公開日 2022年10月11日 18時47分
更新日 2023年01月18日 16時53分
1/18(水)自分の版から想像を広げ、表現を工夫しよう |
1/18(水)桜を観察しよう |
1/17(火)羽生市では、フッ化物洗口による子どもたちのむし歯予防を推進しています |
1/17(火)とび箱が上手にとべるようになったよ! |
1/17(火)世界に一つだけの詩集をつくったよ! |
1/16(月)6年理科 囲炉裏の日 |
1/16(月)2年図工 囲炉裏の日 |
1/16(月)低学年読み聞かせ 囲炉裏の日 |
1/13(金)70周年記念えんぴつ配布 一汁三菜の日 |
1/13(金)2分の1成人式にむけて その2 一汁三菜の日 |
1/12(木)書き初め選手練習 スキーの日 |
1/12(木)2分の1成人式に向けて スキーの日 |
1/12(木)昔の道具調べ発表 スキーの日 |
1/12(木)身体測定 スキーの日 |
1/10(火)図書返却 明太子の日 |
1/10(火)第3学期始業式 明太子の日 |
1/7(土)資源回収お世話になりました! 七草がゆの日 |
1/5(木)未来屋書店にて展示 囲碁の日 |
1/4(水)正月飾り 仕事始め |
1/1(日)初日の出 元日 |
12/23(金)2学期終業式 東京タワー完成の日 |
12/13(火)クリスマス会をしよう 正月事始め |
12/13(火)表彰 正月事始め |
12/13(火)分母が異なる分数を比べよう 正月事始め |
12/13(火)表彰 正月事始め |
12/12(月)読み聞かせ 漢字の日 |
12/12(月)読み聞かせ 漢字の日 |
12/9(金)4年書写「岩山」 マウスの誕生日 |
12/9(金)6年家庭科「調理実習」 マウスの誕生日 |
12/8(木)6年朝ハロしよ! 針供養の日 |
12/8(木)お好み焼き作り 針供養の日 |
12/8(木)2年図工 紙版画 針供養の日 |
12/7(水)今季一番の冷え込み クリスマスツリーの日 |
12/7(水)全校実施 学力テスト! クリスマスツリーの日 |
12/7(水)70周年記念クリアファイル配布 クリスマスツリーの日 |
12/7(水)電気をつくって利用しよう クリスマスツリーの日 |
12/7(水)虫眼鏡で太陽光を集めると クリスマスツリーの日 |
12/6(火)音の日 今日の新二っ子 |
12/6(火)音の日 今日の新二っ子 |
12/3(土)カレンダーの日 今日の新二っ子 |
12/3(土)カレンダーの日 今日の新二っ子 |
12/3(土)カレンダーの日 今日の新二っ子 |
12/2(金)ビフィズス菌の日 今日の新二っ子 |
12/2(金)ビフィズス菌の日 今日の新二っ子 |
12/2(金)ビフィズス菌の日 今日の新二っ子 |
12/1(木)映画の日 今日の新二っ子 |
12/1(木)映画の日 今日の新二っ子 |
12/1(木)映画の日 今日の新二っ子 |
11/30(水)オートフォーカスカメラの日 今日の新二っ子 |
11/30(水)オートフォーカスカメラの日 今日の新二っ子 |
11/30(水)オートフォーカスカメラの日 今日の新二っ子 |
11/30(水)オートフォーカスカメラの日 今日の新二っ子 |
11/29(火)いい肉の日 今日の新二っ子 |
11/29(火)いい肉の日 今日の新二っ子 |
11/28(月)フランスパンの日 今日の新二っ子 |
11/28(月)フランスパンの日 今日の新二っ子 |
11/25(金)OLの日 今日の新二っ子 |
11/25(金)OLの日 今日の新二っ子 |
11/25(金)OLの日 今日の新二っ子 |
11/24(木)オペラ記念日 今日の新二っ子 |
11/22(火)いい夫婦の日 今日の新二っ子 |
11/22(火)いい夫婦の日 今日の新二っ子 |
11/22(火)いい夫婦の日 今日の新二っ子 |
