R3 5月の教育活動 【5月31日更新】

公開日 2021年05月31日

更新日 2021年05月31日

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月31日(月)

【3年生:ホウセンカの植え替え】

  

5月の初め頃に種をまいたホウセンカが、芽を出し大きく成長してきたので、間引きをして抜いた苗を校舎前の花壇に植え替えしました。とてもよく成長し、観察のしがいがあります。梅雨に入りこれからどんどん大きくなっていくでしょう。3年生、しっかり育てくださいね。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月28日(金)

【校内硬筆競書会】

     

5月28日(金)第2校時に、全学年で硬筆競書会が行われました。どの学年も、お手本を見ながら一言もしゃべらずに集中して作品を仕上げていました。この作品は、各教室の廊下側の壁に掲示され、6月2日(水)から4日(金)の学校公開日にご覧になれますので、是非、お越しください。

【1年生の新体力テストを6年生がサポート】

  

1年生が、新体力テストの測定を行っています。1年生にとっては、初めての体験なので6年生が測定のお手伝いをしてくれています。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんの指示を聞いて一生懸命に頑張っていました。6年生の皆さん、サポートありがとうございました。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月27日(木)

【6年生:全国学力学習状況調査実施】

    

6年生では、全国学力学習状況調査が行われ、国語と算数、そして、質問紙の回答を行いました。昨年度は、コロナのため実施できませんでしたが、本年度は、感染対策を講じての実施となりました。6年生の皆さんお疲れ様でした。結果が返ってきたら、もう一度復習しておきましょう。

【2年生:教育実習生授業】

   

昨日から、実習生による授業が始まりました。2年生では、実習生の根岸先生による算数の授業が行われました。先週までの、羽生南小学校の先生方の授業参観を生かして算数の授業を行いました。これから、実習生の授業がどんどん増えてきます。2年生2組のみなさんも頑張ってください。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月26日(水)

【6年生:陸上大会現地練習】

    

6年生が、6月17日の羽生市陸上記録会に向けて、会場となる羽生市陸上競技場での現地練習を行いました。代表キャプテンのあいさつから始まり、それぞれの種目を一生懸命に頑張っていました。当日までまだ、練習時間があります。ベストを尽くしみんな頑張っていこう!

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月25日(火)

【1年生:算数】

   

1年生が、数字カードを使って数の勉強をしています。1から10までの数字を並べて、数字の大きさを学習しました。

【3年生:音楽】

   

3年生では、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使って、曲の演奏を練習しています。また、二部構成で歌を歌い、歌詞と音階を同時に歌い、曲調を楽しんでいました。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月21日(金)

【第1回学校運営協議会開催】

   

本年度、第1回目の学校運営協議会が開催されました。本年度の委員として14名方の委嘱が行われ、遠井校長から教育委員会に代わり委嘱状が授与されました。その後の協議では、本年度の学校経営方針についてご理解をいただき、本年度の教育計画等についても、ご理解をいただきました。本年度も「地域とふれあい 人につくす」の具現化に向けて、地域と共に全教職員で子供たちの育成に向けて努力していきます。

【1年生:学力アップタイム(タブレット活用)】

  

1年生もタブレットを使い、朝の学力アップタイムに臨んでいます。先日、5年生のお兄さんお姉さんたちに、タブレットの使い方について教えていただいたお陰で、今日は自力で使うことができるようになりました。1年生は、「ドリルパーク」の算数の問題に挑戦し、正答して「ポイントがもらえた」などど嬉しそうでした。どんどん活用して、少しずつ覚えていきましょう。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月20日(木)

【教育実習開始】

   

本校に、今週17日(月)から、教育実習生が2名来ています。文教大学から谷先生と明星大学から根岸先生です。2人とも先生の卵として、学校での実習を通して教員の仕事内容を学習しています。担当する学年は、谷先生が5年2組で、根岸先生は2年2組を担当します。4週間ですが、皆さんよろしくお願いします。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月14日(金)

【PTA総会】

  

令和3年度羽生南小学校PTA総会が開催されました。昨年度は、コロナのため書面による総会でしたが、本年度は、コロナ感染予防対策を立て実施しました。総会では、福田PTA会長様から、3つの「和・輪・話」についてのお話があり、学校・家庭・地域が連携して取り組むことの重要性が話されました。また、その後の審議でも、本年度の全ての議案が可決され、いよいよPTAも新体制で本格始動となります。旧役員の皆様には、これまで大変お世話になりました。新役員の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。

【学級懇談会】

    

PTA総会後に、学級懇談会が行われ、4.5.6年生の学級では、子供たちが活用しているタブレットの体験を保護者の方にも行っていただきました。また、本年度の学級経営方針についてご理解をいただきました。

【3年生:体育:新体力テスト】

   

3年生が、新体力テストの練習を始めました。昨年は、コロナ禍ということで、実施ができなかった新体力テストですが、本年度は、学級ごとに体育の授業で測定することとなりました。1年ぶりの反復横跳びに、3年生は必死に練習していました。本番ではよい記録が出るといいですね。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月13日(木)

【6年生:硬筆練習】

  

6年生では、書写の授業で硬筆の練習を始めています。これから校内の硬筆展覧会に向けて、どの学年も取り組んでいきます。

【5年生:国語の授業】

   

5年生では、国語の「話す・聞く」の学習で、3人グループ(質問者・回答者・記録者)での聞き取りを行います。そして、それに向けて、事前に模範VTRを視聴しました。これからのグループでの話し合いに、とても参考になりました。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月12日(水)

【3年生:図書室の使い方学習】

  

3年生が、国語の「図書館たいていだん」とい単元学習で、図書室に分類されている本の種類について、学校図書館司書の下山先生から教えていただきました。下山先生から説明を受けると、子供たちは、思い思いの本の所へ行き、様々な本を探していました。これから、本を借りるとき、自分の借りたい本がどこに置いてあるかよく分かったようです。

最近の羽生南小学校の様子 令和3年5月11日(火)

【4年生:体育授業でタブレット活用】

   

羽生市から頂いたタブレットをフル活用しています。4年生では、体育のマット運動で、タブレットを活用して、友達の演技を撮影し、運動後にすぐフィードバックして自分の演技の確認をしています。客観的に運動の様子がすぐに見られるので、技の修正練習に大活躍です。

【PTAあいさつ運動】

  

本年度初めてのPTAによる「朝のあいさつ運動」が行われました。当日は、「みなみちゃん」も現れ、久しぶりの登場に子供たちも興奮の色を隠せない様子でした。毎日元気なあいさつをこれからも頑張っていきましょう。PTAの皆さん、早朝からありがとうございました。

【6年生:陸上記録会練習】

    

6月17日(木)に行われる、羽生市陸上記録会に向けて、6年生の練習が始まりました。6年生は、まず全ての種目に挑戦し、その後、どの種目に参加するかを決定し、当日まで練習をしていきます。昨年は、大会すらできませんでしたが、今年は、市内の先生方の思いで、何とか実施できることになりました。いろいろな事に感謝して、大会まで頑張っていきましょう。