特色ある教育活動  令和7年5月

公開日 2025年05月02日

更新日 2025年05月12日

5月9日(金)

お話会

 5月になり、お話会がスタートしました。今日は、3年生と6年生がティンカーベルさんとポケットさんによるお話会を行いました。朝の静かな時間の中で、お話の世界に入りこみ、じっくり聞いていました。

   

 

5月8日(木)

公園探検 ~1年~

 1年生が学校の近くの公園探検に行きました。公園へ行くまでに歩道や道路の安全な歩き方を学習したり、公園にしかない植物や池などを発見したりしました。

  

 

5月7日(水)

第1回学校応援団会議

 子供達の安心・安全のため、豊かな心を育む体験活動を実現するため、学校応援団の皆様、地域の皆様にはお力添えいただいております。今日は、子供達と学校応援団の皆様と顔合わせを行いました。令和7年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

   

大きくなりますように ~1・2年~

 1年生は、朝顔の種をまき、大きくなってほしいと願いながら水をあげてました。2年生は、ミニトマトの苗を植えました。2年生は、こんなに小さな苗からどうやってミニトマトがなるのか、楽しみな様子でした。

  

5月2日(金)

大切な3つの力をのばそう ~朝会~

 朝会で、大切な3つの力について校長先生からお話がありました。「自分と向き合う力」「自分を高める力」「いろいろな人とつながる力」を身に付けて、今年一年、自分の力を信じて自分のよさを伸ばそうというものです。教職員一同、一人一人が粘り強く自分のよさを高めていけるよう、支援をしていきます。

前期代表委員会 がんばります!

 4~6年生の前期代表委員が川俣小学校をよりよくするため、めあてを考え全校児童に発表しました。「 明るいあいさつ みんななかよし 一生けんめい取り組む 川俣小学校」を目指そう!と呼びかけました。

 

5月1日(木)

さらさら どろどろ ~2年~

 2年生が、砂や土の触り心地を味わいながら、砂場で造形遊びをしました。砂や土で掘ったり丸めたり水を流してみたりと、手や足で感じる砂の感触や温度を楽しみながら活動していました。

   

今の自分の歯のことを知ろう ~歯科健診~

 学校の歯科健診では、「歯肉の状態」「歯列・咬合・顎関節」「歯垢の状態」をチェックします。今日は、一人一人丁寧に、現在の歯の健康状態を見ていただきました。川俣小学校の歯科のスローガンは「なんでも噛める元気な子」です。健診結果で治療が必要だとわかりましたら、早めの受診をお勧めします。