公開日 2025年10月10日 11時47分
更新日 2025年10月16日 11時13分
10月10日(金)【就学時健康診断】
令和8年度入学予定者の就学時健康診断をおこないました。子供たちは初めての小学校にドキドキ、ワクワクしている様子でしたが、
内科・歯科・視力・聴力・ことば・発達等の検査、全てを予定どおり実施できました。
検査終了後には、一人一人がチューリップの球根を植えました。入学式にどのように咲いているか楽しみです。
また、保護者の方は健診を待っている間に、講師の埼玉県家庭教育アドバイザーの先生から、講話をいただきました。
10月7日(火)8日(水)【6年生修学旅行】
6年生が修学旅行で、箱根・鎌倉を訪れました。お天気にも恵まれ、事前に計画していたグループ行動もスムーズに行うことができました。
水族館・海・関所跡・小田原城などを見学しました。夜はホテルで寄せ木体験もおこないました。友人との小学校生活最後の宿泊学習を大変、有意義に過ごすことができました。
10月9日(木)【3年生藍染め体験】
3年生が藍染め体験学習を羽生市民プラザで行いました。
児童は初めての藍に驚いたようですが、世界で1枚のオリジナルの藍染めハンカチを一生懸命に作成しました。
10月7日(火)【さわやかタイム】
体力向上の取組として業間休みに、ローテーションしながら、腕の力や走力を高めることを取り組んでいます。
10月3日(金)【1年生国語】【校長講話】【教育実習開始】
【1年生国語】
1年生が国語科で学習した「うみの かくれんぼ」の中で、一人一人が「かくれんぼチャンピオン」を決めました。
「どの生き物をチャンピオンにしたのか」「どうして、その生き物をチャンピオンにしたのか」について校長先生に説明をしました。
一人一人が自分の考えを校長先生に伝えることができました。
【校長講話】
校長講話がありました。今日は、「思いやり算」についてのお話しでした。これからも「笑顔・あいさつ・思いやりがあふれる元気な学校」をめざして、みんなでよい学校にしていきましょう。
【教育実習開始】
本日より24日(金)まで、教育実習が始まります。1年生の学級に所属し授業や生活を一緒に行います。
他学年でも授業参観を行います。
10月1日(水)【4年生国語】
4年生が国語科で学習した「ごんぎつね」の最後の感想等を5年生に伝えるという学習を行いました。
発表する4年生は少し緊張していましたが、自分の考えをよく伝えることができました。また、5年生にとっては昨年、学習した内容なので、自分の感想とは異なる感想を聞くことができ、新しい発見となりました。