2月の村君小

公開日 2021年02月25日

更新日 2021年02月25日

 

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火) 歯肉の健康を守ろう 歯科保健指導 第5学年 2月16日(火) みんなで楽しく! 音楽 第2学年 2月17日(水) 利根川に戻ってきてね! サケの放流集会 全学年 2月18日(木) 種いもを植えました 第5学年 2月22日(月) もしものときにそなえよう 国語 第4学年 2月24日(水) 学年末の学習参観 全学年 2月25日(木)


 学年末の学習参観を行いました。1年生は学級活動、2年生、3年生は学習発表会、4・5年生は福祉体験学習、6年生は感謝の会の授業を行いました。今日の学習参観に向けて、どの学級でも事前の学習や準備・練習をしてきました。子どもたちのよいところや成長の様子を観てもらえたと思います。保護者の皆様には、感染症予防として健康観察に御協力をいただき、ありがとうございました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火) 歯肉の健康を守ろう 歯科保健指導 第5学年 2月16日(火) みんなで楽しく! 音楽 第2学年 2月17日(水) 利根川に戻ってきてね! サケの放流集会 全学年 2月18日(木) 種いもを植えました 第5学年 2月22日(月) もしものときにそなえよう 国語 第4学年 2月24日(水)


 4年生は国語で「もしものときにそなえよう」という学習をしています。自然災害にどう備えるかを調べて、自分の考えを書きました。今日は、一人ずつ書いた文章を発表しました。その後、友達の作文を読んで「なるほど」と思ったことや書き方のよいところについて付箋紙に書いて貼りました。国語の文章を書く学習ですが、防災教育として役立つ学習です。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火) 歯肉の健康を守ろう 歯科保健指導 第5学年 2月16日(火) みんなで楽しく! 音楽 第2学年 2月17日(水) 利根川に戻ってきてね! サケの放流集会 全学年 2月18日(木) 種いもを植えました 第5学年 2月22日(月)


 5年生がジャガイモの種いもを植えました。6年生になったら、理科でジャガイモを使った学習します。種いもを半分に切って、切り口に灰をつけて植えます。5名に子どもたちは、手際よく次々と種いもを植えていました。早く芽か出て成長し、ジャガイモが実るのが楽しみです。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火) 歯肉の健康を守ろう 歯科保健指導 第5学年 2月16日(火) みんなで楽しく! 音楽 第2学年 2月17日(水) 利根川に戻ってきてね! サケの放流集会 全学年 2月18日(木)


 サケの放流集会を行いました。利根川の河川敷から川岸まで行って、サケの稚魚を放流しました。本年度は利根川を遡上するサケの数が少なく、貴重な稚魚です。利根川の水資源機構からサケの卵を提供してもらい、学校で育ててきました。体長が3センチ位になったので、本日、放流することにしました。 放流した稚魚は利根川を泳いで海に向かいます。海で成長したサケのうち何匹かは利根川に戻ってきます。子どもたちは「利根川に戻ってきてね」という願いを込めて大切に放流しました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火) 歯肉の健康を守ろう 歯科保健指導 第5学年 2月16日(火) みんなで楽しく! 音楽 第2学年 2月17日(水)


 2年生が音楽の時間に、合奏の練習をしました。合奏する曲は「アイアイ」です。オルガン、打楽器、木琴、鉄琴に分かれて、練習をしました。子どもたちは、友達と楽しそうに、それぞれの楽器を練習していました。最後に、全員で合奏しました。これからも練習を続けて、さらに上手に合奏できるようにしていきます。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火) 歯肉の健康を守ろう 歯科保健指導 第5学年 2月16日(火)


 養護教諭が、各学級の児童に歯科保健指導をしています。本日は5年生を対象に「歯肉の健康を守ろう」というテーマで指導をしました。歯肉の健康チェック、よくかむことの大切さ、ガムを使った「かみかみ実験」などをして、正しい歯磨きの仕方を練習しました。学校で学んだことを、家庭での歯磨きや歯の健康に生かしてほしいと思います。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月) クラブ発表会 全学年 2月16日(火)


 今朝の活動はクラブ発表会でした。村君小には「ハンドメイドクラブ」「スポーツいきいきクラブ」「サイエンスコミュニティクラブ」の3つのクラブがあります。それぞれのクラブでどんな活動をしているか工夫しながら発表しました。4年生以上の子が活動しているので、3年生以下の子どもたちは、興味をもって発表を見ていました。18日のクラブの時間に3年生がクラブ見学をします。4月から何のクラブで活動するか楽しみにしています。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金) あいてをかわしてボールをはこぼう! 第1・2学年 2月16日(月)


 1・2年生の体育の授業の様子です。「あいてをかわしてボールをはこぼう!」という学習をしています。ボールを持った子は、腰に布をつけて走ります。相手のチームの子は、走ってくる子の布を取ろうとします。布を取られずにコートのはじまで走れたら点数になります。子どもたちは、上手に相手をかわしたり、布を取ったりしながら、コートのはじからはじまで何回も走り続けていました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水) アイマスク体験 第4・5学年 2月12日(金)


