令和5年7月〈学校の様子〉

公開日 2023年07月20日

更新日 2023年07月25日

〈令和5年7月〉

7月20日(木) 1学期終業式

1学期の終業式になりました。暑さを考慮し、各教室をつないだオンライン終業式にしました。式辞では、改めて、1学期の始業式や入学式で話をした、①自分の命は自分で守る ②先生の話を目と耳と心でしっかり聞く ③大きな声で元気よく返事や挨拶をする を確認し、1学期の状況と夏休みや2学期への心構えを伝えました。3年生と6年生の代表児童の話も立派でした。生徒指導主任の話では、はたらくくるまのパトカー、消防車、救急車のお世話にならないよう、注意喚起をしました。長い夏休みを元気に過ごしましょう。5年生は林間学校まで体調管理をしましょう。

 

7月19日(水) 三田ヶ谷小から発信
 
6年生が「ムジナモ40周年」の取組を、井泉小や村君小の6年生へ、  オンラインでつないで発表しました。教育委員会の交流事業ではなく、 三田ヶ谷小発信のあくまで自主的な取組です。各パートに分かれ、   ムジナモの歴史や特色、牧野富太郎博士についてや三田ヶ谷小40年の 取組などを発表しました。オンラインに慣れていないこともあり、途中でモタモタしましたが、まずは挑戦する姿勢が素晴らしいと感じました。
 
オンラインで発表
 
 
 
 

7月18日(火) 1学期最後の給食

今日は、1学期最後の給食でした。井泉小リクエストの子供が大好きなメニューでした。

わかめごはん ジョア(プレーン) とんじる からあげ(2コ) ごぼうサラダ

毎日、美味しい給食をありがとうございます。

明日、明後日は3時間授業です。暑さに負けず、もうひと頑張り。

7月14日(金) まとめの時期

6年生は外国語の授業のまとめをしています。

What do you usually do on tha week end?  6年生が英語で質問に来てくれた時に使っていました。ゴルフ、ドライブ、ドラマを観る、野菜を育てるなどを答えました。  

1学期の振り返りで、「できるようになったこと?」も確認しました。

7月13日(木) 紙けん玉?

2年生が、「みんなでワイワイ! 紙けん玉」の学習をしていました。

教室の様子を見ても、はじめは何をやっているのか分かりませんでした。

棒の先をタコ糸とつないで大きな輪の紙を取り付けます。この紙をきれいに飾り付けます。そして、棒をうまく操作して、大きな輪の紙を、棒の先に入れます。

児童が実演してくれました。せーの、よし。見事、紙けん玉 成功です。

7月12日(水) 手縫い体験

5年生が家庭科の授業で手縫い体験をしました。学校応援団の先生に来ていただきました。伺うと、昨年度の5年生(現6年生)は、どの児童も上手に手縫いができていた、とのことでした。

さて、今の5年生は?

玉どめができて大喜びする児童もおり、楽しく活動ができました。先生いわく、「力は伸びている」ようです。家でもやってみましょう。

 
7月11日(火) ザリガニ釣り
 
先日、2年生が交流事業で挑戦したザリガニ釣りに
1年生も挑戦してみました。
皆がだんだんコツをつかんできて、
釣れた~
全員がザリガニを触れるようになりました。
担任の先生も触れますよね?
 
 
彩の国ががやき教師塾スタート
 
  今日から、三田ヶ谷小に、県教育委員会の事業
    である「彩の国かがやき教師塾ベーシックコース」
  の体験活動を実施する大学生1名が
  来ています。教員の魅力を実感して
  もらうことが目的です。
7月10日(月) 至高(思考)のエキスパート授業
 
4年生の算数で、至高(思考)のエキスパート授業を行いました。
指導案なし、授業のポイントのみを作成した校内での授業公開です。
60枚ある折り紙を、Fくんは、Sくんより12枚多くおりたいようです。
FくんとSくんはぞれぞれ何枚の折り紙を折ればよいのでしょう。
4年生がみんなで考えています。
 
常時閉門
 
近頃の校内への侵入事案への対応のため
本日から、改めて正門に掲示しました。
皆様、御協力をお願いします。

7月7日(金) 交流(国語科発表会)

