公開日 2020年05月01日

更新日 2022年04月12日

羽生市立岩瀬小学校は...

 

明治7年4月「岩瀬学校」として創立された歴史と伝統ある学校です。

羽生市西部に位置し、近隣には埼玉純真短期大学、保育所、公民館、病院等があり、教育活動の実施にあたり、たいへん恵まれた環境にあります。

校内は緑豊かで、通称「岩瀬の森」に多くの木々があり、四季折々の変化を感じることができます。

令和4年度、岩瀬小学校は新入生47名を迎え総児童数336名でスタートしました。低学年から高学年までとても仲のよい学校です。

「自他共栄」の精神を尊重し、様々な活動を通して、相互(自分と他者)の関わり合いを大切にすると共に、一人一人が「誇りがもてる岩瀬っ子」となるよう、みんなで協力し、毎日楽しい学校生活を送っている学校です。

学校教育目標

〇よく考える子

〇助け合う子

〇たくましい子

目指す学校像

 

「自他共栄」の精神を基本とし、児童一人一人を大切にしながら「誇りをもてる岩瀬っ子」の育成に努める地域とともに歩む学校

 

目指す児童像

 〇学び合える子

 〇自分も他の人も大切にできる子

 〇根気強く取り組める子

 

岩瀬小・キャラクター「岩まるくん」

岩瀬小学校のキャラクター「岩まるくん」です。 岩瀬っ子の活躍を盛り上げてくれます。

キャラクター岩瀬小キャラクター岩瀬小ようこそキャラクター岩瀬小勉強

 

岩瀬小学校 校歌

作詞:宮沢章二 作曲:土肥 泰

1.庭にあふれる 光を浴びて
明るく育つよ 花のわれら
まなびや岩瀬の かがやく土に
茂る いちょうも 空高く

2.利根のむかしを 伝える砂に 根強く伸び立つ 松よ 桑よ
ふるさと岩瀬の ゆるがぬ心
共にみがこう 美しく

3.実る稲田に 希望の明日を
楽しく夢みて 進むわれら
ちちはは岩瀬の 教えの歌は
胸にひびくよ とこしえに

沿革

明治7年4月
岩瀬学校を創立、一寺院をもって校舎に代用する。
明治25年10月1日
岩瀬学校を岩瀬小学校と改称(開校記念日)
大正10年4月
高等科を併置して岩瀬村立岩瀬尋常高等小学校と改称する。
昭和16年4月
岩瀬国民学校と改称する。
昭和22年4月
学制改革により岩瀬小学校と改称する。
昭和22年11月
PTA設立(岩瀬中学校を併設する)
昭和29年9月
市制施行羽生市立岩瀬小学校と改称する。
昭和34年3月
二階建(木造モルタル)8教室新築(247坪)
昭和34年8月
二階建(木造モルタル)4教室改築、用務員室、宿直室、渡廊下新改築、旧校舎を移転し、特別教室、管理室を改装する。
昭和38年4月15日
岩瀬小学校屋内運動場兼講堂新築(平屋建4,095坪)
昭和43年8月
プール完成、校歌制定
昭和54年3月
新校舎竣工
昭和61年12月
プール建設工事完成
平成2年8月
「岩瀬の森」整備
平成5年2月
開校100周年記念式典挙行
平成12年11月
文部省歯・口の健康づくり推進指定校研究発表
平成18年11月
羽生市教育委員会・羽生市教育研究会委嘱の研究発表を行う(算数科)
平成19年2月
第53回埼玉県学校歯科保健コンクール最優秀賞(小規模校の部)
平成19年11月
平成17・18・19年度文部科学省指定人権教育総合推進事業(羽生市立南中学校ブロック)発表。(小規模校の部)
平成20年2月
第54回埼玉県学校歯科保健コンクール優秀賞(小規模校の部)
平成21年2月
第55回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞(小規模校の部)
平成22年2月
第56回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞(小規模校の部)
平成22年8月
校舎大規模改修工事完了
平成23年2月
第57回埼玉県学校歯科保健コンクール最優秀賞(小規模校の部)
平成23年11月
羽生市教育委員会・羽生市教育研究会委嘱の研究発表会を行う(国語科)
平成24年2月
第58回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞
平成24年7月
屋内運動場屋根改修工事完了
平成24年8月
空調機器設置工事完了
平成25年2月
第59回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞(小規模校の部)
 
平成26年12月
文部科学省教育課程特例校指定(平成27~32年度 英語教育)
 
平成27年2月
第61回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞(小規模校の部)
 
平成27年8月
タブレット端末40台及び校内無線LANシステム完備
 
平成28年2月
第62回埼玉県学校歯科保健コンクール優良賞(小規模校の部)
 
平成29年9月
岩瀬小学校キャラクター「岩まるくん」誕生
 
平成30年1月
埼玉県健康教育推進学校安全優良学校受賞
 
平成30年2月
第64回埼玉県学校歯科保健コンクール年間努力校受賞
 
平成30年10月
学校安全文部科学大臣賞受賞
 
令和元年10月
埼玉・教育ふれあい賞受賞
 
令和2年1月
埼玉県学校給食努力学校受賞
 
令和2年9月
情報通信ネットワーク環境施設整備
 
令和3年10月
文部科学省教育課程特例指定校「英会話科」の研究授業発表
「積極的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成~英会話科・外国語活動を通して~」
 
令和3年12月
第68回埼玉県学校歯科保健コンクールPTA活動優秀校受賞