公開日 2022年02月28日
更新日 2022年02月28日
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月28日(月)
【1年生:読み聞かせ】
本年度最後となる読み聞かせが1年生で行われました。子供たちは、ティーンカーベルのボランティアの方に、3冊の絵本を読み聞かせていただき、ワクワクしながら絵本の世界に入り込んでいました。読み聞かせボランティアのティーンカーベルの皆様には、本年度本校児童への読み聞かせをしていただき誠にありがとうございました。また次年度も子供たち共々お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月25日(金)
【羽生市学力アップテストを終えて】
『今年の学び残しゼロ』を合い言葉に、業前活動の学力アップタイム等を活用して、先日行われた『羽生市学力アップテスト』結果を活用した学力向上大作戦をタブレットを活用して行っています。これは、先日配付された各個人個人のテスト結果を元に、どの学習内容ができていなかったかを分析し、その子の課題に合った問題をタブレットのドリルパークが選択し、個人の課題を克服する取組です。子供たちは、テストで自分ができなかった類似の問題を数多く解き、学力を身につけ自信を持って進級できるように頑張っています。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月24日(木)
【3年生:お囃子体験】
3年生が、地域の伝統文化である、お囃子の体験を行いました。ご指導をいただいたのは、旭町のお囃子会の皆様で、本校では毎年お世話になり、和太鼓を使ったお囃子の体験を行っています。子供たちは、お囃子会の方々から教えていただいた太鼓のリズムをもとに、羽生市のお祭りで披露される「祭り囃子」等の太鼓のリズムに合わせて小気味よい音を奏で、とても楽しんでいました。来年は、羽生の夏祭りで叩けると良いですね。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月18日(金)
【1年生:学年末PTA学習参観】
1年生の学年末PTAが体育館で行われ、授業参観と学級懇談会を行いました。体育館では、1年間の学習発表会として、班ごとに国語や算数、そして体育などの発表を立派に行い、保護者の皆様から温かい笑みが見られました。1年生らしくかわいらしく発表でき、子供たちも大満足です。この1年間、コロナ禍で大変な状況でしたが、保護者の皆様のご協力をいただき無事終えることができそうです。1年間のご支援とご協力に感謝申し上げます。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月17日(木)
【6年生:学年末PTA学習参観】
6年生の学年末PTAが体育館で行われ、授業参観と学級懇談会を行いました。体育館では、 保護者方への6年間の感謝の気持ちを込めて、歌や感謝の言葉などを発表し、思い出VTRを保護者の方と共に視聴し、懐かしみかつ感動の場を共有しました。保護者の皆様には、本校に対しまして6年間のご支援とご協力を賜り誠にありがとうございました。残すところ大きな行事は卒業式のみです。厳粛で感動的な式となるよう準備していきますので、当日もよろしくお願いいたします。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月16日(水)
【5年1組:彩の国学校現場体験として先生来校】
先週から、『彩の国学校現場体験事業』という県の事業により、令和4年度から実際に教壇に立つ出井先生が5年1組の授業をサポートしています。来校できる期間はあまり多くはありませんが、5年1組の児童とともに、しばらくの期間授業を手伝ったり、子供たちと生活します。5年1組の皆さんよろしくお願いします。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月15日(火)
【6年生:南中出前授業】
6年生が、羽生南中学校の先生をお招きして、中学校の授業を体験する「南中出前授業」を行いました。当日は、羽生南中学校より、松坂先生と林先生にお越しいただき、国語と数学の授業を行っていただきました。子供たちは、先生方の楽しい授業に興味津々で、国語では俳句作り、数学では4という数字を4つ使って答えを導く問題を行いました。両授業ともとても、考えさせられる問題で、子供たちは思考回路前回で取り組んでいました。まもなく6年生は、中学校への入学を控え、とても良い機会となりました。羽生南中の先生方たいへんお世話になりました。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月10日(木)
【3年生:ブックトーク】
羽生市立図書館の所員の方にお越しいただき、3年生で「ブックトーク」が行われました。今回のブックトークのテーマは「ぼうけん」で、図書館の方からぼうけんに関する内容の本が紹介され、市立図書館の本を100冊近く学級に貸し出してくれました。子供たちは、所員の方の本の説明を興味深く聞き、貸し出された本に対して、期待に胸を膨らませていました。本は、1ヶ月貸し出してくれるそうなので、多くの本とふれあってほしいですね。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月9日(水)
【明日の登校について連絡】
気象庁によりますと、明日10日(木)と、14日(月)に関東地方に降雪の予報が出ています。つきましては、子供たちの登下校については、十分気をつけて通学するようご家庭でもご指導をお願いいたします。
なお、学校の対応につきましては、本日お子様にお手紙を配付しましたので、ご確認をお願いいたします。
【関係文書】
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月4日(金)
【5年生:豆まき】
5年生が、節分にちなんで体育館で豆まきを行いました。先生方扮する「赤鬼」と「青鬼」が突然登場し、館内は騒然とし、子供たちは、玉入れの球を鬼にぶつけ、子供たちがそれぞれに持っている心の中の鬼を退治することを願い思いっきりぶつけていました。また、子供たちの体力である投力が劣っているので、担任としては、これをきっかけに向上できればとの願いもありました。とても盛り上がった豆まきでした。
最近の羽生南小学校の様子 令和4年2月2日(水)
【3年生:体育(跳び箱運動)】
3年生が、体育で跳び箱運動を行っています。子供たちは、跳び箱を縦置きや横置きにして、「開脚跳び」や「かかえこみ跳び」、そして、「台上前転」に挑戦していました。練習する中で、これまで開脚跳びができなかった児童が、何度も挑戦した結果、できるようになり、とても充実した時間を過ごしていました。跳び箱運動は、非日常的な動きなので、児童の皆さんは体育の時間に頑張って、多くの技を身につけてほしいですね。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード