特色ある教育活動  令和7年3月

公開日 2025年03月04日

更新日 2025年04月11日

3月26日(水)

令和6年度 修了式

 1年生から5年生が校長先生から修了証をいただきました。3学期は、1・2年生の代表児童が、頑張ったことや1年間を通してできるようになったこと、次の学年で頑張りたいことを発表しました。地域の皆様や保護者の皆様に支えられ、川俣小学校の子供達は大きく成長しました。本年度もありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

  

 

3月25日(火)

3学期も頑張ったよ お楽しみ会

 3学期も頑張ったことを学級のみんなで喜び合うお楽しみ会を行っている学級がありました。遊びを考えた児童は、友達が楽しんでいる様子を見ながら笑顔になっていました。

  

 

3月24日(月)

令和6年度 卒業証書授与式 

 卒業生は、卒業証書を校長先生からいただき、大きな声で自分の夢を発表しました。そして、6年間共に過ごした仲間や在校生、保護者の皆様、ご来賓の皆様に向けて門出の言葉を伝え、とても心温かな素敵な式となりました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

  

3月21日(金)

卒業証書授与式の準備をしよう 

 4・5年生が、式場の準備を本日行いました。6年生へお祝いの気持ちを込めて、小学校生活で最後に歩いて通る廊下を掃除したり飾りつけをしたりしました。本番も式に真剣に臨み、心をこめてお祝いします。

      

 

3月19日(水)

浦和ハートフルサッカー ~6年~

 6年生が、浦和ハートフルサッカーのキャプテンにチームで行うスポーツをするための心構えやチームプレーとは何かを教えていただきました。コーチにはゲームをするときの楽しみ方を教わりました。体験後には全員が笑顔で挨拶をする姿が見られました。

  

メッセンジャー・音読タイム  

 メッセンジャー・音読タイムと自主学習コンクールの表彰を行いました。メッセンジャー・音読タイムでは、6年生が谷川俊太郎の「生きる」を朗読し、自分を励ましてくれる言葉を紹介しました。自分の糧になる言葉をいつも胸に抱いて、6年生は、未来に向かって羽ばたきます。

       

 

3月18日(火)

新聞を読もう ~1年~

 小学生用の壁新聞をいつも読んでいる1年生。今日は、すてきだなと思った写真や話、お菓子作りのレシピなどの記事を切り抜き、グループになって画用紙に貼り付けて読み合いました。

     

合奏を披露しよう ~4年~

 4年生は、音楽の時間に鉄腕アトムの合奏曲の練習を積み重ね、今日はいよいよ発表です。みんなで気持ちを合わせ、打楽器をリズムよく打ち、元気よく演奏することができました。

  

 

3月14日(金)

手作り紙芝居を披露 ~6年~

 6年生が、図工の時間に今までの学習のまとめとして紙芝居を制作しました。6年生の手作りのお話を聞いた1年生は、「いろいろ工夫がしてあって面白い!」と楽しんでいました。

       

 

3月13日(木)

歯みがきレンジャー!登場

 保健委員会の児童が歯みがきレンジャーに変身し、歯の磨き方をレクチャーしました。1年生は、レンジャーの説明に合わせて、歯ブラシの持ち方に気をつけながら磨きました。

        

 

3月12日(水)

ようこそ あたらしい1年生 ~1年~

 1年生が、今まで学習したことを活かして、新しい1年生へ「川俣小へ、ようこそ!」の気持ちを伝えるための作品を作り、飾っています。いろいろな形や色を考えて折り紙を切ったりつなげたりしました。

       

 

3月11日(火)

昼休みも元気よく

 少しずつ春が近づいてきています。川俣小学校の子供達は、今日も元気よく校庭で遊んでいます。6年生と一緒に遊ぶことができるのもあと少しです。

       

歯の磨き方チェック ~5年~

 大切な歯を守るために、歯肉やRD検査で唾液をチェックしました。5年生は、そろそろ永久歯が生えそろってくる時期です。8020運動!長く自分の歯で食事ができるよう、口腔内の健康チェックを今から習慣づけていきたいです。

       

 

3月10日(月)

楽しく過ごそう ~1・6年~

 6年生が1年生と楽しく過ごすために、国語の学習で話し合い、交流会を考えました。今日は、いよいよ校庭と体育館で交流会をする日です。1年生も6年生も楽しめる遊びやルールで、大いに盛り上がっていました。

       

 

3月7日(金)

卒業を祝う会

 1~5年生が、様々な出し物をして6年生の卒業を盛大に祝い、日頃の感謝とこれからへのエールの気持ちを届けました。6年生からは、6年間の思い出の紹介や素敵な歌を下級生へプレゼントしました。

       

        

        

       

今年度 最後のお話会

 各教室では、「風がふいたらどうなってしまうのか」「ある動物を飲み込んだら」「ミョウガばかりの宿に行ったら」とお話の国にどっぷりつかっていました。今年度もたくさんのお話に出会いました。これからも、自分のお気に入りの本を増やしていきましょう。

       

 

3月6日(木)

はこの形を調べよう ~2年~

 紙に写しとった箱の形をつなぎ合わせて、箱を作るための面の数や形を調べました。「面の形は、長方形かな、正方形かな。いろいろ種類があるかもしれないな。」と今まで学習したことを活かしながら、考えていました。

       

 

3月5日(水)

クラブ活動のまとめ

 今年度最後のクラブ活動となりました。パソコン・昔遊びクラブでは、今まで身に付けたことを活かして、カレンダー作りなどをしました。作ったカレンダーは、4月から学校で使う予定です。

   

 

3月3日(月)

新年度に向けて ~新通学班~

 新通学班を確認し、令和7年度の準備をしました。6年生が通学班の班長のグループは、6年生から下級生へ班長役をバトンタッチしました。6年生の仕事を引き継ぐ活動が少しずつ始まりました。

       

3月の朝会

 3月の生活目標は、「感謝の心を伝えよう」です。地域の方や保護者の皆様へ感謝の気持ちが伝わるように挨拶をしたり、ありがとうの気持ちをもって学校のすみずみまで掃除をしたりと、一人一人がめあてをもって活動をします。まとめの3月、精一杯頑張ります。