公開日 2022年07月19日
夏祭り・七夕集会 7月13日(水)
3年生が夏祭り・七夕集会を行いました。一学期も終わりを迎え最後に学級がさらに仲良くなれるよう学級会で話し合って計画を決めました。金魚すくいや射的、輪投げなど創意工夫をこらした遊びがたくさんあり、みんなだ楽しみながら学級の絆を深めることができました。
宮沢章二学習 7月13日(水)
6年生が、羽生が生んだ詩人である宮沢章二先生についての学習を行いました。地域の方に講師として指導をしていただき、特に「行為の意味」について学びました。「思いは見えないけれど、思いやりは見える」「心は見えないけれど、心づかいは見える」という詩の意味についてみんなで考えることができました。
レッズクリニック 6月28日(火)
浦和レッズによるハートフルクリニックが実施されました。6年生が参加しました。前半は元全日本の選手だった先生に、サッカーだけでなく心の大切さについて大変貴重なお話をしていただきました。後半はサッカーをゲーム形式で体験し、楽しく学ぶことができました。これからの学校生活に生かしていきましょう。
社会科見学【6年】 6月22日(水)
6年生が社会科見学を実施しました。見学場所はキッザニア東京と国会議事堂でした。キッザニア東京では、さまざまな職業を体験することができました。みなさん、とても積極的に体験に取り組み、貴重な学びをすることができたと思います。また、国会議事堂では特に衆議院の議場を見学しました。社会の授業だけではわからないことまで知ることができたと思います。
研究授業 6月20日(月)
5年生で学級活動の研究授業が行われました。議題は「SKYオリンピックを開こう」です。今年度、本校は国立教育政策研究所の教育課程実践検証協力校として取り組むことになりました。そのため学級活動の授業研究では、文部科学省視学官の先生が授業について指導をしてくださいます。今回の学級会では、児童のみなさんが大変一生懸命取り組むことができました。特に、提案理由をもとにした前向きな意見をたくさん発表し、みんなにとってよりよいものを決めることができました。当日のSKYオリンピックをみんなで協力して成功させられるようがんばりましょう。
第1回学校運営審議会 6月6日(月)
第1回学校運営審議会が行われました。今年度は地域からは9名の方に学校運営審議員をお願いしています。子供たちの学習の様子をご覧いただくとともに、今年度の学校の経営方針等についてご意見をいただきました。須影小の教育活動について様々な視点からご意見をいただき、大変ありがとうございました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
新体力テスト6月3日(金)
新体力テストが行われました。これまでの練習を生かして、みなさん一生懸命に取り組むことができました。1年生も初めてのテストでしたが上級生に手伝ってもらいながらしっかり取り組むことができたと思います。「こつこつと鍛えた体は宝物」です。これからも積極的に運動に取り組み、体力を伸ばしていきましょう。
交通安全教室 6月1日(水)
交通安全教室が行われました。羽生警察署、交通安全母の会、PTAの交通安全委員会の方々にご指導をいただき、交通ルールの大切さを学びました。特に1.2年生は正しい歩行について、3~6年生では正しい自転車の乗り方などを教えていただきました。みんな大変熱心に取り組むことがでました。今日学んだことをもとに、毎日の登下校や帰宅後の生活の中で安全に行動できるようにしましょう。
陸上記録会 5月25日(水)
羽生市小学校陸上記録会が行われました。6年生はこの日に向けて、毎日練習を積み重ねてきました。本番では、これまでの練習の成果を発揮し、全力を出し切ることができました。よい競技、よい応援、よいマナーで大変素晴らしい記録会になりました。これからの生活に活かしていきましょう。
陸上壮行会5月17日(火)
来週5月25日に行われる羽生市陸上記録会に出場する6年生を励ます会が行われました。種目ごとの選手の目標発表ではそれぞれが目標の達成に向けての決意を述べてくれました。6年名性は、これまで毎日一生懸命練習に取り組んできました。当日は、ぜひ、その成果を発揮できるよう集中して競技に臨んでください。
命の授業 5月13日(金)
6年生が「命の授業」に取り組みました。オンラインを活用して、山口県立総合医療センターで活躍されている先生にご指導をしていただきました。先生は山口県で「へき地医療」の充実に向け取り組まれ、また、災害時の地域の支援にも力を尽くされています。命の大切さとともに、「働く」ということの意義についても学ぶことができました。
委員会発表 5月10日(火)
児童集会で委員会の活動内容の発表が行われました。6年生の委員長と副委員長がそれぞれの委員会の活動目標や内容をわかりやすく説明してくれました。初めての委員会発表でしたが、みなさん堂々と発表することができました。自分たちの手で楽しく豊かな学校生活を創り出せるようがんばって取り組みましょう。
ランランタイム4月26日(火)
ランランタイムが行われました。今日は、1年生、3年生、5年生が参加しました。ボール投げ、50メートル走、サーキットトレーニングなどに取り組むことができました。特に1年生には5年生がやさしく丁寧に教えてくれました。これからも頑張って取り組み、しっかり体力をつけていきましょう。
1年生を迎える会4月25日(月)
1年生を迎える会が行われました。花のアーチをくぐって1年生が入場。代表の言葉で迎えました。また、全校のみんなではじめて一緒に校歌を歌いました。1年生からもお礼として、詩の群読の発表がありました。みんなで力を合わせてよりよい須影小学校を創っていきましょう。
準備登校【6年生】 4月6日(水)
新6年生の準備登校がありました。特に、入学式に向けての会場等の準備をしてくれました。新1年生の教室の飾りつけや入学式の会場づくりなど、とても一生懸命に取り組んでくれました。これからも最上級生として、須影小の中心となって活躍してくれることを期待しています。