令和6年7月

公開日 2024年07月19日

更新日 2024年07月19日

〈令和6年7月〉

 

 

7月19日(金) 三田ヶ谷小最後の第1学期終業式

1学期の終業式でした。暑さ対策のため、エアコンがあって最もスペースを確保できる場所を考え、保健室での実施にしてみました。1学期の学校生活を振り返り、夏休みや2学期に頑張ってほしいことを伝えました。

5年生は林間学校があります。井泉小や村君小の児童と楽しく活動しましょう。

児童代表の話は立派でした。

6年児童代表は、原稿をすべて覚え、自分の成長や反省、2学期への意気込みを話していました。      まさに尊敬される6年生の姿でした。

夏休みの生活

長い夏休みに向けて、生活についての話がありました。消防車、パトカー、救急車などの車の助けを借りないように生活することを伝えました。

また、夏休み中のタブレットについては、普段の学校生活と同様、学習に関係あることのみに活用することを、再度、念押ししました。

7月18日(木) 夏休みを前に

例年以上に勢いがあるようで、校庭の草が伸びています。

昨日は、スクールサポートスタッフの力を借り、今日も刈払機で草を刈りましたが、まだまだです。

夏休み中の親子除草の前に、自治会長をはじめとする地域の皆様に、刈払いや除草剤散布をしていただけることになりました。

2学期からの子供たちの活動に向けてのお力添えに感謝します。どうぞ、よろしくお願いします。

こちらは枯れなくても

昇降口前の大きな松の葉が、今学期で一気に枯れてしまいました。大量にケムシ🐛が発生した影響のようです。

他の松にも影響が出ているようで、市役所の教育委員会教育総務課にお願いして、業者に薬剤散布をしていただきました。

ムジナモ観察池に影響が出ないことを願います。

7月17日(水) 着衣泳

三田ヶ谷小最後のプールでした。今日は、4~6年生の着衣泳を行いました。最初に水着で泳ぎ、その後、ジャージ上下などの服を着てから泳ぎました。水を含んだ衣服がかなり重いようで、水着のようには泳げないことを体感しました。

そこで、万が一おぼれてしまった時にどうするのかの対処法を学びました。あおむけに浮いて助けを求める、ペットボトルを胸元に抱えて浮く、ペットボトルを服の中に入れ、両手を使えるようにして泳ぐ、など、様々な方法を学びました。いざという時に、あわてずパニックにならないための訓練になりました。

 

ホタテと夏野菜のカレー

1学期の給食最終日でした。羽生市が国の補助事業「北海道産ホタテ貝柱無償提供」に参加しているため、今日は、ホタテ貝柱がたくさん入ったおいしいカレーをいただきました。学校給食センターの皆様、ありがとうございます。

前回は3年生が全員そろっていなかったので、今日は、3年生全員が校長室で「おいしい給食」を食べました。

他の学年も待ってます。

7月16日(火) 愉快なランチタイム

毎週火曜日の給食の時間は、「愉快なランチタイム」の放送が流れてきます。なぜか80年代後半から90年代の懐かしいサウンドが流れ、個人的には聴き入ってしまいますが、今どきの子供たちの心には、まだ届いていないようです。

ラジオDJ風の愉快な2人が登場します。1人はリョウ〇ロックと名乗り、昨年度の後半からすい星のように現れました。もう1人は〇ンタロックと名乗り、アシスタントとして最近メキメキ頭角を現しています。