11/21(月)任天堂の日 今日の新二っ子 |
11/21(月)任天堂の日 今日の新二っ子 |
11/18(金)雪見だいふくの日 今日の新二っ子 |
11/17(木)将棋の日 今日の新二っ子 |
11/17(木)将棋の日 今日の新二っ子 |
11/16(水)録音文化の日 今日の新二っ子 |
全学年で持久走大会の試走をしました。最後まであきらめずに自己記録を更新しようと走り切る子どもたちの姿はとても立派でした。体調不良により、参加できない児童もいました。練習できる機会も限られています。朝お忙しいとは思いますが、入力漏れがないようにご理解ご協力をお願いいたします。
11/16(水)録音文化の日 今日の新二っ子 |
5年生家庭科の学習は、「校内クリーン大作戦」です。校内の気になる場所を分担して、掃除していきます。子どもたちは、それぞれの場所を一生懸命に掃除していました。学校の中が、どんどんきれいになっていきました。 |
11/11(金)ポッキーの日 今日の新二っ子 |
2年生が、近くのうどん屋「清水や」様にまちたんけんに行きました。お店の中や麺打ちの様子を見させていただきました。子どもたちは、初めて近くで見させてもらい、興奮した様子でした。
11/10(木)エレベーターの日 今日の新二っ子 |
ロング昼休みは図書委員会の発表を行いました。学校図書館での過ごし方や本の借り方、たくさん借りられている本についてのクイズがありました。どの子も主体的に取り組んでいました。どの子にもすてきな本との出会いがありますように。
11/9(水)大政奉還の日 今日の新二っ子 |
1年生が、サツマイモを掘った蔓を干した後に、クリスマスリース作りを行いました。蔓をまとめて自分なりのリースを一生懸命につくっていました。丸くなったリースは、さらに干して、次回に飾り付けをします。
11/8(火)いい歯の日 今日の新二っ子 |
講話朝会がありました。校長先生から2つの話がありました。1つ目は来年度からの埼玉県学力調査のタブレット受験に向けた操作に慣れること。2つ目は開校70周年を迎えるにあたり、歴史と伝統を受け継ぎ、新しい学校を創るという意識をもつこと。子どもたちは、オンライン上でしたが集中して話を聞くことができました。
11/7(月)いいなべの日 今日の新二っ子 |
ICT研修として、L-GATEの活用方法、校内の教員によるデジタル教科書の活用方法を実践的に学びました。職員自身が楽しみながら、研修しました。とても充実した研修になりました。
11/7(月)いいなべの日 今日の新二っ子 |
4年生が体育館で書きぞめをしました。肌寒い1日でしたが、「なの花」の三文字を 一画一画慎重に書く子どもたちからは、張り詰めた緊張が伝わってきました。今までの毛筆の練習成果を発揮していました。書き初め展(すずかけまつり)を楽しみにしていてください。
11/4(金)いいおしの日 今日の新二っ子 |
2年生までは、生活科として「理科的内容」には取り組んできましたが、3年生からは本格的に「科学的要素」を取り入れた内容で学びを進めています。子どもたちの疑問や好奇心を大切にしながら、授業を展開しています。外へ出て太陽の反対側にかげができることを確かめました。
遮光板を使って太陽の位置を確認したあと、ふりむいてかげが反対側にあるかを確かめます。遮光板をつかって初めて見た太陽のようすに子ども達はとても驚いていました。
11/2(水)習字の日 今日の新二っ子 |
生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で、学校近くの神社に「あきさがし」に行きました。落ち葉や木の実を一生懸命に探し、ドングリや木の実、紅葉したモミジやイチョウの葉を見つけることができました。学校に戻り、拾ってきた葉や木の実を観察して、季節により植物の様子が変化することを学ぶことができました。
|