R1 6月の教育活動

公開日 2019年06月28日

更新日 2019年07月01日

1学期末PTA授業参観・引き渡し訓練実施!令和元年6月28日

PTA1 PTA2 PTA3 PTA7 PTA4 PTA5 PTA6 

 1学期を締めくくる授業参観が行われ、各学年とも日ごろの学習活動を保護者の皆様に御覧いただき、様々な授業が行われました。1年生では、国語の「大きなかぶ」の授業を行い、みんなでかぶを引っ張るという体験型授業を行いました。また、1年生は、林間学校に向けての説明会を行いました。どの学年も日ごろの授業の様子を見ていただくことができました。また、授業後には、引き渡し訓練が行われ、地震等の災害時における学校の方針についてご理解をいただきました。

ビブリオバトル開催!  令和元年6月21日・24日(金・月)5.6年生/3.4年生

bive1 bive3 bive4 bive5 bive6

 本年度初めてのビブリオバトル集会が、高学年と中学年で実施されました。まずは、21日(金)に、5.6年生が実施し、図書委員会主催のもと行われました。5.6年生のビブリオバトル集会には、低学年も見学に来ていて、立派に発表するお兄さんお姉さんの姿を、とてもあこがれの念で見学していました。24日(月)には、3.4年生が実施し、とても工夫した内容の発表も見られました。今学期のチャンプ本は果たして誰でしょうか?

日本文化体験第4弾!  令和元年6月21日(金)6年生

nichi1  nichi2  nichi3  nichi4  nichi5  nichi6

 6年生が、日本文化体験第4弾として、日本舞踊を体験しました。ご指導をいただいた方は、南小学区内にお住まいの泰居真奈美先生で、先生は花柳流の日本舞踊の先生であり、毎年6年生が教わっています。当日は、「さくらさくら」の楽曲に合わせて舞踊しました。子供たちは、なかなか慣れない動きにも一生懸命に取り組み新鮮な感覚で楽しんでいました。次回は、華道体験です。

プール開き!  令和元年6月19日(火) 全校児童

 pool1 pool2  pool3 pool4 pool5

 今年も南小学校にプールの季節がやってきました。運動委員会が中心となって、プール開きが行われ、その後今年初めての水泳の授業が行われました。気温も高くプールに入るには丁度よい水温で、子供たちも気持ちよさに歓声を上げていました。今年のプールで皆さんが、泳げるようになったり、より長く泳げることを期待しています。

地域交流会実施!  令和元年6月18日(火) 2年生

chiike1 chiiki2 chiiki3 chiiki4 chiiki5 chiki6

 地域の皆様との交流会が2年生で行われました。本校では、毎年地域の方々をお招きして昔の遊び(けん玉、こま、紙風船、割り箸鉄砲、めんこ等)を体験する交流会を実施しています。子供たちは、地域の方々が用意してくれた昔の遊び道具を、興味深くチャレンジし、難しいながらも楽しく取り組んでいました。遊び終了後には、各教室で給食を一緒に食べ、歯磨きも一緒に行いました。とても充実した交流会となりました。

社会科見学  令和元年6月14日(金) 4年生

syakaikakenngaku1   Syakaikakenngaku2   syakaikakenngaku3png  

4年生が社会科見学に行ってきました。利根大堰・行田浄水場・埼玉県防災学習センターを見学しました。楽しみながら、しっかり社会の勉強もできました。充実した時間を過ごし、満足そうな笑顔で帰校しました。

日本文化体験(剣道)  令和元年6月14日(金) 6年生

kendou1 kenndou2 kenndou3   

日本文化体験(剣道)が行われました。平成館館長の島村さんを指導者として招き、初めての剣道体験をしました。日本剣道形の見学や素振りの体験を行いました。子供たちは、初めての体験に、興味をもって取り組んでいました。

体力テスト実施!  令和元年6月12日(水) 全校児童

tairyoku1 tairyoku2 tairyoku3 tairyoku4 tairyoku5

 今年の各自の体力を占う、体力テストが全校児童対象に実施されました。行った種目は、反復横跳び、上体起こし、ボール投げ、立ち幅跳びです。その他の種目は授業で測定し、これを受けて今回の体力テストの結果が判定されます。参加した児童は、各自の測定の結果に一喜一憂し、昨年よりも向上した結果に満足そうでした。これからも、朝マラソンや、業間、そして、体育の授業で体力を向上させていきましょう。

プール清掃終了  令和元年6月11日(火) 5/6年生

pool1 pool2 pool3

 梅雨の晴れ間を使って毎年恒例のプール清掃が実施されました。清掃を行ってくれたのは5.6年生の児童です。5.6年生の皆さんは、間もなく行われるプール開始に向けて、プールの壁やプールサイドの清掃を一生懸命に行ってくれました。お陰様で、とてもきれいになりました。プールの授業が待ち遠しいですね。5.6年生の皆さんありがとうございました。

日本文化体験(茶道)  令和元年6月10日(月) 6年生

sado1 sado2 sado3 

 第二弾として6年生の日本文化体験(茶道)が行われました。指導者は、毎年本校のためにご指導をいただいているお二人の櫻井先生です。櫻井先生からは、茶道の表千家の作法を6年生に教えていただきました。子供たちは、初めて体験する茶道の作法に戸惑いながらも興味深く行っていました。日本の文化を体験するよい機会となりました。

羽生市小学校陸上記録会  令和元年6月6日(木)場所:羽生市陸上競技場

riku1 riku2 riku3 riku4 riku5 riku6 

 本年度の羽生市小学校陸上記録会が暑すぎるほどの天候の中行われました。6年生は、暑さにも負けず、先日の後輩たちの応援に応えるがごとく全種目全力で競技しました。その結果11名の入賞者と2名優勝することができました。また、昨年に引き続き、男子60mハードル競走で大会新記録を樹立しました。大変素晴らしい態度と、大変素晴らしい結果に6年生も大満足の大会となりました。

全国歯みがき大会・「よい歯の表彰」  令和元年6月4日(火) 

hami1 hami2 hami3

 4年生が全国歯みがき大会に参加しました。この取組は、6月4日(火)の「歯の衛生週間」に合わせて行われる大会で、VTRを見て、歯みがきの仕方を学習する取組です。4年生の児童は、2本の歯ブラシを活用して、みがき残しのないようなみがき方をしっかりと学習しました。

 また、6月3日には、本年度のよい歯の表彰式が行われ、184名の児童が表彰されました。昨年よりも虫歯のない児童が増えました。毎日の歯みがきの賜ですね。

陸上選手励ます会実施!  令和元年6月4日(火) 場所:校庭

ha1 ha2 ha3 

 6月6日(木)に行われる、羽生市小学校陸上競技記録会に参加する6年生に対して、1年生から5年生による励ます会が行われました。初めに、各種目の選手紹介と競技が実演され、見学していた児童は、6年生の真剣な競技に尊敬の念を抱いていました。その後、1年生から5年生によるエールと応援が行われ、6年生は体中で応援を受け止めました。きっと本番は良い結果を出してくれると思います。