羽生市こども歌舞伎保存会

保存会代表が学校に来て、4~6年生に、こども歌舞伎のPRをしていました。

長年、喜右ェ門新田の秋祭りで歌舞伎の「白浪五人男」を披露しています。近年の児童数の減少により、三田ヶ谷地区全域から人員を募っています。

10月の秋祭りだけでなく、公民館の文化祭、羽生市郷土芸能発表会など活躍の場があります。

算数オリンピック

もうすぐパリオリンピックですが、算数オリンピックもあるようです。1992年の第1回から、毎年行われています。詳しくはホームページで。

5年生の授業の進度に合わせ、正六角形を使った過去問題に挑戦しました。正六角形の周囲の長さを求める問題で、正六角形の中や外に正三角形を探し出し、解答を求めました。

かなり難易度は高い問題でしたが、ヒントをもとに正解にたどり着いた児童もいました。

7月12日(金) スーパーマーケット

3年生が、社会科の授業で、スーパーマーケット見学をしました。昨年に引き続き、ベルク羽生西店に御協力いただき、店内の案内や説明を店長にしていただきました。店内はもちろんですが、バックヤードも見せていただきました。魚の鮮度を保つため-20℃の冷凍室があり、そこに特別に入れていただきました。冷気がただよっていました。

マグロはもっと温度を下げる必要があり、別の冷凍室もあるそうです。事前に用意した質問や見学して疑問に感じたことに答えていただき、スーパーマーケットの秘密が分かりました。

暗算買い物体験

引き続き、ベルク羽生西店で算数の授業になりました。各自持参した600円を超えないように、お家の人から頼まれた品物も忘れずに暗算買い物体験をしました。

算数で勉強した暗算を生かし、全員が無事におつりをもらえました。

買ったお菓子は、家で美味しくいただきましょう。

7月11日(木) けんこうな生活

3年生が体育の保健の学習をしていました。今日は、養護教諭が授業をしています。自分の生活をふりかえり、体をせいけつにすることについて考えました。せいけつにすることのよさを考えた上で、手の表面をしめった綿で30秒ふいて、よごれを調べる実験をしました。子供たちは、手を洗っているはずなのに、意外とよごれていることにおどろきました。

子供たちは、正しい手の洗い方、よりせいけつにするための改善案も考えました。

全国小学生歯みがき大会

5年生が歯みがき大会の動画を活用して、歯みがきについて考えていました。

歯についたプラークをきれいにするには、1か所20回みがく必要があることが分かりました。また、それでも歯ブラシの入りにくい歯と歯の間は、デンタルフロスを使うとプラークをきれいにできることから、デンタルフロスの使い方も学びました。

今日の学習の成果を、配られた資料にある夏休みのチャレンジ「イーハークエスト」に生かそう。

7月10日(水) 模擬市長選挙

羽生市の選挙啓発出前講座で、市役所に勤務するお二人が講師として来てくださいました。5・6年生が選挙について学びました。選挙について詳しく教えていただいた後、本校の2名の先生が、架空都市三田ヶ谷市の市長選に立候補の想定で、模擬市長選挙を実施しました。本物の記載台も登場しました。

校舎内すべてを冷暖房化し、校内でいつでも飲み物を補充 VS 学校すべてをデジタル化し、eスポーツの推進

さて、どちらの先生が模擬市長選に勝利したのでしょう。 

プールも終わりが

プールの授業も終わりが近づいてきました。1~3年生は最後でした。

この夏で少しずつ上達してきたようです。1年生もダンスも上手に踊れるようになっています。

最後に自由時間を楽しみました。

7月9日(火) 100円で買えるのは?

3年生が、暗算の勉強をしています。暗算では、紙や計算機を使わず、頭の中で計算します。

担任が買ってきたお菓子につけられた値段をみて、100円をはらった時のおつりを暗算で出してみました。

お菓子を3つ買う暗算になるとかなりむずかしくなります。600円だともっとむずかしい・・・

糸のこたん検隊

5年生が糸のこを使っています。安全を意識しながら、活動しました。

板の上をたん検するようにイメージをふくらませて、糸のこを使っています。

組み立てができそうな児童は色をぬりはじめました。 どんな作品になるか楽しみです。

7月8日(月) 暑い

例年以上に、暑い夏のようです。熱中症には注意が必要です。

下校時には、氷を手渡し、少しでも熱中症予防になればと対応しています。

暑い日がまだ続くようです。1学期の残り2週間、元気に過ごしましょう。

スタンプぺったん

1年生が図工で、ローラーを使った技を身に付けています。

絵の具と葉っぱを使い、葉っぱのきれいな形を浮かびあがらせています。

黄色と緑の絵の具を上手に使い分けています。

他の作品にも生かせそうです。

7月5日(金) 水のかさをしらべましょう 

2年生が算数で水のかさのたんいを調べていました。

小さなペットボトルの「いえ〇ん」と「あや〇か」では、どちらが多く入るのか比べました。

「いえ〇ん」は350mL  、「あや〇か」は280mL  でした。 

では、100mLは何dL? 

