6月の村君小

公開日 2021年06月30日

更新日 2021年07月01日

 

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月) なかよし班遊び 全学年 6月22日(火) 学校運営協議会 地域と共に歩む学校に 6月22日(火) 授業改善に生かす学校訪問 全学年 6月25日(木) ザリガニつり 生活科 第1・2学年 6月25日(金) 職員によるプール清掃 6月28日(月)  命のかがやき 車イスから見える世界ってけっこうステキ 第4・5・6学年 6月30日(水)


 車いすを使って生活している又野亜希子様においでいただきました。又野様からは、交通事故で頸髄損傷(けいずいそんしょう)し、リハビリして現在のような生活をしていること、ユニバーサルデザインとバリアフリー、車いすでの外出の様子や障がい者から見たよるまちの様子などについて話してもらいました。また、車いすを介助するポイントとして、ハンドグリップを持って押すことや段差や坂を降りるとは、必ず後ろ向きで動かすことなどを教えていただきました。子どもたちは又野さんの話を真剣に聞いていました。「人は一人では生きていけないので、支え合って生きること、今を生きることの大切さ」を教えていただきました。ご自分の経験から貴重な話を分かりやすく話していただき、心から感謝申し上げます。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月) なかよし班遊び 全学年 6月22日(火) 学校運営協議会 地域と共に歩む学校に 6月22日(火) 授業改善に生かす学校訪問 全学年 6月25日(木) ザリガニつり 生活科 第1・2学年 6月25日(金) 職員によるプール清掃 6月28日(月) 


 放課後、全職員でプール清掃を行いました。本年度も感染症予防のため羽生市内の小学校は、ブールでの学習は行いません。しかし、プールを使えるようにしておくために、プール清掃や機械の点検は必要です。プールの底にたまった土や汚れを職員できれいにしました。来年こそは感染症の流行が治まって、子どもたちが楽しく水泳学習ができることを願っています。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月) なかよし班遊び 全学年 6月22日(火) 学校運営協議会 地域と共に歩む学校に 6月22日(火) 授業改善に生かす学校訪問 全学年 6月25日(木) ザリガニつり 生活科 第1・2学年 6月25日(金)


 1・2年生が、学校の北側の用水で、ザリガニつりをしました。子どもたちは、用意したつりざおの糸にえさをつけて、水の中に入れました。ザリガニがつれると、とてもうれしそうでした。用水の中には、たくさんのザリガニがいたので、何匹もつかまえた子もいました。最後に、ザリガニを用水の中に戻しました。家に持ち帰る子は、大切に飼ってほしいと思います。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月) なかよし班遊び 全学年 6月22日(火) 学校運営協議会 地域と共に歩む学校に 6月22日(火) 授業改善に生かす学校訪問 全学年 6月24日(木)


 埼玉県教育委員会東部教育事務所と羽生市教育委員会の学校訪問がありました。指導主事の皆様に、本校の授業の様子を観てもらい、学習指導に関する指導をいただく学校訪問です。5時間目は、全ての学級の授業を観てもらいました。6時間目は、4年生の算数の授業を全職員で参観しました。放課後、授業についての話し合いの後、指導していただきました。主体的、対話的で深い学びの授業、ICTの活用など、御指導いただいたことを、今後の授業改善と子どもたちの学力向上に役立ててまいります。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月) なかよし班遊び 全学年 6月22日(火) 学校運営協議会 地域と共に歩む学校に 6月22日(火)


 本年度、第1回目の学校運営協議会を開催しました。本校では、各自治会長様をはじめとする地域の代表の方になっていただき、学校から情報提供や意見交換をしています。初めに委員の皆様に委嘱状を交付し、委員長と副委員長を選出しました。次に、校長から学校経営方針などについて説明して委員の皆様から承認していたたきました。最後に、委員の皆様から温かな御意見をいただきました。本年度も学校運営協議会を中核として、地域と共に歩む学校づくりを進めてまいります。委員の皆様には、一年間お世話になります。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月) なかよし班遊び 全学年 6月22日(火)


 今朝の活動はなかよし班遊びです。本校では、1年生から6年生までのグループをつくって、なかよし班として活動をしています。今日は、全校一斉に「けいどろ」の鬼ごっこをしました。校庭いっぱいを使って、鬼になった子と逃げる子で動きまわりました。子どもたちは、とても楽しく遊んでいました。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金) 税金について学ぶ 租税教室 第6学年 6月21日(月)


