な様子を、参観いただけたらと思います。

ヘルシーチェック始まりました。 全学年

herushi1 herushi2 herusi3

  毎週火曜日の朝は、ヘルシーチェック(染め出し・フッ化物洗口)の日です。入学してきた1年生も、自分の歯を鏡を見ながらチェックしています。これらの取組と毎日の歯磨きのお陰で、昨年度、埼玉一よい歯の学校の表彰をいただきました。これからの歯磨きで、今年もよい歯の学校目指して頑張っていきましょう。

交通安全教室が行われました。 令和元年5月8日(水)全児童

koutu1 koutu2 koutu3 

  羽生警察署のおまわりさんに来ていただき、交通安全教室が行われました。1年生から6年生までの児童が低・中・高学年のブロックごとに自転車の安全な乗り方や、道路の横断の仕方などを学習しました。その後、校庭に用意された道路や交差点を、実際に自転車にのり実習しました。この学習が大いに役立ち、本年度も事故ゼロであることを願います。