平成29年度 <3学期行事>

公開日 2018年02月08日

更新日 2018年02月08日

キャプション
セル
セル

 <3学期行事>

9 (37)9 (40)9 (42)9 (41)9 (38)9 (43)

月26日》 社会科見学 (5・6年生)

        国会議事堂・リスーピア(パナソニック)の見学に行きました。

        国会議事堂では本会議場を見学したり、リスーピアでは理科や算数の学習を体験を通して

        学んできました。

 

9 (32)9 (31)9 (33)

月24日》 避難訓練

        業間休み終了の予鈴の後、児童には避難訓練実施時間の連絡をしないで訓練を実施しました。

        休み時間の後だったためまだ体育館にいた児童、教室に戻ろうとしていた児童などいましたが、

        地震時の対応通り児童が自ら考え行動することができました。

9 (9)9 (10)9 (44)

《 1 月 》   縄とびジャンプ台・縄とび練習

        縄とびジャンプ台が3台新しくなりました。児童は、2重とびの練習に励んでいます。

        また、2月の縄とび大会や長縄大会に向け各クラス頑張っています。

9 (29)9 (28)9 (26)

月23日》  雪遊び

         登校すると第2校庭に出て雪遊びがはじまりました。大きな雪だるま小さな雪だるま

         学年を超えて夢中で雪遊びをしていました。

9 (34)9 (35)9 (36)

月20・21日》 公民館文化祭

           本校、児童も習字や絵を出品いたしました。

9 (24)9 (25)9 (22)

月21日》 全国プレゼンテーションコンクール 

        今年のお題は『夢』。6年生代表児童は『三田ヶ谷・夢王』、地域や学級や一人ひとりに夢を探しに

        行き、学校教育目標に夢があり、夢は身近にあることを紹介しました

        今年もすばらしい発表をすることができました。

9 (16)9 (11)

9 (14)9 (15)9 (13)

月10日》 第2回学校保健委員会 

        児童保健委員会が劇やアンケート結果を発表して牛乳の大切さを伝えました。

        その後、1~4年生で日本乳業協会の人が『わくわくどきどきミルク教室』を実施し、

        牛乳の栄養や骨の成長にカルシウムが大切であること、バター作りをしました。 

        

9 (6)9 (7)9 (8)

月18日》 ミシンの使い方体験 (5年生)

        学校応援団の方が来てくださりミシンの使い方を教えていただきました。

        5年生は、このあとナップサックを作ります。

9 (4)9 (5)9 (3)

月15日》 ようこそ先輩(6年生) 

        卒業した中学1年生が6年生に中学校の様子を教えてくれました。

9 (21)9 (20)9 (17)

月12日》 校内書初大会 

        1・2年生は教室で、3~6年生は体育館にて書初を行いました。

        寒い中ですが集中して書いていました。