公開日 2025年03月31日

更新日 2025年03月31日

学校教育目標

「知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな子どもの育成」

進んで学ぶ子 かしこく
心豊かな子 やさしく
明るくたくましい子 げんきよく

校訓

「自彊不息」(じきょうやまず)

大字典より

「己の力を尽くし、善をなしてやまざること」

広辞苑より

自彊・・・みずから勉めて励むこと

学校の沿革

明治 6年 6月 村君村大字下村君永明寺を仮校舎として開校、村君学校と称する
明治22年 4月 村君村立村君尋常小学校と改称する
昭和16年 4月 村君国民学校と改称する
昭和22年 4月 村君村立村君小学校と改称し、高等科は分離して村君中学校と なる
昭和30年 1月 町村合併により、千代田村が設置され、校名を千代田村立村君小学校と改称
昭和34年 4月 千代田村が羽生市に編入され、羽生市立村君小学校と改称
昭和43年 8月26日 プール竣工
昭和48年6月15日 体育館竣工
昭和55年 2月26日 校旗制定
昭和57年 3月25日 鉄筋二階建校舎竣工
昭和57年10月20日 校庭整備工事完了
昭和63年  9月19日 学校緑化コンクール優良校として表彰される
平成元年12月 プレイルーム竣工
平成 4年 4月 埼玉県社会福祉協議会福祉協力校に指定される
平成 7年11月16日 市教委・市教研委嘱発表「自然から学び自然とともに生きる児童の育成」
平成10年 3月17日 プール完成
平成15年10月29日 市教委・市教研委嘱発表「主体的に学ぶ児童の育成(算数科)」
平成20年11月19日 市教委・市教研委嘱発表「確かな読解力をはぐくむ指導法の工夫~楽しさと感動を味わえる授業を通して~(国語科)」
平成21年11月 3日 埼玉・教育ふれあい賞を受賞する
平成22年 4月 「村君地区英語村推進地域事業」の事業協力校となる。複式学級設置(2、3年生)
平成23年 7月 羽生市教育委員会委嘱「アドバンススクール」
平成23年11月 埼玉県学校歯科保健最優秀校受賞(小規模校)
平成25年 3月 全国学校環境緑化コンクール準特選受賞
平成25年11月 8日 市教委・市教研委嘱研究発表会「楽しさと喜びを味わわせる体育指導の工夫」
平成25年11月 埼玉県学校歯科保健優秀校受賞(小規模校)
平成27年6月 羽生市教育委員会委嘱「ベターアドバンススクール」
平成27年7月 文部科学省委託 外部専門機関と連携した英語指導力向上事業協力校
平成27年7月 文部科学省「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」ICT活用実践コース実証校
平成29年11月 埼玉県学校歯科保健優秀校受賞(小規模校)
平成30年11月 5日 市教委・市教研委嘱 外国語活動研究発表会「外国語を用いたコミュニケーションの楽しさを味わわせる指導方法の工夫」
平成31年1月 埼玉県学校保健会「学校保健優良校」受賞
平成31年2月 彩の国埼玉県環境大賞「奨励賞」受賞
令和4年1月 埼玉県学校安全努力校 受賞
令和5年10月 市教委・市教研・埼玉県国語教育研究会委嘱 研究発表会「自分の考えを進んで表現できる児童の育成~国語科における授業実践を中心にして~」
令和7年3月1日 村君小学校閉校記念式典挙行
令和7年3月31日 村君小学校 閉校