令和5年度 1学期の取組

公開日 2023年05月30日

更新日 2023年05月30日

5月26日(金) なかよくなろう会

 3年生で「よろしくね、仲よくなろう会」が行われました。お互いのことがよくわかるようになることが会の目標です。そこで、「わたしは誰でしょうクイズ」や「なんでもバスケット」など、お互いのことを知ることができるような遊びを中心に取り組みました。自分たちで話し合って決めた会を自分たちの力で進めることができました。さらに仲のいいクラスにしていきましょう。

 

5月26日(金) 社会科見学【第4学年】

 4年生が社会科見学として、寄居町の埼玉県立川の博物館と小川町の伝統工芸館に行きました。小川町伝統工芸館では紙すき体験と和紙を中心とした伝統工芸を見学しました。紙すき体験では様々な驚きと楽しさを感じることができました。川の博物館では、荒川の歴史や川と生活の関わりなど、たくさんの展示資料がありました。みんな興味をもったことをメモしたり、質問したりと熱心に見学ができました。

 

5月18日(木)陸上壮行会

来週5月24日に行われる羽生市陸上記録会に出場する6年生を励ます会が行われました。種目ごとの選手の目標発表では、それぞれが目標の達成に向けての決意を述べてくれました。6年生はこれまで毎日一生懸命練習に取り組んできました。当日は、ぜひ、その成果を発揮できるよう集中して競技に臨んでください。

 

5月11日(木) スタンプラリー

昼休みのふれあいタイムで、「なかよしスタンプリレー」が行われました。縦割り班ごとに、指定された場所を巡って、クイズに答えたり、ミッションにチャレンジしたりして、スタンプをそろえていきます。6年生がリーダーとなってグループで協力しながら取り組むことができました。楽しいふれあいタイムになりました。

 

4月25日(火)1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。鼓笛の演奏の中、花のアーチをくぐって1年生が入場。代表の言葉で迎えました。また、全校のみんなではじめて一緒に校歌を歌いました。これからも、みんなで力を合わせてよりよい須影小学校を創っていきましょう。

 

4月20日(木)学級会取材

6年生の学級会の授業の取材が行われました。教育関係誌の取材の方と文部科学省の先生が来られました。学級会の議題は「係を決めよう」です。小学校で最後の学級生活をより楽しく豊かにするための係を決めることができました。さすが6年生らしく、前向きな意見がたくさん出され、活発な話合いになりました。みんなで協力して係活動を充実できるようしましょう。

4月10日(月)入学式

令和5年度入学式が行われました。今年度は63名の新1年生が入学しました。新入生の呼名では、担任の先生から名前を呼ばれ、みんなとても元気よく返事をすることができました。また、年年度は来賓の方にもご出席いただくとともに、6年生も式に参加し、鼓笛で校歌を演奏してくれました。みんなで力を合わせ楽しい学校生活にしていきましょう。

 

4月6日(木) 準備登校

新6年生の準備登校がありました。特に、入学式に向けての会場等の準備をしてくれました。新1年生の教室の飾りつけや入学式の会場づくりなど、とても一生懸命に取り組んでくれました。また、今年度から6年生が入学式に参加して、鼓笛の演奏を発表するため、その練習も行いました。これからも最上級生として、須影小の中心となって活躍してくれることを期待しています。