令和6年度 新二っ子【3月】

公開日 2025年03月11日 15時16分

更新日 2025年03月31日 08時21分

 

3月26日(水)【修了式】【学級の様子】【世界児童画展 文部科学大臣賞(団体の部)受賞】

令和6年度修了式を行いました。各学年の代表児童に修了書が渡されました。また、児童の代表による「1年をふり返って」の作文発表がありました。1年間でたくさんの事ができるようになったことや、これから頑張りたいことを述べてくれました。

校長先生からは、「1 事件・事故に遭わない  2 病気・けがをしない  3 元気に4月8日に登校する」という春休みの宿題が出ました。新二っ子にとって、有意義な春休みとなることを期待しています。

各学級では、担任の先生からのメッセージがどの学級も書かれていました。1年間過ごした教室をお別れをする日です。修了書を担任の先生から渡されました。一人一人の1年間をふり返る貴重な時間となりました。

第55回世界児童画展において、新郷第二小学校が文部科学大臣賞(団体の部)を受賞しました。

 

3月24日(月)【卒業証書授与式】

第72回 卒業証書授業式を行いました。卒業証書が一人一人に授与され、新二っ子22名が小学校の課程を修了いたしました。

当日は、中学校の制服を身にまとい、少し緊張した面持ちの6年生でしたが、式後の学級の様子や写真撮影では、多くの笑顔を見ることができました。中学校でも健康に気をつけて、頑張ってほしいと思います。

3月21日(金)【3年生七輪体験】

3年生が社会科の学習の一つで「七輪体験」を行いました。

七輪で餅を焼きました。火加減が難しいようでしたが、餅を焼きおいしくいただきました。

 

3月19日(水)【1年生ダンボールハウス】

1年生が生活科の授業の一つで「ダンボールハウス」を製作しました。

たくさんのダンボールを使って工夫されたお家ができあがりました。

今日の給食は、それぞれのハウスで楽しく食べる事ができました。

 

3月17日(月)【卒業式予行】

卒業式予行を行いました。卒業式当日は1,2,3年生は参加しないので、全校児童が集まる貴重な時間となりました。

卒業生一人一人が卒業証書を授与される姿をしっかりと見ていました。全員で歌う校歌も心のこもった素晴らしい歌声でした。

 

3月13日(木)【6年生奉仕活動】

6年生が、校内の奉仕活動を行ってくれました。日頃の掃除では行き届かない細か所まできれいに掃除をしてくれました。

 

3月12日(水)【二小タイム】

今年度、最後の二小タイムを行いました。6年生と一緒に過ごす時間が短くなっていますが、それぞれのチームで工夫された遊びを楽しんでいました。最後は、これまでお世話になった6年生に、在校生はしっかりとお礼を伝えることができました。

 

3月11日(火)【東日本大震災について】【特技発表会】

14年前の3月11日は東日本大震災が起こった日です。今日は、給食中に校長先生から地震の事や、私たちの生活についてお話しがありました。また、校長室前の掲示板には、当時の様子がわかる資料も掲示されています。6年生は道徳の授業で私たちの日常の大切さについて授業を行いました。下校時には、全員で1分間の黙祷を捧げ、亡くなられた方への祈りを行いました。

【特技発表会】

子供たちの特技発表会を行いました。これは、子供たちからの発案で、日頃、自分が頑張っていることを披露したいということで実施しました。子供たちは、なわとび後ろ二重跳び・ダンス・ピアノ・空手・独唱・漫才と自分の特技を堂々と披露していました。

3月7日(金)【感謝の会】【卒業を祝う会】

お世話になった地域の方をお迎えして「感謝の会」を行いました。児童からお礼の言葉を伝え、お花とお手紙をお渡ししました。

今年度もありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いいたします。

【卒業を祝う会】

これまで、学校のリーダーとして活躍してくれた6年生の卒業を祝う会を行いました。

今年は、6年生一人一人に関するクイズを在校生徒と一緒に答えていく内容でした。

また、在校生からの呼びかけや6年生からの呼びかけと歌の披露がありました。

心にしみる温かい会となりました。6年生のみなさん、卒業しても元気に頑張ってください。