バランス・アンバランス

6年生が、図工でバランス・アンバランスに取り組んでいます。軽くてけずりやすい発泡スチロールなどを使って、おもしろい形や不思議な形を作っています。

すでに着色している児童に、何ができるのか聞いてみると、「秘密」とのこと。

けずったり、くっつけたりしながら、イメージが広がっていきそうです。

7月4日(木) 林間学校まであと

5年生が、林間学校の説明を聞いていました。あと3週間ほどですね。

今年は熊の目撃情報も多いようで心配ですが、子供たちは興味津々でした。ハイキングに行く戦場ヶ原、食事メニュー、お土産コーナーなど、スライドが変わるたびに歓声が上がりました。 

持ち物に関する質問もたくさん出ていました。

靴下の洗濯

6年生が一日はいていた、ちょっとにおう靴下を自分で洗濯していました。

もみ洗いやつまみ洗いをして、ていねいに洗いました。 あっという間に、洗剤液が黒ずみ始めました。

きれいにすすいで、教室内に干しておきます。 明日にはきれいな靴下に戻っていますね。

7月3日(水) 新聞の取材

4年生が新聞の取材のため、校長室に来ました。

好きな食べ物、得意なこと、4年生に一言などを答えました。

どんな新聞が出来上がるか、楽しみです。

社会と算数

3年生が社会科でスーパーマーケットに学習に行くための準備をしています。この学習では、算数の暗算を生かして、買い物体験も同時に行います。

給食の時間に、3年生の教室へ行くと、子供たちから、「スーパーマーケットに行くときに持っていくお金を、昨年度の500円から上乗せしてほしい。」との訴えがありました。理由は、ちかごろの物のねだんの上昇とのこと。3年生なりによく考えています。そこで、100円上乗せすることで折り合いを付けました。ただし、暗算をしっかり学習して、600円をオーバーしないようにレジに行き、お店の方に迷惑をかけないことが条件です。 保護者の皆様、プラス100円の御理解をお願いします。

7月2日(火) タブレットの使い方

最近、タブレットの使い方がよくないので、情報主任から全員に話をしました。

タブレットは、羽生市が学習用に皆さんに無料で貸し出しているものです。

学習に関係ないことには使いません。学習パソコン内で、学習に必要ないことは書きません。 

県立さきたま史跡の博物館

6年生が、さきたま史跡の博物館の皆様に、「なるほど!古墳時代」の授業をしていただきました。

ワカタケル大王(倭王 武)の名をきざんだ鉄剣のレプリカを間近でみたり、本物の土器をさわったりしました。

歴史のおもしろさが伝わりました。

7月1日(月) 校内授業研究会

3年生が校内授業研究会でした。算数の授業です。分かりやすいぼうグラフの表し方を考えました。

今までは、めもりが1のぼうグラフを勉強しましたが、めもりが2や5のぼうグラフも勉強し、1めもりのおおきさを工夫すれば、分かりやすいぼうグラフになることに気が付きました。

みんなで話し合いながら、グラフから読み取った内容を、ひと言説明文にする力も付いてきました。

新聞を作ろう

昨年度の4年生が、交流事業で作って、井泉小や村君小の児童に説明した新聞が登場しました。

三田ヶ谷小学校はこんな学校、と紹介した内容でした。その新聞を参考にしながら、4年生がみんなで新聞作りを始めました。

どんな新聞ができるのか、楽しみです。