 6年生を対象に租税教室を開催しました。講師として税理士会の若林浩之様においでいただきました。税金が何に使われているか。税金にはどのような種類があるかなどを説明してもらいました。また、税金の公平な支払い方について、子どもたちが話し合う場もありました。税金のおかげて、私たちの生活が成り立っていることを理解し、自分たちにできることについて考えました。税金について分かりやすく学ぶ1時間になりました。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木) 聴覚障がいや手話について学ぶ 第4学年 6月18日(金)


 4年生が総合的な学習の時間の学習として、聴覚障がいや手話について学びました。講師として、羽生市聴覚障害者協会会長の今西理恵子様においでいただきました。初めに、聴覚障がい者の生活などについて話を聞きました。次に、手話を教えてもらいました。あいさつの仕方、動物の名前、スポーツ、くだもの、色などについて、手話でどのように表現するのか分かりやすく教えてもらいました。次の時間には「わたしは・・・です。よろしくお願いします。」子どもたち1人1人の名字を入れた自己紹介の仕方を教えてもらいました。子どもたちは、楽しく聴覚障がいや手話や指文字について学ぶことができました。教えていただいたことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。

 羽生市小学校陸上記録会 第6学年 6月17日(木)


 羽生市小学校陸上記録会が開催されました。市内の全ての小学校の6年生が集まり、陸上競技の種目で競い合いました。子どもたちは、今まで練習してきた成果を発揮しようと全力を発揮しました。本校の子どもたちにとっては、他の学校の子と一緒に走ったり、跳んだり、投げたする大変貴重な機会となりました。今まで練習など御協力をいただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

 まちたんけん 第1・2学年 6月15日(火) むかしの村君・新聞づくり 第3学年 6月16日(水)


 3年生が、むかしの村君のことについてグループごとに新聞にまとめました。先日の地域の人から聞いた話や永明寺古墳の見学の内容も入れて、工夫しながら新聞にしていました。子どもたちは、できあがった新聞を互いに読み合っていました。この学習を通して、村君小や地域のことについて多くのことを知ることができました。これからの学習や活動に生かしてほしいと思います。

 まちたんけん 第1・2学年 6月15日(火)


 1・2年生がまちたんけんに出かけました。学校のまわりを歩いて、村君公民館まで行きました。公民館の裏の神社で楽しく遊びました。歩いて、いろいろなものを見て、発見をしてきました。生活科の時間に、見てきたものをまとめます。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月) いざという時に備えて 救命救急講習会 6月7日(月) when is your birthday 外国語 第5学年 6月8日(火) 計算カードをつかって 算数 第1学年 6月9日(水) 学校保健委員会 第4・5・6学年 6月10日(木) ジャガイモのいもほり 第6学年 6月11日(金) 陸上選手を励ます会 全学年 6月15日(火)


 今朝の活動は、市内陸上記録会に参加する6年生の選手を励ます会です。6年生は5月から陸上記録会に向けて練習をしてきました。6年生1人1人から陸上記録会の目標を発表してもらい、5年生以下の子どもたちが応援をしました。最後に、リレーの走りを見せてもらいました。6月17日には、自己ベストの記録を出せるよう頑張ってほしいと思います。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月) いざという時に備えて 救命救急講習会 6月7日(月) when is your birthday 外国語 第5学年 6月8日(火) 計算カードをつかって 算数 第1学年 6月9日(水) 学校保健委員会 第4・5・6学年 6月10日(木) ジャガイモのいもほり 第6学年 6月11日(金)


 6年生がジャガイモのいもほりをしました。このジャガイモは、理科の学習で使うために、5年生の3学期に種いもを植えたものです。子どもたちは、シャベルでいもの茎の周りを掘り起こして、土の中のジャガイモを探しました。大きないもはあまり収穫できませんでした。家に持ち帰らせますので、食べてみるといいですね。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月) いざという時に備えて 救命救急講習会 6月7日(月) when is your birthday 外国語 第5学年 6月8日(火) 計算カードをつかって 算数 第1学年 6月9日(水) 学校保健委員会 第4・5・6学年 6月10日(木)