4年生が、交流活動で井泉小学校へ出かけました。井泉小4年1組と国語科の発表会をしました。お互いの学校を紹介する新聞を作成し、プレゼンしました。

三田ヶ谷小の発表は、先生方の紹介、ムジナモ活動、宮澤章二記念館、学年カラーなどなど盛りだくさん。給食を班で食べている取組や複式学級、たからっちなどに井泉小の児童は興味をもったようでした。

4年生は、井泉小の児童の前でも堂々と自信をもって発表していました。今後の交流も楽しみです。

7月6日(木) なるほど!古墳時代

さきたま史跡の博物館の皆様にお越しいただき、6年生が、「なるほど!古墳時代」の授業で、歴史の学習を進めました。レプリカの金錯銘鉄剣や埴輪を見せていただきました。埴輪には、足はあまり表現されていないそうで、足がある埴輪のモデルはかなり身分が高い大王などだそうです。

また、本物の土器を触らせていただき、重さの違いを体感しました。さらに、窯で焼いた本物の須恵器も触らせていただきました。中には、そのままの状態で出土した割れていない須恵器もあり、6年生は、歴史の重さも実感していました。

 

7月5日(水) 校内授業研(家庭科)

5年生の家庭科校内授業研究会でした。物の選び方やお金の使い方を考えようの課題で、林間学校を想定した場面で、何を購入するかを考えました。場面1は、林間学校のハイキングで自分が飲む飲み物はどれか。さすがに牛乳やコーラを選ぶ人はいませんでした。スポーツドリンク2Lのペットボトルなどを選ぶ人が多かったです。場面2は、林間学校の朝食で8人で飲むお茶はどれか。予算内で2Lのペットボトルや250mlの紙パックを8人分買うか、皆で考えました。金額はもちろんですが、分量、品質、環境への配慮などを総合的に考え、優先順位を踏まえて、物を選ぶことが必要ですね。

 

河田市長が三田ヶ谷小学校へ(ムジナモ献立)

ムジナモ献立の給食でした。メニューは、「ム」むぎごはん 

                   「ジ」じゅんさいのスープ

                   「ナ」なつやさいのすぶた 

                   「モ」ももゼリー に、牧野富太郎博士のイラスト付きあじつけのりでした。4・5年生の児童が、河田市長と一緒に給食を食べました。市長から児童に給食についてのお話もいただきました。給食センター長、栄養教諭、秘書広報課の皆様にも来ていただきました。

宮澤章二先生を顕彰する会(9年目)

宮澤章二先生を顕彰する会の萩原先生に、6年生が宮澤章二先生について教えていただきました。宮澤章二先生の詩をたくさん紹介していただきました。校内にも掲示している「知らない子」や「野道の子ねこ」などの詩をみんなで読み、感想を共有しました。郷土出身の宮澤章二先生を顕彰する会を立ち上げた先生の思いも語っていただきました。

実は、校長先生は、講師の萩原先生に、羽生東中の時に国語を教えていただきました。6年生と一緒に懐かしく授業を聴きました。

7月4日(火)スーパーマーケット見学
 
3年生がスーパーマーケット見学でベルク羽生西店へ出かけました。
副店長様にスーパーマーケットの秘密を教えていただきました。
メインは正面入口の野菜コーナー。季節を感じることができるように
レイアウトを工夫しているそうです。
お店の裏側も見せていただきました。大量の野菜がしまってある場所や
大型冷蔵庫などもありました。
そして、先日の算数の暗算の授業の成果を試すためのお買い物体験。
お家の人に頼まれたものプラス自分のお菓子を。持ってきた500円
で支払えるように挑戦しましたが、あえなく500円オーバーで
あきらめたお菓子が・・・。
失敗もよい経験になりました。
 
バックヤードへ
7月3日(月) 算数
 
れなさんの家にいる
生後10日目の犬の体重は630gで、
生まれた時の体重の1.8倍です。
生まれた時の犬の体重は何gでしょうか?
 
正解です。
 
委員会1学期最終
 
各委員会は、1学期の最終回。
これまでの取組を自己評価しました。
掃除用具点検や歯ブラシチェック
しっかりできていました。
 
A評価です。