特色ある教育活動  令和7年4月

公開日 2025年04月25日

4月22日(火)

絵の具とふれあおう ~4年~

 4年生が絵の具を使って、いろいろな技法を使って模様を描くことにチャレンジしました。初めて試したデカルコマニーという方法を見て、偶然生まれたきれいで不思議な模様に歓声を上げていました。

  

クラブ活動 開始!

 4・5・6年生のクラブ活動がスタートしました。今日は、自己紹介をしたりクラブのめあてを考えたりしました。子供達で活動計画を立て、いろいろなことを皆で協力して行っていきます。

     

 

4月21日(月)

聴力検査

 学校では、児童生徒が健康な学校生活を送ることができるよう、聞こえをチェックするため左右の耳の聴力をオージオメーターを使って測定します。今日は、1・2・3・5年生が検査を行いました。

 

4月18日(金)

離任式

 5時間目に、昨年度まで勤務いただいだ先生方をお招きし離任式を行いました。「お世話になったお礼に 心を込めて歌います」と、壇の上にいる先生方へ向けて感謝の気持ちをのせて「離任式の歌」を歌いました。たくさんの思い出を胸に、これからもがんばっていきます。

  

4月17日(木)

生き物を探そう ~3年~

 3年生が、校庭で春の草花や生き物を探しました。川俣小学校の校庭にはたんぽぽやモンシロチョウなどたくさんの生き物がいます。子供達は、見つけた植物や生き物は、どのような様子だったのか、色や形、大きさなどに着目して観察しました。

  

 

集中して取り組みました 全国学力・学習状況調査 ~6年~

 6年生が、国語と算数、理科の3教科に集中して取り組みました。「全国学力・学習状況調査」は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てるものです。

  

 

4月16日(水)

委員会活動 開始!

 5・6年生の委員会活動が本格的にスタートします。学校をよりよくするため、学校にいる児童のみなさんが楽しく安全に過ごすことができるよう、責任をもって活動していきます。今日は、役割分担をしたり 活動の打合せをしたりしました。

  

 

1年生を迎える会 

 2年生から6年生のみなさんが、1年生に、ペンダントや朝顔の種、メッセージカードなど心のこもったプレゼントを渡しました。1年生は、プレゼントを手にして嬉しそうな顔でした。大きな声でお礼を言うことができました。

  

4月14日(月)

心を込めて歌います ~音楽朝会~ 

 2年生から6年生が離任式の歌を練習しました。朝の練習にもかかわらず、大きくきれいな声で歌うことができました。本番も、心を込めて歌います。

  

初めての給食 ~1年~

 1年生が初めての学校給食を味わいました。子供達は、はちみつパンをもぐもくよく噛んでほおばっていました。今日は、入学・進級お祝い献立ということで、「おいわい いちごクレープ」が出ました。

  

 

4月11日(金)

今の視力を知ろう ~視力検査~

 学習に支障がない見え方であるかどうかの視力検査を行いました。目の健康を保つために、タブレット学習やテレビゲーム等をしたときは、30分に一度は遠くの景色を見るなどして、ときどき目を休めましょう。

  

4月10日(木)

大きくなったね ~身体測定~

 今日は、全学年が身体測定を行いました。これからこの1年間でどれくらい成長するのか、楽しみです。

   

 

4月9日(水)

よろしくお願いします! 

 新1年生と2~6年生が初めて顔を合わせ、対面式を行いました。6年生の代表児童が「困ったことがあったら何でも聞いてください」と歓迎の言葉を伝えました。1年生のみなさんは、「よろしくお願いします!」と元気よく言うことができました。

  

 

4月8日(火)

入学おめでとうございます 

 校庭の桜が出迎える春のあたたかな日差しの中、令和7年度の入学式が行われ、23名の新1年生が川俣小学校に入学しました。新1年生のみなさんは、担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。これからの小学校生活が、安心・安全で、笑顔いっぱいとなるよう、教職員一丸となってサポートしていきます。

   

 

新学期スタート! 第1学期始業式

 令和7年度のスタートです。春休みを終え、進級した子供達はきらきらと瞳を輝かせながら、気持ちも新たに始業式に臨みました。

 本年度も、「進んで学ぶ子」「心のやさしい子」「健康でがんばる子」を目指し、実りある1年にしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

   

 

4月4日(金)

新年度の準備をしよう ~新6年生~

 新6年生が、新年度の準備をするために登校しました。新しく入学する1年生を迎える準備をしたり各学年の机を移動したりしました。校舎内の清掃も進んで行い、責任を持って活動する姿に最高学年としての意識が高まっているのを感じました。