公開日 2020年10月29日
更新日 2020年10月29日
【保護者の皆様へ】
明日は、いよいよ運動会当日となります。半日開催ではありますが、多くの保護者の皆様のご来場をお待ちしております。子供たちの競技・演技を是非会場に来て応援をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、受付時に検温と手指の消毒を行いますのでご承知おきください。
『待ってまーす!』
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月29日(木)
秋晴れのまばゆい太陽の下、4年生が理科の授業で、太陽の動きについて観察しました。観察用紙を方位磁針を使って合わせ、時間ごとに影を記して動きを観察します。今後は、太陽の方角や、影のでき方を確認し観察記録をまとめていきます。天気も良く、教室ではできない授業に子供たちもとても嬉しそうでした。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月28日(水)
【6年1組:家庭科 ぞうきん作り】
【6年2組:図工 電動糸ノコを使い小物置き作り】
6年1組では、家庭科の授業でミシンを使ってぞうきん作りを行いました。できあがったぞうきんには、自分の番号の刺繍を施し完成です。
そして、6年2組では、図工で電動糸ノコギリを使って釘や接着剤を使わずに、木材を組み合わせて作る小物置きを製作しています。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月27日(火)
【運動会全体練習】
いよいよ運動会ウィークに突入しました。今週からは、開・閉開式などの全体の練習も始まり、金曜日の本番に向け大会ムードも盛り上がっています。週間天気予報では、10月30日の天候はよさそうなので、あとは本番を待つばかりです。今年はいつもの運動会より規模を縮小して行いますが、いつもの年以上に密度を濃くして頑張ります。保護者の皆様当日を楽しみにしていてください。
【2年生芋掘り】
2年生が6月に植えたサツマイモ掘りを行いました。今年は、6月の梅雨時季にしっかり雨が降り、その後晴天が続き、秋になり気温が下がり寒暖差の影響から、とても大きなサツマイモが育ちました。掘り起こした2年生は、大きなサツマイモにびっくりでした。みんな夢中になって芋掘りを行いました。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月23日(金)
5年生が、林間学校の代わりに「夜間学校」を実施しました。当日は、雨のため校庭で予定していた内容を室内プログラムに代えて行いました。当日までに5年生たちは、ステージ発表の準備をしたり会場を飾り付けたり、たくさんの準備をして本日に臨みました。また、今日の実施のために、保護者の皆様にもご協力をいただき感謝申し上げます。そして、みなさんが楽しいひとときとなるように、先生方もいろいろな準備をしてこの「夜間学校」を成功させようとしてくれました。今回は、初めての取り組みでしたが、とても楽しく盛り上がった「夜間学校」とすることができ、5年生全員がとても満足した表情をしていました。ご協力いただきました、保護者の皆様そして、お迎えに来ていただきました皆様に感謝申し上げます。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月21日(水)
【ハロウィン祭り】
わかば学級においてハロウィン祭りが行われました。子供たちは、自分で作った衣装をまとい、各教室を訪れ、そこで待ち受けている妖怪に扮した教員が、スタンプを押し全部の教室を訪問するというスタンプラリーです。そして、その後教室でパーティーを行いました。とても、盛り上がったハロウィン祭りとなりました。
【ピコリン星人作成:2年生】
2年生が、図工の時間に「ピコリン星人」と題して工作を行いました。子供たちは、各自が家庭で集めたリサイクル容器等を、上手に加工したり、組み合わせて宇宙人らしい作品に仕上げていました。完成が楽しみです。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月19日(月)
【運動会練習】
今月30日(金)に開催される運動会の練習がいよいよ始まりました。1時間目から、各学年ごとの徒競走や種目練習が始まり、校庭が活気に満ちています。当日まで、練習を重ねよい競技・演技ができることを願っています。児童の皆さん頑張っていきましょう。
【秋の羽生南小学校】
