特色ある教育活動  令和4年1月

公開日 2022年01月25日

更新日 2022年01月25日

 

1月25日(火)

さくらさくら が弾けたよ    音楽科 5年

 「ことの音会」の皆様においでいただき、5年生が琴体験をしました。全員が初めての経験でしたが、丁寧に教えていただいたため、「さくらさくら」の曲を弾くことができました。琴の音がとてもきれいだと感じた子が多く、和楽器の素晴らしさを実感していたようです。

  

 

 

メッセンジャータイム  社会科見学で見たこと体験したこと  業前活動 4年

 朝の活動で、メッセンジャータイムを行いました。今日は4年生が「社会科見学で見たこと体験したこと」についてメッセージを伝えてくれました。社会科で学習したこと、社会科見学で見たこと、体験したことを自分たちだけのものにせず、他の学年にもしっかり伝えることができました。

  

 

 

1月18日(火)

藍染め体験をしてきたよ     総合的な学習の時間・3年

 市民プラザの藍染め体験コーナーに行って、藍染め体験をしてきました。藍染めについてお話を伺い、ハンカチに模様をつけるため、何カ所か輪ゴムでぐるぐると絞りました。藍の染料が入っている瓶にハンカチを入れ、洗ってみるといろいろな模様がついていました。学校に帰ってくると「藍染めができました。」「こんな模様になりました。」とハンカチを広げて見せてくれました。

   

 

 

1月17日(月)

第5回 学校運営協議会開催

 本日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。前回以降のおやじの会、なでしこの会の活動報告、1年間の総括として委員の皆様からご意見やご感想をいただきました。また、子供たちが使っているタブレットパソコンで、委員の皆様に学校評価を行っていただきました。

  

 

 

1月14日(金)

3学期最初の読み聞かせ会・お話会実施   業前活動

 川俣小学校では、「ポケット」の皆様にお話会での語り、「ティンカーベル」の皆様に読み聞かせをしていただいています。今日は、3学期になって最初のお話会、読み聞かせの会でした。どの学年の子もお話や読み聞かせに夢中でした。毎週金曜日の業前活動は「読書タイム」を位置付けており、読書を楽しみにしている子が多いのですが、自分が知らないお話を聞いたり、普段手に取らないようなジャンルの本も触れたりすることができるので、お話会・読み聞かせの会を子供たちは楽しみにしています。

  

 

 

1月11日(火)

第3学期始業式

 本日から第3学期が始まりました。子供たちは17日間の冬休みで心身ともにリフレッシュできたようです。朝、登校を出迎えていると、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」という新年のあいさつを、たくさんの子供たちがしてくれ、新しい年のスタートが気持ちよく切れました。3学期は1年のまとめの期間でもあります。現学年で身に付けるべきことをしっかり習得させ、自信をもって進級・進学できるよう、職員一同努めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いします。

  

 

 

1月1日(土)

2022年 新しい年のはじまりです。

 新年あけましておめでとうございます。2022年、新しい年が始まりました。まだまだ新型コロナウイルス感染症への心配は治まりませんが、対策を講じながら、子供たちにはできる限りの教育活動を推進してまいります。保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。(写真は、校舎屋上と校庭から撮影した初日の出です。)