 4・5年生が総合的な学習の時間に、アイマスク体験をしました。二人で一組、アイマスクをつけて白杖を持って歩く子、一緒に歩いて補助する子で体験をしました。家庭科室から理科室まで歩いて行きました。補助する子は、前に何があるか、どのように歩いたらよいかを伝えていました。この体験を通して、目に障害のある人の気持ちやどんな手助けができるか考える機会になりました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火) ティッシュボックスカバーづくり 家庭科 第6学年 2月10日(水)


 6年生が家庭科でティッシュボックスカバーをつくりました。ミシンを使って、2枚の布を縫い合わせてカバーにしていきます。子どもたちは、ミシンを使いながら作業をしたり、縫い方を教え合ったりしながら楽しく作業をしていました。どんなカバーができるのか楽しみです。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月) 子供安全見守り講座 ネットの危険性について学ぶ 第5・6学年 2月9日(火)


 5・6年生を対象に「子供安全見守り講座」を実施しました。埼玉県県民生活部青少年課から派遣されたネットアドバイザーにおいでいただき「スマートフォン等を利用したインターネットの危険性について」という演題で講演をしてもらいました。具体的な事例をもとにネットの特長や危険性について理解することができました。また、ネットの利用にあたっては、自分で考えること、家庭でルールを決めることなども大切だと話がありました。子どもたちは、家庭でも、ゲーム機などでネットを利用しているようです。危険性を理解した上で、正しく利用することが大切です。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金) 「今、私は、ぼくは」スピーチの資料づくり 第6学年 2月8日(月)


 6年生は国語で「今、私は、ぼくは」という学習をしています。小学校生活を振り返り、今の自分の思いをクラスのみんなに伝えるスピーチをする学習です。今日は、スピーチで使用する資料をタブレットを使って作成しました。パワーポイントというソフトを使って、自分の思いが伝わるように、言葉や画像を入れて資料をつくりました。子どもたちは、上手にソフトを使いながら資料をつくっていました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金) ふしぎな乗り物に乗って let's go! 図工 第3学年 2月5日(金)


 3年生が図工で「ふしぎな乗り物に乗って、let's go」という題材でプログラミングの学習をしました。タブレットで自分が描いたふしぎな乗り物の絵を撮影して、プログラミングソフトに取り込んで動かします。子どもたちは、乗り物をどのように動かすか考えて夢中でプログラミングをしていました。絵が動くようになったら、グループで自分の作品を見せ合いました。この授業は全職員で参観して、放課後、授業の仕方について話し合いました。東中学校の寺井進一郎校長先生に指導していただき、図工やプログラミングの指導について研修しました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水) 空高く舞いあがれ たこあげ 第1学年 2月5日(金)


 1年生が生活科の時間にたこあげをしました。今日は、風が吹いていて、たこあげに絶好のコンディションでした。子どもたちは、たこ糸を伸ばして、どんどん高くたこをあげていきました。学校の校庭でこんなに高くまでたこがあがる姿を初めて見ました。子どもたちは、青空の中に舞いあがったたこを見て、とてもうれしそうでした。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水) ちびっこ忍者がやってきた 体育 第3・4学年 2月3日(水)


 3・4年生は体育で「ちびっこ忍者がやってきた」という表現運動の学習をしてきました。音楽にあわせて、忍者のような動きを表現します。今日は、最後の学習して、グループごとに、今まで考えて練習してきた動きを発表しました。初めにグループごとに練習をしてから、互いにグループの動きを見合いました。子どもたちは、2分間の音楽にあわせて、様々な動きをしながら楽しく運動することができました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) むかしの遊びを楽しもう 生活科 第1・2学年 2月3日(水)


 1・2年生が生活科の時間に、昔の遊びを楽しみました。こま、けん玉、お手玉、おはじき、あやとり、ヨーヨー、羽子板など、時間を決めて交代しながら遊びました。昨年度までは地域の人に教えていただきましたが、本年度は感染症予防のため、先生方と子どもたちだけで遊びました。いろいろな遊びがあって、子どもたちは楽しそうに活動しました。

 20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火)


 5年生の算数の授業の様子です。「割合をグラフに表して調べよう」という単元で、複数の帯グラフを読み取り、データの特徴や傾向について説明する学習をしました。「20年前と今の好きな給食のメニュー」の割合と人数を比較して、問題を解決しました。同じメニューで、今の方が割合が多くなっていても、全体の人数が少なくなると、好きな人数が少なくなります。子どもたちは、問題を考えて説明をノートに書き、自分の考えをしっかりと発表していました。

20年前と今の好きな給食のメニューから 算数 第5学年 2月2日(火) 表彰と節分の話 朝会 全学年 2月2日(火)


 今朝の朝会では、表彰と校長の話をしました。書き初め展、美術展、ふるさとの詩など、多くの子が表彰されました。その後、校長から節分の話をしました。今年は124年ぶりに2月2日が節分となりました。家庭で豆まきをする子もいると思います。悪い心や弱い心を追い払って、よい心で過ごしていってほしいと思います。