8月の村君小

公開日 2020年08月31日

更新日 2020年09月01日

 

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金) 2学期のスタート 全学年 8月24日(月) あったらいいな、こんなもの 国語 第2学年 8月25日(火) 救急救命講習 知識と技術を身に付けて 8月25日(火) 熱中症に注意して おはよう運動 全学年 8月27日(木) 体を使ってプログラミングを学ぶ 第6学年 8月28日(金) 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて 8月31日(月)


 文部科学省から新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージが発表されました。本日、子供たちにメッセージを配布して、担任からメッセージの内容を説明しました。誰でも感染する可能性があるので、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷を許さない気持ちを育てていきます。さらに、思いやりの気持ちをもって、誰に対しても接することができるよう指導してまいります。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金) 2学期のスタート 全学年 8月24日(月) あったらいいな、こんなもの 国語 第2学年 8月25日(火) 救急救命講習 知識と技術を身に付けて 8月25日(火) 熱中症に注意して おはよう運動 全学年 8月27日(木) 体を使ってプログラミングを学ぶ 第6学年 8月28日(金)


 6年生がプログラミングの学習をしました。教材のシートとカードを使い、体を動かしてプログラミングの考え方を学びます。並べたシート上に一人の子が乗って、他の子が黒いカードで動き方の指示を出します。シートに乗った子は指示のとおりに動きます。コンピュータ上で操作する過程を体を使って体験しました。   

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金) 2学期のスタート 全学年 8月24日(月) あったらいいな、こんなもの 国語 第2学年 8月25日(火) 救急救命講習 知識と技術を身に付けて 8月25日(火) 熱中症に注意して おはよう運動 全学年 8月27日(木)


 木曜日の朝は、おはよう運動です。今朝は、低学年は鉄棒、中学年は8秒間走、高学年はボール投げの練習をしました。暑いので、気温や湿度の熱中症指数を確認して、水分補給をしながら運動させました。まだまだ暑い日が続きます。体育の時間や休み時間など、熱中症に注意して活動させていきます。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金) 2学期のスタート 全学年 8月24日(月) あったらいいな、こんなもの 国語 第2学年 8月25日(火) 救急救命講習 知識と技術を身に付けて 8月25日(火)


 職員の研修として、救急救命講習を実施しました。羽生市消防本部の署員の皆様においでいただき、心肺蘇生法のやり方を教えていただきました。心臓マッサージのやり方やAEDの使い方など、実際の場面を想定した訓練を行いました。消防署の方からは、救命処置に必要な知識と技術を詳しく説明してもらいました。いつ、誰が、どこで、救命処置が必要な場面に出会うか分かりません。もしもの時に、本日の研修内容を生かしていきます。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金) 2学期のスタート 全学年 8月24日(月) あったらいいな、こんなもの 国語 第2学年 8月25日(火)


 2年生の国語の授業の様子です。「あったらいいな、こんなもの」という単元で、自分が考えたものについて絵を見せながら発表しました。子どもたちは、あったらいいと思うわけ、もののはたらき、色や大きさについて発表しました。聞いている子は、たくさん質問をして、どんなものか詳しく聞いていました。2学期2日目、各学級で授業が始まりました。暑さに負けずに、しっかりと学習に取り組ませていきます。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金) 2学期のスタート 全学年 8月24日(月)


 16日間の短い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。子どもたちは、病気や大きな事故もなく、元気に登校してきました。WEB会議ツールを利用して、2年生の教室で話す様子を映像で見ながら始業式を実施しました。例年より長い期間の2学期となります。新型コロナウイルス感染症と熱中症予防に努めながら、学習や様々な活動に取り組ませて、充実した2学期にしていきます。 

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木)  映像を見ながらの終業式 全学年 8月7日(金)


 1学期の終業式です。感染症予防と暑さ対策のため、各教室でテレビ・WEB会議ツールのZOOMを使った映像を見ながら終業式を実施しました。1年生の教室で話をしている様子を、各教室で見てもらいました。終業式の後、転退職された先生方のビデオメッセージを見ました。今日で1学期が終了し、明日から16日間の短い夏休みになります。感染症予防など健康に注意して、楽しく過ごしてほしいと思います。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) リズムあそび 音楽 第1学年 8月6日(木) 


 1年生の教室からタンブリンの音と歌が聞こえてきました。音楽の授業で「リズムあそび」の学習をしていました。「かたつむり」の歌にあわせて、タンブリンでリズムを打ちます。子どもたちは、とても楽しそうに歌いながらタンブリンをたたいていました。いよいよ、1学期も明日で終わりになります。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月6日(水) すみずみまできれいに 大掃除 全学年 8月5日(水)


 5時間目に大掃除をしました。教室の中の机などを廊下に出して隅々まできれいにします。子どもたちは、一生懸命にぞうきんで床を拭いたり、掃いたりしていました。放課後、職員が床にワックスがけをしました。きれいな教室で1学期を終えることができます。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月) エプロン作り 家庭科 第6学年 8月5日(水)


 6年生の家庭科の授業の様子です。ミシンを使ってエプロン作りをしていました。もう少しでエプロンが出来上がります。終業式の日に家に持ち帰らせますので、家庭で自分が作ったエプロンを使って、料理やお手伝いをするといいですね。

 災害時の児童引き渡し訓練 全学年 8月3日(月)


 災害時の児童引き渡し訓練を実施しました。本年度は、雨や雷などで子どもを下校させられない状況を想定した訓練としました。体育館に子どもたちを集めて、保護者の皆様に引き渡しました。今年も、日本各地で水害の被害が発生しています。いつ、どこで、どんな災害が発生するか分かりません。保護者の皆様には、御理解と御協力のほど、よろしくお願いします。