 学校保健委員会を開催しました。初めに、健康委員会の児童がむし歯予防の劇をしました。クイズも入れて、分かりやすく発表しました。次に、養護教諭が歯科健診の結果と生活リズムチェックの結果を話しました。最後に、学校歯科医の志村彰先生から「子どもの口と顎の異常と病気」について話をしていただきました。歯や口に関するいろいろな病気があることが分かりました。また、新型コロナウイルスのワクチン接種についても話がありました。これらの内容を健康な歯づくりや健康な生活に生かしてほしいと思います。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月) いざという時に備えて 救命救急講習会 6月7日(月) when is your birthday 外国語 第5学年 6月8日(火) 計算カードをつかって 算数 第1学年 6月9日(水)


 1年生が算数で計算カードを使った学習をしました。子どもたちは、教科書と同じようにひき算の計算カードを並べました。たくさんあるカードをきれいに並べるのは大変です。その後、計算カードを見ながら、答えがいくつか考えました。また、カードの並び方を見て、気づいたことを話しました。カードを使って、たし算やひき算の答えがすらすら言えるよう指導していきます。 

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月) いざという時に備えて 救命救急講習会 6月7日(月) when is your birthday 外国語 第5学年 6月8日(火)


 5年生の外国語の授業の様子です。アルファベットのカード並べ、教師が発音してアルファベットで単語づくりと英語で書く活動をしました。これらの学習により英語で発音することや書くことに慣れさせています。その後、「when is your birthday」という学習で日付の読み方を学習しました。楽しそうに子どもたちは、英語の学習に取り組んでいます。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月) いざという時に備えて 救命救急講習会 6月7日(月)


 放課後、職員による救命救急講習会を実施しました。講師として羽生消防署から田中様においでいただきました。実際に起こる可能性のある場面を想定した救命処置の仕方を学びました。児童が熱中症で倒れた場合、児童が食物アレルギーによるアナフィラキーショックを起こした場合、地域の来校者が倒れた場合の救命処置の仕方です。心肺蘇生をする判断、ADEを使用する判断、エピペンの使い方など、実際の場面でどう対応したらよいかを考えて練習することができました。いつ、どこで、どんな事故が起こるか分かりません。いざという時に備える貴重な時間となりました。細かい点まで教えていただいた田中様に感謝申し上げます。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木) 永明寺古墳について学ぶ 第3・6学年 6月7日(月)


 6年生は社会の歴史の学習、3年生は総合的な学習の時間の地域の学習として、永明寺古墳について話を聞きました。講師として、羽生市教育委員会生涯学習課、山﨑吉弘様においでいただきました。永明寺古墳が1500年前頃につくられたこと、古墳からは貴重なものが出土していることなどを写真を使って説明してもらいました。その後、永明寺古墳に行って、古墳の大きさを実感したり、古墳から出土した石を見たりしました。学校のすぐ近くにある永明寺古墳のことを詳しく知ることができました。貴重な話を聞かせていただいた山﨑様に感謝申し上げます。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木) さつまいもの苗植え 第1・2・3・4学年 6月3日(木)


 1年生から4年生が、さつまいもの苗を植えました。体育館北側と東側の畑に植えました。子どもたちは、一本ずつていねいに植えていました。秋になって、さつまいもがたくさん収穫できるのが楽しみです。

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火) テーマは「たからもの」 ブックトーク 第3学年 6月3日(木)


 羽生市立図書館の職員の人が来て、3年生を対象にブックトーク(本の紹介)をしました。今日のテーマは「たからもの」です。「たからもの」に関係のある本を5冊紹介してもらいました。子どもたちは、じっくりと話を聞いていました。羽生市立図書館から本をお借りしましたので、たくさん読んで「たからもの」を増やしてほしいと思います。羽生市立図書館の皆様には、子どもたちのために準備をしていただき、ありがとうございました。 

 夏の花を植えました 6月1日(火) 正しい言葉に直そう デジタル教材を使って 第1学年 6月2日(火)


 1年生の国語で、コンピュータを使って、ことばの学習をしました。教師が子どもたちの一人一台端末にデジタル教材の問題を送ります。子どもたちは、間違えのある文章を読み、正しい言葉づかいに直します。デジタル教材なので、正しく直せたら、次の問題に進むことができます。子どもたちは、楽しく意欲的に学習していました。コンピュータを活用すると、子どもたちの興味・関心を高めながら、分かりやすく学習することができます。

 夏の花を植えました 体育環境緑化委員会 6月1日(火)


 6月になりました。花壇に、マリーゴールドの苗を植えました。体育環境緑化委員会の子と職員で植えました。たくさんの苗を業間休みの時間に手際よく植えることができました。暑い季節を迎え、夏の花が咲くきれいな環境にしていきます。