公開日 2025年02月25日 08時16分
2月20日(木)【避難訓練(不審者対応)】
羽生警察署の方に来ていただき、「不審者対応訓練」を行いました。6年生の教室に侵入した想定で、安全に児童が避難すること、通報した後、警察官が到着するまで、犯人を引き渡すまでの訓練を行いました。
避難後、児童は不審者を引き渡すまでをVTRを観て学習しました。羽生警察署の方からは「不審者に出会ったら、まず逃げる」というお話しをいただきました。児童一人一人が「自分の命を守る行動」をとれるよう、これからも指導していきたいと思います。
2月19日(水)【学年末PTA,学級懇談会】
1年の締めくくりの学年末PTAを開催しました。多くの保護者の方にご来校いただきました。
児童一人一人が今年できるようになったことの発表や演奏、そして保護者への感謝を伝える時間でした。
また、学級懇談会では担任の先生から、日頃の学級の様子や進級にむけてのお話しをしました。
1年をしめくくるとともに、新しい学年でもたくさんチャレンジして、大きく成長してほしいと思います。
2月17日(月)【なわとび記録会表彰】【高学年読み聞かせ】
【なわとび記録会表彰】
各ブロックでの目標分数を達成した児童に「記録達成証」を渡しました。多くの児童が、目標の分数をクリアする事ができました。
【高学年読み聞かせ】
読み聞かせボランティア「ティンカーベル」さんに来ていただいている「読み聞かせ」が今年度、最終日となりました。
これまで、たくさんの本をよんでいただきました。
お話し会の最後には、その月(もしくは翌月)の誕生日の児童が、ろうそくを消します。6年生は4名の児童で力を合わせて、火を消すことができました。
2月14日(金)【中学年・高学年なわとび記録会】【授業風景(4年 外国語活動)(5年 算数】
【昼休みの学校図書館】
【中学年・高学年なわとび記録会】
中学年・高学年のなわとび記録会を行いました。中学年は3分間、高学年は5分間とびです。これまで練習してきたことを、発揮するように全員が、頑張っていました。
【授業風景(4年 外国語)
ALTのジェニ先生と一緒に、英語の学習に取り組んでいます。
何をしている時間かを聞くなど、会話形式の学習をしています。
【授業風景 (5年 算数)
学年のまとめの学習をしています。学習したことがきちんと身に付いています。
【昼休みの学校図書館】
毎週金曜日は、学校司書の先生がいらっしゃいます。児童は自分の興味のある本を探したり、おすすめの本を紹介してもらったりしながら、読書に取り組んでいます。
2月12日(水)【3年生 特別活動研究授業】
3年生が研究授業を行いました。特別活動の時間で「4年生に向けて」の学習をしました。
一人一人が「どのような4年生になりたいか。そのために、今やることはなんだろう」と真剣に考えていました。
2月10日(月)【新入生入学説明会】
4月に入学する児童の保護者入学説明会を行いました。
新二小の1日の流れや、行事等についてお話しをしました。
新1年生が元気に入学してくることを、楽しみにしています。
2月6日(木)【校長講話】
4月からの成長をふりかえりました。6年生は卒業式まであと31日。1~5年生は修了式まであと33日です。
これまで頑張ってきたことを再確認するとともに、残りの時間をどのように過ごすかというお話しでした。
2月5日(水)【運動委員の児童によるなわとび教室】
運動委員の児童が1~3年生になわとびのコツを教えています。
コツを教えてもらい、1~3年生も前とび、二重とび、あやとび、交差とびがたくさんできるようになりました。