公開日 2021年10月25日
更新日 2022年04月20日
地球温暖化対策について
地球温暖化は、主に人為的な活動に伴い排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの増加により、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象です。
その影響は、単純な気温の上昇にとどまらず、わが国においてもゲリラ豪雨、台風等による被害、農作物や生態系において観測されています。地球温暖化問題は、予想される影響の大きさや深刻さから見て、人類の生存基盤に関わる安全保障の問題であり、最も重要な環境問題の一つとされています。
このような状況のもと、市では、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、市自ら排出する温室効果ガスを抑制する「第3次省エネ・エコオフィス実践プラン21(羽生市地球温暖化対策実行計画・事務事業編)」を策定しました。市は本計画に基づき、地球温暖化対策に率先して取り組みます。
内容
(1)温室効果ガス排出量の削減目標
令和12(2030)年度において、平成25(2013)年度比で40%削減
(2)計画の期間及び基準年度
・計画の期間…………令和3(2021)年度から令和12(2030)年度まで10年間
・計画の基準年度……平成25(2013)年度
(3)計画の対象範囲
市が行うすべての事務事業及び市が所有するすべての施設
(4)具体的な取組項目
・施設の電気・燃料使用量の削減
・公用車の燃料使用量の削減
・用紙使用量の削減・再生紙利用の推進
・水道使用量の削減
・ごみ排出量の削減
・グリーン購入と環境配慮の推進
(5)実施状況の点検方法及び公表
省エネ・エコオフィス推進会議を設置し、取組の点検及び評価を行います。
計画の進捗状況は、ホームページ等で定期的に公表します。
その他の取組
家庭等での取組
・小さなことからコツコツと!エコライフ体験・・・ →エコライフDAY(県HP)
・地球にいいことはじめよう!幼児から高校生までの環境活動クラブ →こどもエコクラブ(県HP)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード