食生活改善推進員(ヘルスメイト)

公開日 2025年08月08日

食生活改善推進員(ヘルスメイト)とは?

 食生活改善推進員は、食を通じて地域の健康づくりのために活動をしているボランティアです。
 羽生市では現在30名が推進員として活動しています。

主な活動内容

研修会
 食生活改善推進員として地域で活動するために、毎月研修会等を行っています。
 研修会では「生活習慣病予防」、「お米を使った料理」など毎回テーマを決めて、管理栄養士による講話と調理実習という形で実施しています。また、近年では外部講師による講義も受けています。

     
                   【研修会の様子】

       
地域における活動
 地域で様々な料理教室や食に関する講座を開催しています。
   ・ヘルシークッキング教室
   ・お米を使った料理教室
   ・防災食講座
   ・親子料理教室
   ・骨粗鬆症予防料理教室
   ・男性のための料理教室
   ・生活習慣病予防料理教室  など 

      

                          【料理教室で作った料理】

   

                          【防災食講座の様子】

 

その他の活動
 市のイベントへの参加や、様々な市の事業への協力を行っています。
   ・百歳体操にてフレイル予防等の食に関する知識の普及啓発
   ・市健康づくり関連料理教室への協力 など

 

食生活改善推進員になるには?

 市の養成講座を受講して所定の課程を修了された方に修了証書をお渡しし、食生活改善推進員として活動して頂けます。
 詳細につきましては健康づくり推進課までお問い合わせください。

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり推進課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-563-4581