公開日 2025年07月18日
更新日 2025年07月18日
学校のようす 7月18日(金)
71日間の1学期も最終日を無事迎え、「終業式」を実施しました。大きな事故もなく71日間を終えられるのも、生徒一人一人が南中学校を支える責任者として、学校生活を送ってくれた賜物と感謝しています。
各学年の代表生徒が、「1学期を振り返って」の発表をしてくれました。
生徒の皆さん、明日から41日間の夏休みが始まります。目標を持ち、自立した生活を送り、8月29日(金)「第2学期終業式」には、元気にで会いましょう。
学校のようす 7月15日(火)
本日、埼玉県警察本部、非行防止指導班「青空」の方から、オンラインで非行防止教室を開催しました。
夏休みを迎えるにあたり、非行全般に係ること、夏休みに気を付けてほしいことなどのお話をいただきました。
学校のようす 7月14日(月)
北埼玉地区夏季総合体育大会を勝ち上がり、埼玉県学校総合体育大会(県大会)にコマを進めた10の部活動を応援するため、「壮行会」が行われました。学校の代表として、北埼玉地区の代表として、支えてくれたすべての方に感謝し、力の限り戦い抜いてください。
学校のようす 7月10日(木)
本日6時間目に埼玉県助産師会思春期事業担当の方をお招きし、3年生と保護者を対象とした「学校保健委員会」を開催しました。
最近「プレコンセプションケア」という言葉を耳にするようになりました。「プレコンセプションケア」とは、現在の体の状態を把握し、将来のライフプランを考え、健康に幸福に過ごせるよう、妊娠や体の変化も踏まえて、自らの健康に向き合うことと言われています。
「思春期保健~自分と相手を大切にするためには~」と題し、お話をいただきました。
学校のようす 7月3日(木)
本日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で、北埼玉地区夏季総合体育大会 陸上競技の部が開催されました。
本日の結果、埼玉県学校総合体育大会に、男子は、2年100m・3年100m・800m・1500m・3000m・110mH・走り幅跳び・走り高跳び・円盤投げ・砲丸投げ・棒高跳びに、女子は、3年100m・800m・砲丸投げ・円盤投げに出場することなりました。
学校のようす 7月2日(水)
5月の生徒総会で、議案にもあった「感謝の鳥」が、昨日から会議室前に掲示されました。
これは、口頭では伝えられない感謝の気持ちを表現すること。一人ひとりのすばらしい行いを、より多くの人に知ってもらうこと。南中学校の温かさを形にすることを目的とし、実施するものです。
3月を迎えた時、どのような鳥になっているかを楽しみにしましょう。(羽がまだ、4枚しかありません)