公開日 2020年07月31日
更新日 2020年07月31日
梅雨明け間近 日傘活躍! 令和2年7月31日(金)
梅雨明けが近づいてきました。これまで梅雨寒で涼しかった毎日でしたが、今日の午後は久しぶりに真夏の太陽が出て、とても蒸し暑くなりました。子供たちも思わず雨傘を日傘として活用していました。熱中症にならないように是非有効に活用してください。さあ、いよいよあと1週間で夏休みです。
今日の羽生南小学校 令和2年7月31日(金)
1年生が、生活科の学習で、洗剤を溶かしてシャボン玉作りを行いました。一人一人が大小のシャボン玉を空高く吹き上げ、とても楽しそうでした。お家でもまたチャレンジしてみてください。
今日の羽生南小学校 令和2年7月29日(水)
【2年生:国語の発表会】
【1年生:絵の鑑賞】
1学期も残りわずかとなりました。各学年では、学習のまとめの時期になっています。1年生では、図工で描いた絵の作品を展示してみんなで鑑賞したり、絵のタイトルをつけたりしました。2年生では、国語のまとめの学習として、一人一人の作った作文の発表をし、発表をきいたお友達から質問がたくさん出ていました。いよいよ1学期も終了です。
体育館改修工事始まる 令和2年7月27日(月)
本校の体育館の床面の補修工事が始まりました。工事の内容は、現在の床面を削って、新たに塗装を施すものです。これは、平成23年に発生した東日本大震災による被害により、体育館の床面に隙間などの補修が必要な箇所が発生したためです。これまでも、何度か補修をしてきましたが、今回は大規模にリニューアルする予定です。できあがりを楽しみにしていてください。
今日の羽生南小学校 令和2年7月22日(水)
1年生が、学級活動の時間に手洗いの仕方について学習しました。現在コロナ禍の中で、子供たちは毎日手洗いをしていますが、正しい洗い方や手のどの部分の洗い残しが多いのかを、事前にVTRで学習し、6つの洗い方の方法を学習した後に、実際に手洗いを行い、洗い残しの確認をブラックライトを使い確認しました。コロナ等の感染症予防と、梅雨時期は、食中毒等の感染症も起きる時期なので、とてもよい学習となりました。
今日の羽生南小学校 令和2年7月20日(月)
6年生が社会科の授業の一環として、火起こし体験を行いました。社会科では、現在、歴史を学習しており、縄文時代の火のおこし方を、火起こし道具を使って実際におこしてみました。体験した6年生は、なかなか火をおこすことができず、古代人の生活は大変だったということが分かりました。今後、違った形(キャンプ等)で火をおこす際には、トライしてみましょう。
令和2年度 1学期学級懇談会実施! 令和2年7月17日(金)
1学期の学級懇談会が行われました。今回は、コロナ禍の中での懇談会ということで、学年分散型で実施しました。雨にも関わらず、多くの保護者の方にご来校いただきました。本来なら、授業を参観し、子供たちの元気な様子を見ていただきたかったところですが、新型コロナウイルス感染防止を踏まえ、縮減しての懇談会となりました。保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。
令和2年度 PTA会長掲額式挙行! 令和2年7月17日(金)
令和2年度のPTA会長掲額式が、箱﨑会長様をはじめ、PTA顧問の皆様と新旧本部役員のご列席のもと執り行われました。箱﨑PTA会長様は、本校で3年間の会長職をお勤めいただき、この間には子供たちの教育活動の充実・発展のため多大なるご尽力をいただきました。また、PTAの活動の中心となり陣頭指揮を執りご活躍いただきました。今後は、福田新PTA会長様をはじめとする新役員と教職員とで、本校のPTA活動を発展させられるよう取り組んで参ります。これまでのご尽力に感謝申し上げます。
今日の羽生南小学校 令和2年7月14日(火)
本日、埼玉県学力・学習状況調査が4年生から6年生までの学年で実施されました。第2校時が国語で第3校時が算数です。みんな真剣に調査に臨んでいました。本年度の結果はどうなるででしょうか。昨年度の自分の結果を伸ばせるといいですね。
今日の羽生南小学校 令和2年7月13日(月)
2年生が、市立図書館近くの水路でザリガニ釣りを行いました。梅雨のまっただ中でしたが、雨に降られずに予定どおり実施できました。子供たちは事前に作成した割り箸釣り竿を使い、ほぼ全員がザリガニをつることができ、とても充実した体験をすることができました。今後は、ザリガニの絵を描く予定です。
今日の羽生南小学校 令和2年7月6日(月)
七夕の季節になりました。校内では、廊下や教室の中に七夕の飾り付けが作られ、子供たち一人一人の願いが書かれた短冊が飾られました。書かれた内容を見ると、家族の健康や新型コロナウイルスの終息を願うものや、また、将来の夢・希望についても書かれていました。それぞれの思いが叶うといいですね。
今日の羽生南小学校 令和2年7月2日(木)
新型コロナウイルスの感染拡大により、日程が変更となりましたが、本年度の第1回学校運営協議会が行われました。委員の皆様には、全クラスの授業を参観いただき、その後会議では、遠井校長から、本年度の学校経営方針の説明があり、委員の皆様から本年度の経営方針について承認をいただきました。本年度も委員の皆様のご意見をいただき、教育活動を推進してまいります。ご多用の中、会議に出席くださり誠にありがとうございました。
今日の羽生南小学校 令和2年7月1日(水)
いよいよ7月になりました。学校再開から1ヶ月が過ぎ、各学年の教育活動も順調に行われています。新型コロナウイルスの感染防止のため、各学習活動を制限して行っている部分はありますが、制限された中で全力で取り組んでいます。夏休みまで残り1ヶ月と少し、引き続き、感染防止に努め1学期を乗り切りたいと思います。
【3年生:道徳で自分の考えを掲示】 【5年生:体育でラダートレーニング】
【5年生:図工の作品を掲示】 【4年生:絵画制作中】 【1年生:図書館の使い方の勉強】