公開日 2022年04月28日
更新日 2022年05月02日
生徒のようす 4月28日(木)
授業参観・学級懇談会・部活動保護者会 校長あいさつ(放送による)
4月1日に南中学校校長を拝命いたしました 橋本良典でございます。本日は、公私共にご多用の中、ご来校いただき、子どもたちの学校生活の様子、教職員の指導の様子等、参観いただき誠にありがとうございます。また、日頃より、感染防止対策にご協力いただき、重ねて感謝申し上げます。
新年度が始まって約1ヶ月が過ぎようとしています。おかげさまで、南中生は、これまで大きな事故もなく、どの学年も落ち着いた中で、学習活動を行うことができています。これもひとえに御家庭や地域のご協力の賜と感謝申し上げます。
さて、令和4年度の南中学校の経営方針、学校行事等は、おたよりやホームページでお伝えしておりますので、後ほどご確認ください。また、生徒の学校での様子について、ホームページでなるべく毎日、更新してまいりますので、ご覧いただければ幸いでございます。
そして、一つお願いがございます。お子様のことでお困りの事や相談したいことがありましたら、是非、担任、担当までお問い合わせください。保護者の願いに添えない場合もございますが、不安なことや質問を一刻もはやく解消し、安心するためには、相談が大事でございます。遠慮無くお願いいたします。
最後になりますが、コロナ感染者数は、緩やかに減少しておりますが、子どもの感染は、今後も予断を許さない状況にございます。引き続き、感染予防に努めていただきますようお願いすると共に、御家族の健康につきましてもご自愛いください。それでは、この後は、学級懇談会、部活動懇談会、よろしくお願いいたします。
※画像は、授業参観、学級懇談会の様子です。
生徒のようす 4月27日(水)
本日の清掃の様子です。左の画像は、3階の廊下を拭き掃除する3年生です。中央の画像は、4階の廊下を拭き掃除する2年生です。右の画像は、1階のB棟へつながる通路を拭き掃除する1年生です。ひざをついて一所懸命する清掃の様子でした。
清掃の効果は、「清潔」が保たれ、衛生面がよくなり、様々な病気にかかりにくい環境になることはもちろん、精神的にも、空気が澄んでいるようなすがすがしい気持ちになります。さらに、人はきれいなものを見ると「感動」や「いやし」といった効果により安心感や心の安定が保たれる効果もあるようです。
学校教育の中の清掃は、清掃の仕方を学んだり、協働することを得たり、奉仕の心を育むこともできます。また、「いやだな」「面倒だな」と思う気持ちを自分の気持ちを整理して、行動に切りかえる習慣を身につけることができます。
3S(整理・整頓・清掃)を徹底して、きれいな南中学校を保ちましょう。そして、いつも「一所懸命」な清掃の取組をしましょう。
生徒のようす 4月26日(火)
左の画像は、本日、第5校時の3年生の英語の授業です。挙手をして積極的に発表をしておりました。
中央の画像は、2年生の学級活動の様子です。生徒が司会や記録などの役割を担い、話し合い活動が行われていました。発表後は、みんなで拍手。学級の自治的な活動がこの話し合い活動で育まれます。
右の画像は、第6校時に行われた3年生の学級活動の授業です。体育館にて集会を行っていました。内容は、生徒の代表者がスライドを使って、修学旅行に関する説明です。修学旅行は、6月24日(金)から6月27日(日)です。
生徒のようす 4月22日(金)
左の画像は、正門前の横断歩道です。登校時間帯は、多くの車が自転者の横断で停車してくれます。地域の方から生徒が守られ、見守られていることが理解できる場面です。また、多くのドライバーが会釈をしてくれ、地域の方に支えられている証だと認識できます。ありがとうございます。
中央の画像は、内科検診の様子です。1年1組2組、2年1組2組、6・7・8・9組が検診を行いました。個人のプライバシーが守られるようについたてを設置しております。
左の画像は、本日、午後2時から本校体育館で行われた令和4年度PTA役員会議の様子です。役員の皆さま、御多用の所、来校いただきましてありがとうございました。また、今年度の活動につきましてよろしくお願いいたします。
生徒のようす 4月21日(木)
今日は、2年生1組2組、3年1組の歯科健診がありました(左画像)。古市先生から、マスクをしていると鼻呼吸ができず口呼吸になり、口の中が乾くことで歯垢や細菌が歯の周りに残ってしまったり、歯肉炎の原因になったりするとの御指導をいただきました。意識して鼻での呼吸することが大切であるとのことでした。
中央の画像は、給食後の配膳室の様子です。いつも片付けを給食補助員さんと給食委員さんがやってくださっております。有難いです。
午後からは、証明写真の撮影がありました。特殊車両の中に撮影箇所が2カ所あり、次々と撮影しておりました。この写真は、身分証明書等に活用します(右画像)。
生徒のようす 4月20日(水)
朝は、通常8時15分から10分間朝読書が行われます。3年生の3階に上がると、人が居ない気配。しかし、全員が静かに読書をしておりました。次に2年生の4階に上がっても、物音一つしません。3年生同様でした。左画像は、2年生の朝読書の様子です。
昼休みには、生徒会本部役員10名が校長室を訪問してくれました。「行事等で南中生の絆が深まり豊かな中学校生活を過ごしたい。」「他人が嫌だと思う行為や悪口のない南中にしたい。」「個々の個性や特徴があっても誰もが過ごしやすい学校にしたい。」など、南中学校へのおもいやビジョンがしっかり描けている頼もしい生徒会の生徒たちでした(中央画像)。
通常の6時間授業の後、1年生は部活動仮入部で体験や見学をしておりました(右画像)。
南中学校では、感染症感染による欠席は、現在少なく拡大傾向は認められない状況でございます。生徒、教職員、元気に過ごしております。
生徒のようす 4月19日(火)
本日3年生は、全国学力・学習状況調査が行われました。およそ、4時間の時間割を活用しての調査で、国語・数学・理科・質問紙の4つの教科や質問紙(アンケートのような調査)の調査が行われました。二つの画像は、その中の質問紙の取組状況と質問紙の用紙配布時の画像です。また、本日は、すがすがしい晴天の下、1年生の保健体育の授業が行われていました。元気いっぱいのかけ声が校庭中に響いておりました。昼休み、図書館に行くと図書を探したり、借りたりしている生徒がおりました。4月23日は、「子ども読書の日」です。デジタル化が進む世の中ですが、豊かな想像力や心、ことばの表現力など、読書から得られるものは多大なものがあります。読書の習慣化につながる取組も進めてまいります。
生徒のようす 4月18日(月)
1週間の始まりです。朝、教室へ行くと、黒板には担任からのメッセージがありました。その中の2つを画像で紹介します。元気がわいてきます。2・3年生の昇降口では、手指消毒の指導がありますが、生徒が明るいあいさつをしてくれて、元気に登校していました。
生徒のようす 4月15日(金)
本日は、午後から「令和4年度 離任式」が執り行われました。令和4年度当初人事異動で転退職された5人の先生方をお迎えして厳粛な雰囲気の中での式でした。生徒会長のお別れのことばや生徒よりの手紙は、感動的な内容でした。転退職された先生方の功績は多大なものがあり、生徒からの思いのこもった手紙は、涙なしでは居られませんでした。転退職された先生方、ありがとうございました。また、お疲れさまでした。