10月も中旬を過ぎ、校庭の木々もだいぶ色づいてきました。今月末の運動会に向けて、校庭のトラックには、セパレートコースのラインが引かれ、いよいよ運動会です。今週から運動会の練習も本格的に始まります。スポーツの秋を満喫していきましょう。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月16日(金)
嬉しいニュースが飛び込んできました。5年2組の加邊光希さんの絵画が、第55回埼玉県「郷土を描く児童生徒美術展」において、県知事賞を受賞しました。作品のタイトルは、「カラフルな町で遊ぼう!」です。加邊さんの作品には、色鮮やかな町がとても独創的に描かれていて、見ている人をわくわくさせるような気持ちになります。芸術の秋にふさわしい素晴らしい作品です。おめでとうございました。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月15日(木)
【5年生:夜間学校に向けて準備】
5年生は、林間学校が中止となり、それに代わる行事として、10月23日(金)に「夜間学校」を行います。それにに向けて、準備が進んでいます。当日の夜、校庭で活動するために、校庭を照らすために、提灯に思い思いのデザインを施しました。当日は、天候が良く実施できることを期待したいと思います。当日がとても楽しみです。
【教職員研修】
10月14日(水)に、本校の先生方の授業力向上を図るために、羽生市教育委員会と県教育局東部教育事務所の先生方にご来校いただき、4校時に全クラスの公開授業と、午後に1年2組と4年1組で研究授業が行われました。本年度は、新学習指導要領が全面実施となり、新たな授業作りが求められる中、教職員の研修はとても重要になります。市教育委員会と県教育委員会からいただいたご指導を生かし、今後も、子供たちのために充実した授業が展開できるよう取り組んでいきます。
最近の羽生南小学校の様子 令和2年10月9日(金)
【令和3年度新入児就学時健診実施:10月8日(木)】
令和3年度入学児童と保護者を対象とした就学時健診が行われました。当日は、生憎の雨模様でしたが、来年度入学する35人の元気な児童が来校し、各種健診等を受診しました。また、保護者の方々は、学校からの説明や、歯科保健についての講義や、親の学習等を行い、入学への準備をしていただきました。入学まであと半年となりました。4月にまたお会いできることを願っています。ご多用のところありがとうございました。
【PTAあいさつ運動実施:10月8日(木)】
【4年生国語の授業で紙すき体験:10月7日(水)】
4年生が、国語の授業の一環として、紙すき体験を行いました。4年生は、今、国語の授業において「世界にほこる和紙」という単元を学習しています。そこで、和紙作りの学習と兼ねて、紙すき体験も実施しました。和紙は、埼玉県小川町が有名ですが、その技法に近い体験を通して、国語の学習を深めました。体験を伴う学習は、知識が定着すると言われていますので、今回の学習は、とても有意義な学習となりました。
今日の羽生南小学校の様子 令和2年10月7日(水)
2年生が、1年生を招待して「わくわくおもちゃランド」を体育館で開催しました。これは、2年生が生活科において作った、動くおもちゃや、ゲームなどを各グループに分かれてお店を開き、1年生に遊びの体験してもらうものです。2年生は、各ブースにおいて、1年生が楽しく遊べるように遊び方を丁寧に説明し、1年生はとても楽しそうにゲームを楽しんでいました。2年生も、1年生の喜ぶ姿を見て満足そうでした。両学年とも、とても楽しいひとときを体験することができました。
今日の羽生南小学校の様子 令和2年10月5日(月)
1学期に新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期していたボランティアさんによる「読み聞かせ」を2学期から再開しました。今日は、1年生の各クラスで本を読んでいただき、児童は、ボランティアさんの読み上げる、巧みな話術に夢中になっていました。子供たちは、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
今日の羽生南小学校の様子 令和2年10月1日(木)
令和2年度 羽生南小学校 運動会スローガン 「全力投球」~ 密度の高い運動会 ~
本日、給食の時間に、児童会長から、本年度の運動会のスローガンを、全校児童に伝えました。このスローガンは、今年発足した計画委員会で考案され、決定したスローガンであり、今年の運動会の目指す目標でもあります。是非、全校児童が、このスローガンのもと全力で競技することを期待しています。