8月生徒のようす 8月31日(水)

公開日 2022年08月31日

更新日 2022年08月31日

生徒のようす 8月31日(水)

 本日の授業の様子です。最初の画像は、3年生の保健体育、保健分野の授業です。活動場所が限られ、会議室で行っておりました。次の画像は、6・7・8・9組の書写の授業です。続いて、2年生の家庭科の授業です。最後の画像は、体育館のステージを利用しての3年生、音楽の授業です。

 なお、合唱コンクールは、9月18日(日)に羽生市産業文化ホールで予定しております。感染対策の観点から、保護者の参観は、お子さまに対して1名。各学年、保護者を完全に入れ替えての参観とさせていただきます。御理解と御協力をお願いします。

31日1 31日2

31日3 31日4

 

 

生徒のようす 8月30日(火)

 涼しい朝となりました。本日は、第2学期2日目。本日と明日は給食が無いため午前中4時間授業、清掃なしで下校です。授業は、1時間目から通常の教科授業です。

 午後からの部活動は、一度帰宅して再登校となります。画像は、下校の様子です。(最後の画像は、西門の様子です。)

30日1 30日2

30日3

 

生徒のようす 8月29日(月)

 本日から第2学期が始まりました。生徒は、正直、登校するまで不安な生徒もいたようですが、朝から元気なあいさつが飛び交っておりました。不安や悩みを抱えている生徒は少なくないと認識し、些細なことでも話して欲しいと担任から話をしております。御家庭でも子どもの様子をよく見ていただき、不安や悩みを少しでも解消し生活できるように御協力をお願いします。

 画像は、リモートで行われた始業式の様子です。また、その後に行われた学級活動の様子です。さらに、新調された下駄箱です。

29日1 29日2

 

29日3 29日4

 

29日6 29日8 

 

29日9 29日10

 

 

生徒のようす 8月26日(金)

 第2学期に向けて、準備状況です。

まず、羽生市砂山(新郷第二小学校学区 長谷川電気センター様 裏付近 羽生モータースクール入口付近)のT字路に羽生市役所建設課にお願いして、道路に停止点線とT字路である旨の表示を設置していただきました。(近年、軽微な接触事故が発生した場所)

26日3

 

26日2 26日1

 

 背丈ほどに伸びた南中学校前の空き地の雑草を羽生市役所環境課にお願いして刈っていただきました。

26日4

 

 B棟大規模改修に伴い、昇降口の下足入れの個々の横幅がせまく(入れると靴が斜めになってしまう)、これを機に改修していただき、新調しました。8月25日に新しい下足入れが設置され、第2学期になんとか間に合いました。(これまで使用していた下足入れを取り外ししたところ、床の平面の凹凸を平らにする工程が難航したようです。)

26日5

 

26日6 26日7

生徒のようす 8月24日(水)

 本日の校庭の部活動の様子と吹奏楽部の活動の様子です。

24日1 24日2

24日3

 体育館は、B棟改修の影響で使用できないため、夏休み中の部活動については、近隣の体育館を使用させていただきました。特に、羽生市体育館では、一般の利用が空いている時間は、無償で貸していただきました。(画像は、8月23日 女子バレーボール部と男子バレーボール部、女子バスケットボール部の活動の様子です。)その他、西中学校、岩瀬小学校、県立羽生第一高等学校でも貸していただいたり、合同練習でお世話になりました。感謝の念に堪えません。

24日4 24日5

 

24日6 24日7

 

24日9 24日10

 

24日11

 

生徒のようす 8月19日(金)

 本日は、水泳競技の関東大会で2位になった根岸海輝くんが改めて学校まで報告に来てくれました。

19日1

関東大会当日の様子です。(3レーン)

19日2 19日3

19日4 19日5

19日6 19日7

 

19日8

 

 

生徒のようす 8月11日(木)

 本日は、嬉しい連絡がありました。第46回関東中学校水泳競技大会(茨城県 笠松運動公園内 山新スイミングアリーナ)に出場していた本校3年生の 根岸 海輝 選手が男子平泳ぎ100mにおいて見事、第2位という輝かしい結果であったとの連絡でした。記録は、1分07秒43。前日の200m平泳ぎは、10位(2分27秒49)で、100m平泳ぎは、前半から積極的に突っ込んでレースを展開。課題であった後半のスピードを落とさず、懸命に泳ぎ切り見事準優勝!コロナの影響で、保護者の観戦もできない状況の中、自分との闘いでした。

 羽生市でも関東大会以上の大会で、第3位以内の結果は、近年無かったと記憶していることからも、快挙といっても過言ではありません。おめでとうございました。

11日1

 

生徒のようす 8月10日(水)

 本日は、午前10時から本校会議室で感染対策を講じながら、音楽部による「夏の音楽会」が行われました。音楽部は、3年生2名、2年生3名、1年生5名です。3年生は、本日をもちまして最後の発表となりました。保護者や先生方、これまで御指導いただいた方々に参加していただき、「エーデルワイス」「トゥモロー」「パプリカ」の3曲の合唱を披露して、最後は、アンコールの拍手で「マリーゴールド」の合唱で締めくくりました。

 美しい歌声に、この猛暑でうんざりしていた心の中に涼風が吹いた感じがしました。また、生徒の司会や3年生のあいさつなど、生徒主体の運営に心温まる音楽会となりました。保護者の皆さま御理解、御協力ありがとうございました。

10日1 10日2

10日3 10日4

10日5 10日6