R1 11月の教育活動

公開日 2019年12月02日

2学期末PTA授業参観行われる。  令和元年11月28日(木)

   

 第2学期末PTAが、令和元年11月28日(木)に実施されました。各学級とも授業を公開し、その後学級懇談会を行いました。1年生は、サツマイモのつるを利用したクリスマスリース作りを保護者の方と一緒に制作し、とてもきれいなリースを完成させていました。また、6年生では、学校保健委員会の事業として、「薬物乱用防止教室」を行い、保護者児童と共に薬物の恐ろしさと、もし薬物をすすめられた時の対処の仕方について学習しました。どの学級もたくさんの保護者の方に参観いただき、子供たちも緊張感のある中での授業を一生懸命頑張りました。ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。

4年生お囃子体験  令和元年11月27日(水)

   

 令和元年11月27日(水)に、4年生が地元旭町のお囃子会の皆様にご指導をいただき、お囃子体験が行われました。ご指導をいただいた長谷川様からは、「思いっきり叩いて音を体で感じること」等をお話いただき、子供たちは、あらかじめ新聞紙で作成したバチを使い練習したお陰で、実際の太鼓を前にしてもスムーズに叩くことができ、とても貴重な体験をすることができました。このお囃子は、羽生市に古くから伝わる伝統文化なので、これからも継承できるよう協力していきたいと思います。

河田市長ふれ合い訪問実施  令和元年11月26日(火)

   

  令和元年11月26日(火)に、河田羽生市長様と秋本教育長様、他市役所職員の方が本校を訪問し、全校児童に激励の言葉と羽生市の未来についての説明をしてくれました。初めに本校児童から市長様へ羽生市のことについての質問を行い、河田市長様が丁寧に回答してくれました。そして、羽生市の未来的な展望をお話しくださいました。河田市長様から、会が終わった後に、子供たちの聞く態度についてお褒めの言葉をいただきました。退場の際には2年生が描いた市長様の似顔絵をお渡しでき、とてもよいふれ合い訪問となりました。

校内持久走大会実施 令和元年11月20日(水) 全学年

     

 令和最初の持久走大会が11月20日(水)快晴のまずまずのコンディションの中、本校校庭で行われました。当日は、たくさんの保護者の皆様の温かい声援に支えられ、盛り上がりのある大会となりました。そして、先導ペースメーカーとして、今年は警視庁駅伝部の現役選手である、行田市出身の小根山泰正(おねやま やすまさ)さんを招待し、全レースを先導していただきました。小根山さんは、令和2年1月1日に行われる「ニューイヤー駅伝」にも出場する予定であり、大変ご多用の中本校のために協力してくださいました。そのお陰か、子供たちも全力の走りを見せてくれました。どの学年のレースも白熱した競走が行われ、全競技をとおして大会新記録が3人出ました。とても素晴らしい結果です。持久走は、あまり苦しい体験が少ない学校生活で、唯一苦しい体験ができ、自分自身との戦いをすることができる行事です。その中でも、子供たちの頑張りが光った一日となりました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

2年生町探検 令和元年11月13日(水)

  

2年生が、羽生市内にある公共施設等への探検に出かけました。訪問した場所は、市役所、中央公民館、市民プラザなど羽生南小学校から比較的近い場所にある施設が中心であり、3つのブロックに分かれて探検をしました。当日は、保護者の方々にもご協力をいただき、安全に楽しく探検することができました。保護者の皆さまありがとうございました。

JICA国際協力出前授業実施! 令和元年11月8日(金)

  

 全校児童を対象として、JICAによる出前授業が行われました。当日は、1年生から3年生までのブロックと、4年生から6年生までのブロックに分かれ、1年生から3年生は、JICA東京からお越しいただいた矢田部先生による南米ニカラグアの国について「世界の子供たちの現状」というお話をいただき、後半の4年生から6年生は、内山先生からトンガ王国について「子供たちの貧困」というテーマでお話をしていただきました。子供たちは、今回の出前授業をとおして、世界の国々の様子がわかり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

全学年ビブリオバトル集会実施! 令和元年11月8日(金)

  

 令和元年11月8日(金)の第2校時から第4校時に各ブロックごとに、第2学期のビブリオバトル集会が開催されました。当日は、学校公開期間となっていて、保護者の方々にも見守られる中、各学年の代表者が、各自の読んだ本の紹介を堂々と発表してくれました。6年生では、先日、先生方が模範で行った、複数人での発表にも挑戦し、新しいタイプの発表にもチャレンジしていました。羽生南小学校の新しい文化として、これからも継続していきたいと思います。

4年生福祉体験(ボッチャ)  令和元年11月5日(火)

  

4年生が、総合的な学習の時間に、福祉の学習として様々な体験を行いました。まず行ったのは、パラリンピックの競技種目でもある「ボッチャ」です。2班での対抗戦形式で行い、初めて行うボッチャを楽しんでいました。その後、車いす体験やシニア体験、そしてアイマスク体験など数々の体験を行うなど、福祉についての学習をしました。

ファミリー参観「校内音楽会」大成功・大盛況! 令和元年11月2日(土)

    

 令和元年度ファミリー参観「校内音楽会」が、羽生市産業文化会館大ホールを会場に盛会に実施しました。この企画は、本年度からの内容であり、本校は、羽生市産文ホールから比較的近くにあるので、地の利を利用してホールでの実施と踏み切りました。当日は、大勢の保護者の皆様そして、ご来賓の皆様にも見守られる中、どの学年も本気の歌声をホールいっぱいに披露し、ご来場の方々全員に感動と勇気を与えることができました。初めての企画でしたが、とても素晴らしい音楽会となりました。当日、お手伝いをいただきましたPTA役員の皆様には、ご協力誠にありがとうございました。