公開日 2016年12月15日
更新日 2016年12月15日
セル |
---|
<2学期行事> |
《12月9日》 校内競書会 3~6年生は体育館にて行いました。一人一人真剣に取り組み作品ができあがりました。
|
《12月8日》 租税教室 (6年生) 6年生が税の仕組み、税の使い方などについて勉強しました。
|
《12月7日》 給食センター訪問 (1・3年生) 給食センターの栄養士や調理員の方に来ていただき、給食が出来るまでのお話をお聞き しました。お玉1杯で約15人分、ホースの大きさは釜の大きさなど給食を作る様子を聞き 「いつもありがとう」、「残さず食べよう」という気持ちになったようです。
|
《12月2日》 三田ヶ谷池ミニマラソン大会 水郷公園の三田ヶ谷池の周りを走りました。 1年生 600m 2年生 800m 3~6年生 1000m 今年も新記録がうまれました。
|
《12月1日》 リサイクル万華鏡作り (4年生) 東京ガスの方が来てくださりガス管を使った万華鏡作りを行いました。 児童は、ビーズやスパンコールを入れ周りに絵を描くなどオリジナルな万華鏡ができあがりました。
|
《11月29日》 のこぎり体験 学校応援団の茂木様、須永様に3・4年生がのこぎりの使い方を教えていただきました。 祖父母参観 おじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき、児童が頑張る姿を見ていただきました。
|
《11月26日》 世界キャラクターサミット 世界キャラクターサミットに児童代表と『たからっち』が参加しました。 ステージ発表では、キレキレのダンスを披露しました。
|
《11月15・16日》 修学旅行 (6年生) 1日目 鶴岡八幡宮から鎌倉市内を自由行動し新江ノ島水族館でイルカショーを見学しました。 2日目 お台場の日本科学未来館、東京スカイツリーを見学してきました。
|
《11月9日》 研究発表会 アトラクション 2年生「寿限無の暗唱」 4年生「ことわざ・慣用句の劇」 6年生「5色百人一首」 研究授業 1・3・5年生は、グループでの話し合いや紹介、クラスで意見交換するなど児童の 活発な活動の様子を見ていただいた。
|
《11月2日》 水塚県学 (4年生) 学校応援団の尾花様に説明をいただき、4年生が社会の勉強で2区の速水様宅の水塚を県学に行きました。
|
《10月30日》 感謝の集い 日頃お世話になっている応援団の方に感謝の気持ちを伝えました。 フリー参観 1年 おもちゃを作ろう 2年 動くおもちゃを作ろう 3年 七輪で火おこし 4年 親子フロアーカーリング大会 5年 おにぎり・豚汁作り 6年 ピザ作り 東中吹奏楽部演奏 晴らしい演奏や楽器の紹介など楽しい一時を過ごしました。
|
《10月27日》 市内音楽会 (3・4年生) 3・4年生、42名で「この星に生まれて」「南風にのって」を歌いました。放課後の練習を続け 当日は心を一つにしてきれいな歌声がホールに響き渡りました。
|
《10月24日》 文化芸術体験 (5・6年生) 『MEET THE MUSIC~アーティストが学校にやってくる』でサックスやピアノの 楽しいミニコンサートの時間を過ごしました。
|
《10月21日》 遠 足 (1・2年生) 葛西臨海水族園に行きました。実際にエイやサメに触ったり、たくさんの種類の魚を見てきました。 2年生がバスレクをしてバスの中も楽しく過ごしました。
|
《10月19日》 古代からのメッセージ (5・6年生) 県埋蔵文化事業団の指導のもと、本物の土器を手に取りながら学習をしました。村君から出土した 土器もありました。
|
《10月18日》 1日大学生 (6年生) 純真短期大学に行き、大学生と一緒にハロウィンの飾り作りやカレーを一緒に食べるなど楽しく 過ごしました。
|
《10月14日》 社会科見学 キッザニア(3・4年生) グループに分かれ、パイロットや住宅建築現場、ビューティーサロン、 ラジオ局、ピザショップなど様々な職業体験を行いました。
|
《10月13日》 河田市長ふれあい訪問 6年生が河田市長に質問したり、河田市長から羽生市の取組についてお話していただきました。
|
《10月13日》 茶の湯体験 (6年生) 茶のたて方からいただき方を学び、茶のわび・さびを体験しました。
|
《10月6日》 うどん打ち体験 (3年生) 学校応援団の方に来ていただき、粉をこねるところから、切って茹でるところまで行い おいしくいただきました。
|
《10月5日》 稲刈り体験 (5年生代表) 稲が大きく育ち学校応援団や保護者の方と稲刈りを行いました。 取れた約100kgのお米は、フリー参観でおにぎりを作ったり、児童に配布を予定しています。
|
《9月25日》 むじなもコミュニティー体育祭 『つかめ努力の金メダル 勝利をよびこむ風になれ』のスローガンのもと力いっぱい頑張りました。
|
《9月19日》 敬老の日 敬老会(6年生代表) 三田ヶ谷小体育館で敬老会が執り行われました。全校児童が地域のお年寄りにお手紙を書き、 学校を代表し6年生の2人が作文を読みました。
|
《9月16日》 市内社会科見学(3年生)。 永明寺古墳、スーパーマーケット、食品(グミ)工場見学、川俣関所跡等見学に行きました。
|
《9月1日》 避難訓練 業間休みに緊急地震速報が流れ、校庭・教室等にいた児童は事前に学習した避難方法できちんと 避難することが出来ました。 |