コロナ関連に係る学校からのお知らせ版 【2月5日更新】

公開日 2021年02月05日

更新日 2021年02月05日

緊急事態宣言延長を受けての連絡(連絡) 令和3年2月5日(金)

保護者の皆様にご連絡いたします。令和3年2月2日発令の緊急事態宣言の延長に伴い、本校のコロナ禍の教育活動の対応についてお知らせいたします。つきましては、以下のお手紙を本日配付しましたので、ご確認のうえご協力をお願いいたします。

R2・緊急事態宣言連絡(2/5)[PDF:86.5KB]

 

緊急事態宣言を受けての連絡(連絡)  令和3年1月13日(水)

保護者の皆様にご連絡いたします。令和3年1月⒎日発令の緊急事態宣言を受けて、羽生市教育委員会より各種教育活動についての指示がありました。つきましては、以下のお手紙を本日配付しましたので、ご確認のうえご協力をお願いいたします。

R2・緊急事態宣言連絡(1/12)[PDF:86.7KB]

冬季休業中の学校への連絡について(連絡) 令和2年12月25日(金)

保護者の皆様にご連絡いたします。12月29日(火)~1月3日(日)までは、学校が閉庁となります。そこで、緊急(コロナ関連・事故等)のご連絡がある場合には、学校の留守番電話にご連絡ください。その際、留守番電話に、お名前・要件等を録音してください。学校の方で、定期的に、留守電の録音状況を確認いたします。なお、詳しくは、下記のお手紙に記載してありますので、ご確認ください。

R2・冬季休業中の生活(保護者)12/24[PDF:217KB]

 

2学期末学習参観の中止について(連絡) 令和2年12月7日(月)

 保護者の皆様にご連絡いたします。過日、2学期末学習参観について文書にてご連絡いたしましたが、国内における今般の「第3波」ともいえる、新型コロナウイルス感染者の急増と、羽生市内のコロナ感染者の増加に伴い、子供たちへの感染防止を第1に考慮し、急ではございますが、学習参観を中止とさせていただきます。

 つきましては、何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 なお、当日、ご覧いただく予定でした、書き初めの校内展覧会の見学につきましては、放課後の時間で開催いたします。詳しくは、本日配付されました文書をご覧ください。

 R2・2学期末学習参観中止(保護者)[PDF:58.8KB]

R2・書き初め展公開(保護者)[PDF:51.6KB]

羽生南中のスクールカウンセラーの活用について(お知らせ)

 保護者の皆様にご連絡いたします。昨年度より、埼玉県教育委員会よりスクールカウンセラーが配置され、月1回の訪問日があります。訪問日の日程につきましては、先日お手紙でお知らせいたしましたとおりです。

 そして、新たご連絡ですが、羽生南中学校配置のスクールカウンセラーさんから、南中学区内の小学校にも、是非、スクールカウンセラーを活用していただきたいとの連絡がありました。

 つきましては、相談日等が重ならなければ、添付した資料の日程のとおり、週1回南中学校に在中していますので、活用していただきたいとの依頼がありましたのでお知らせいたします。

 なお、利用をご希望の方は、添付資料の電話番号に連絡し、予約してください。

    【日程表】 南中 さわやか通信[PDF:305KB]

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る遠足・社会科見学・修学旅行・林間学校の中止について  令和2年9月1日(火)

 

 本日の羽生市校長研究協議会にて、お手紙で配付したとおり、本年度本校で予定していた、旅行・宿泊的行事が中止となりました。この度の決定については、児童・保護者の皆様にとってはとても残念なことと思いますが、お子様の健康・安全を第一に考えての苦渋の決断ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、以下に中止の理由と本日配付した文書を添付いたしましたのでご確認ください。

【中止の理由】 

令和2年度羽生市立小学校における修学旅行及び林間学校等の旅行行事は、羽生市教育委員会と羽生市立小学校長会での協議の結果、市内全小学校統一で中止することとしました。

 

1 中止とする理由

  児童やその家族の健康・安全を第一に考え中止としました。具体的な理由は以下のとおりです。

・ バスや公共交通機関での移動中や宿泊施設内等における3密(密閉、密集、密接)を防ぐ対策が十分にとれないため。

  ・ 体調不良となった児童等への医療対応が困難であるため。

・ 児童等に感染者が判明した場合、予定どおりの帰宅が困難になることが予想されるため。 

2 中止に伴う取り消し料等について

  取り消し料等が発生した場合は、羽生市が負担します。

 

