11月生徒のようす 11月28日(火)

公開日 2023年11月28日

更新日 2023年11月28日

生徒のようす 11月28日(火

  本日の生徒の様子です。

 最初の画像は、1年生の保健体育の授業です。

28日1   28日2

 次の画像は、2年生数学の授業です。到達度テストが返却され、問題の解説を聴いて復習をおりました。

28日3

 

なお、校庭では、降雨貯留のための工事が進んでおります。

28日4   28日5

 

28日6

生徒のようす 11月24日(金)

  養護教諭による1年生「歯肉炎を予防・改善しよう!」の学習です。歯と口の健康は、日々の予防に努めることが大切です。

27日1   27日2

 

27日3

生徒のようす 11月21日(火)

  本日の午後から、薬物乱用防止教室が行われました。講師は、行田市 土橋薬局の鹿山先生です。PTA学校保健委員会の方も参加されました。昨今、大学生運動部の大麻使用や「大麻グミ」等が問題となっております。鹿山先生は、薬物乱用を含めて、「自分自身の考え方や生き方そのもの」が大事であるとまとめられました。

24日1   24日2

 

24日3   24日4

 

24日5

 

 

 

生徒のようす 11月21日(火)

  本日の生徒の様子です。本日から明日まで、第3回到達度テストが行われます。特に3年生は、進路決定において重要なテストになります。

21日1 1年生

 

 

 

21日3 2年生

 

 

 

21日2 3年生

生徒のようす 11月16日(木)

  校内の掲示物を紹介します。

美術の作品等です。

16日1   16日2

 

 

進路に関する情報です。

   16日4

 

 

歯と口の健康に関する掲示物です。

16日4   16日5

 

 

人権教育に関する掲示物です。

16日7

 

 

部活動の掲示物です。

16日8

 

 

専門委員会に関する掲示物です。

16日9

 

 

生徒のようす 11月15日(水)

  本日は、剣道部女子が埼玉県中学校新人体育大会に団体で出場しました。場所は、上尾市の県立武道館です。初戦、久喜中学校に2対3で惜しくも負けてしまいました。この悔しさを忘れずに人として大きく成長し、チーム力の向上を誓っていました。

15日1   15日2

 

15日3   15日4

 

15日5   15日6

 

 また、本日は、第5校時に2年生において理科の研究授業(電流と電圧の関係)が行われました。小学校の時のなつかしい先生も来校されました。

15日2-1   15日2-2

 

15日2-3   15日2-4

 

15日2-5

生徒のようす 11月11日(土)

  令和5年11月11日(土)・12日(日)、世界キャラクターさみっと in 羽生 2023 が、下川崎公園 / イオンモール羽生 東側駐車場を会場として開催されました。本校の生徒が、グルメエリアのごみ収集のボランティアとして参加しました。

11日1

 

11日2   11日3

生徒のようす 11月10日(金)

  本日は、第47回埼玉県アンサンブルコンテストが羽生市産業文化ホールで行われ、2年生の吹奏楽部10人が、2つに分かれて出場しました。楽曲等は、管楽五重奏「フラワー・クラウン」で、堂々とした美しい音色がホールに響きました。

10日1   10日2

 

10日3   10日4

 

10日5   10日6

 

生徒のようす 11月8日(水)

  本日は、3年生の実力テストが行われました。11月に入り三者面談が行われる中、進路計画が定まっていない生徒については、重要なテストです。

8日1

生徒のようす 11月4日(土)

  本日は、埼玉県駅伝競走大会 中学校の部が熊谷スポーツ文化公園内で開催されました。本校は、男子の部で出場しました。

 出場した3年生は、すでに部活動を引退しているにもかかわらず、今日の大会まで練習に励みがんばってくれました。結果は、38位。選手は、学校としても大きな成果を残し、来年の後輩のチームへタスキをつなげました。

4日1   4日2

 

4日5  4日6

 

4日7   4日8

 

4日9   4日10

 

4日11   4日12

 

4日13   4日14

 

4日16

 

生徒のようす 11月2日(木)

  本日は、サッカー部が埼玉県新人体育大会、初戦に臨みました。相手は、優勝候補の聖望学園です。結果は、残念ながら初戦敗退となりました。

2日1   2日2

 

2日3   2日4

 

2日5   2日6

 

2日7