公開日 2025年07月11日 08時10分
7月10日(木)【1年生 シャボン玉遊び】
1年生生活科の学習の一つとして「シャボン玉遊び」を行いました。大きなシャボン玉に挑戦したり、小さなシャボン玉をたくさん作ることに挑戦したりと、いろいろと工夫しながら取り組んでいました。
7月9日(水)【着衣泳】
水難事故防止の一つとして「着衣泳」を行いました。水の事故の恐ろしさ、もし、水の中に落ちてしまったり、溺れてしまったら、体に力を入れず浮かぶこと、そして、近くにペットボトルやビニル袋があったら、空気を入れて胸の上に抱えることなどを学び、練習しました。
事故に遭わないことが一番ですが、万が一の時は、今日の学びを思い出し、命を守る行動をとりましょう。
7月8日(火)【6年 宮澤章二先生作品学習会】【プール水質検査】
宮澤章二先生顕彰会の方にきていただき、宮澤章二先生の詩について学習しました。
【プール水質検査】
学校薬剤師の先生にきていただき、プールの水質を検査していただきました。
7月4日(金)【1年生 国語 大きなかぶ】【すずかけ学級 七夕飾り】【クラブ活動】
国語で学習している「大きなかぶ」の音読劇を行いました。教室に用意した「大きなかぶ」をみんなで一生懸命に引っ張りました。
一人一人が内容をよくおぼえ、素晴らしい音読劇となりました。
【すずかけ学級 七夕飾り】
すずかけ学級の児童が中心となり、2階の廊下に七夕飾りができました。
多くの児童、先生方が短冊に願い事をかきました。(撮影の関係で、画像が横向きとなっています)
【クラブ活動】
1学期最後のクラブ活動をおこないました。
クラブ長を中心に企画・運営をしています。自分たちの興味のあることに積極的に取り組んでいます。
7月1日(火)【1年生 水遊び)
生活科の学習の一つとして、「水遊び」を行いました。自分たちで用意した容器からでる水で的当てをするなど、水をつかってたくさんあそびました。