公開日 2023年09月27日
更新日 2023年09月27日
井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校再編成交流会
27日(水)に三校合同交流会を行いました。
今回は三田ヶ谷小学校で6年生がミニ運動会をしました。
玉入れや、大玉リレー、障害物競走をしました。
避難訓練&消防体験!
26日(火)に避難訓練と消防体験をしました。
避難訓練は静かに移動し、1学期よりもスムーズでした。
今回の消防体験には、羽生市消防署の方と、地区の消防団の方に来ていただきました。
模擬消化体験
火元に向かって代表の児童が、水の入った消火器を使い火を消しました。
その後4年生~6年生は体育館に移動し、煙体験、地震を体験する起震車、消防の方が着ている服や、ライト、ヘルメットや放水のことの体験をしました。
貴重な体験でした。消防体験は4年に1度なので、井泉小学校としては最後の消防体験になりました。
一斉下校を行いました!
25日(月)に久しぶりに一斉下校をしました。
秋が近づきました。
ようやく朝も肌寒くなり、秋が近づいてきました。
25日(月)~教育実習も始まりました。
図工絵画!
9月はどの学年も絵画を描いています。いいずみっ子絵画展は10月2日(火)~です。
6年生 藍染体験
21日(木)に6年生は藍染体験をしました。6年生が3年生のころは新型コロナウイルスが流行っており、藍染体験ができませんでした。
説明を聞き、自分だけのハンカチができました。
4年生 福祉体験
19日(火)に4年生は福祉体験をしました。車いすに乗ったり、高齢者の疑似体験(関節の動きを制限や、ゴーグルをする等)をしたりしました。
図書室の前 掲示しています!
図書室の前には、委員会の児童の作品紹介コーナーが掲示しています。
ヘチマの実!!
ヘチマがようやく実をつけました。昨年より遅く、暑さの影響があると思います。
3年生 藍染体験
14日(木)に藍染体験をしました。バスで市民プラザまで行き、行いました。ハンカチを輪ゴムを使って好きなように縛り、藍甕に入れて染め出しました。空気にふれて色鮮やかな藍から青になりました。
「青は藍より出でて藍より青し」 貴重な体験でした。
4年生 手話・点字体験
14日(木)に総合の学習の授業で、手話や点字体験を行いました。
飛行機雲!
9月3週目に入りました。まだまだ夏の暑さは続きます。休み時間に空を見上げると飛行機雲が見えました。
飛行機も見え、Anchorage(アメリカ合衆国アラスカ)ーHong Kongの航路でした。普段何気なく飛んでいる飛行機も、国際的に感じ、不思議な気持ちになりました。
埼玉県学力調査分析
12日(火)の研修は県学力の分析を行いました。学年で教科に分かれて、傾向を話し合いました。
井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校再編成交流会
12日(火)に三校合同交流会を行いました。今回は村君小に5年1組が行き、稲刈りを体験しました。
2組は次回三田ヶ谷小で行います。
虫捕りをしました!
1年生は生活科の学習で虫捕りをしました。バッタやコオロギ、トンボを捕まえました。
台風13号!
8日(金)に台風が来ました。大きなトラブルなく過ごすことができました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございます。
脊柱側彎検査!
7日(木)に5年生は脊柱側彎検査を行いました。
学びを止めない!
オンライン学習を行っています。Google Meetで通常のようにしました。
不思議な雲!
5日(火)の帰り道に空を見てみると、不思議な雲を見ました。雲の隙間に入り、このように見れるようです。
2学期初めての外遊び!
5日(火)に2学期初めて業間休みを外で遊ぶことができました。
水分補給を行い、久しぶりに遊べる校庭を駆け回ったり、ドッチボールをしたりしました。
校門の木!
まだまだ暑さが続きますが、木々を見てみると、実をつけていました。カラスや雀が食べており、少しずつ秋の気配が近づいています。
ムジナモ!!
6日(水)に行う予定だった井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校再編成交流会は中止になりましたが、三田ヶ谷小の先生からムジナモを見せてもらいました。
9月です!
9月になりました。今月は井泉小学校・三田ヶ谷小学校・村君小学校再編成交流会、社会科見学等が行われます。
1日(金)には給食が始まりました。