旅行・宿泊的行事の中止の文書[PDF:55.2KB]

00_通知 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る修学旅行及び林間学校等の旅行行事の中止について (003)[PDF:105KB]

2学期の羽生南小学校の教育活動について  令和2年8月25日(火)

 コロナ禍における、2学期の教育活動についての変更点についてお知らせいたします。本校では、コロナ禍における1学期の教育活動について、学校生活全般について及び各教科等において対応方針を定め活動してきました。そこで、1学期の活動を感染防止の観点から独自に評価検討し、また、文部科学省から提示された「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」の観点に基づき、2学期以降の教育活動について対応方針を定めましたので、ご確認いただき、ご理解を賜りますようお願いいたします。

R2 2学期の教育活動について保護者向け資料. 【配布用】[PDF:155KB]

学校再開についての羽生南小学校の対応方針について  令和2年5月28日(木)

保護者の皆様に連絡いたします。本校では6月1日(月)から学校が再開され、通常の生活が始まります。そこで、子供たちと教職員が学校生活において新型コロナウイルス感染症への感染拡大防止を図るために、文部科学省、埼玉県教育委員会、羽生市教育委員会の方針を受け、学校として各種対応方針を定め子供たちの学校生活における健康を確保していきたいと存じます。是非、ご確認をいただき、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、今後、国や県、地域の実情により内容が変更となることがありますことをご承知おきください。

【学校再開に向けた対応方針について】R1 学校再開に向けて保護者向け資料. 【配布用】jtd[PDF:161KB]

 

学校再開についてのお知らせ   令和2年5月26日(火)

 昨日、学校メールにてご連絡しました、6月1日(月)からの学校再開に向けての詳細を、保護者の皆様にご連絡いたします。つきましては、以下の文書内容をご確認いただき、お子様への連絡並びに準備をお願いいたします。

【臨時休業後の学校再開について(お知らせ)】 学校再開の連絡.5/26jtd[PDF:86KB]

【新型コロナウイルス感染時及び発熱や風邪等の対応について(お知らせ)】 新型コロナの連絡[PDF:71.6KB]

 

臨時登校日実施のお知らせ 令和2年5月20日(水)

 薫風の候、保護者の皆様におかれましては、益々御清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、大変急な連絡で恐縮ですが、羽生市教育委員会では、6月1日(月)からの学校再開を見越して、子供たちが円滑に学校生活を送ることができるよう、各校で臨時登校日を行うよう指示がありました。
 つきましては、本校では以下の資料のとおりに分散型臨時登校を行います。急な対応で恐縮ですが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【臨時登校日について】  臨時登校日について[PDF:66.7KB] 

 

資源回収中止と収益金の活用について(お知らせ) 令和2年5月11日(月)

 本年度6月13日(土)に予定されていた資源回収は、新型コロナウイルス感染拡大防止策として中止といたします。つきましては、お知らせを添付いたしましたので、ご確認ください。また、5月7日(木)からの臨時休業に係る、各学年のワーク等の課題の一部を、これまで得られた資源回収の収益金から捻出させていただきました。皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。

【お知らせ文書:6月の資源回収中止の連絡及び収益金の活用報告について(お知らせ)】資源回収中止・収益金[PDF:58.8KB]

臨時休業にあたって学校からのお知らせです。 令和2年5月7日(木)

 埼玉県教育委員会から、児童向けに「新型コロナウイルス感染予防のために」のリーフレットと、保護者向けに「子供のメンタルヘルス対応として」が届きましたのでお知らせいたします。

【児童向けリーフレット】      子供のメンタルヘルス対応について[PDF:2.58MB]

【保護者向けリーフレット】  新型コロナウイルス感染予防のために[PDF:1.15MB]

臨時休業にあたって学校からのお知らせです。 令和2年5月1日(金)

 3月より臨時休業が続いていますが、羽生市では5月7日から、市内各小中学校の臨時休業が延長となりました。つきましては、学校からのお知らせをこのページでもお伝えいたしますのでご確認ください。

【臨時休業延長についてのお知らせ文書】  ※ 5月7日~8日に資料受け渡し日にて配付します。

臨時休業延長[PDF:103KB]

【集金変更のお知らせ】          ※ 5月7日~8日に資料受け渡し日にて配付します。 

集金変更のお知らせ 6月[PDF:71KB]  

 

 

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード