公開日 2020年05月01日
更新日 2021年08月13日
各種お知らせ
<新型コロナウイルス感染症の陽性者が増加しています>
県内で新型コロナウイルス感染症の陽性となる方が増加傾向にあります。
中でも、加須保健所管内(加須市・行田市・羽生市)では、家庭内や職場など身近なところでの感染が増えてきています。
引き続き、「マスクの着用」「手洗いなど手指の衛生」「不要不急の外出を控える」など感染予防対策の徹底をお願いいたします。
また、新型コロナウイルスワクチン接種を2回終了している方の感染も複数確認されております。ワクチン接種がお済の場合でも、マスクの着用等感染予防対策は継続していただきますようお願いいたします。
家庭内に新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の注意事項
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を利用しましょう!
新型コロナウイルスに関する中小企業事業者・労働者向け金融支援、相談窓口について
家庭等における新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのマスク等の廃棄方法について
新型コロナウイルス感染症問題に伴うDV相談窓口について (内閣府からのお知らせ)
こころの体温計で、気持ちの状態やストレスチェックをしてみましょう
新型コロナウイルスを口実とした消費者トラブルについて
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
羽生市医師会からのお知らせ
埼玉県内でも新型コロナウイルス感染症が発生しています。
風邪症状や発熱のある方で不安になっている方もいらっしゃるでしょう。
医療機関を受診する時のお願いがあります。
①風邪症状や発熱しても、すぐ受診せず経過をみましょう。
その際、学校や会社を休み外出を控え、毎日体温を測定してください。
②少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、県民サポートセンターか主治医にご相談ください。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター 電話 0570-783-770(24時間、毎日対応) |
③医療機関を受診する際には院内感染予防のために受診前に必ず電話をし、指示に従いましょう。
・受診の時間
・待機場所(車の中で待つ等)
などの指示がある場合があります。
また玄関を入る前にもう一度来院したことを告げていただくようお願いします。
マスク着用、手指の消毒も忘れずにお願いします。
④新型コロナウイルスの感染に留意しながら必要な定期予防接種を受けましょう。
予防接種の一番の目的は、適切な時期に必要なワクチンを接種し、子どもが病気にかかる事を予防することです。
新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、定期の予防接種を受けましょう。