公開日 2020年05月26日
更新日 2022年05月23日
パープル羽生について
パープル羽生は、男女共同参画の実現をめざし、働く女性をはじめ、すべての女性の地位の向上と福祉の増進を図るために設置されたものです。
パープル羽生では主催事業として、男女共同参画社会の実現を目指し各種講座等を行っています。
皆様が健康でゆとりある生活が営めるよう余暇活動・サークル活動等にもご利用いただけます。
施設の利用制限緩和ついて(重要なお知らせ)
女性センターでは、令和4年3月21日(月)の国によるまん延防止等重点措置の解除に伴い、3月23日(水)から、当面の間、施設の利用人数の制限を解除、及び飲食については、感染防止対策を徹底を条件に許可いたします。(※飲酒は禁止)なお、使用につきましては、引き続き、感染拡大防止のため、一部利用を制限いたします。利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況により、内容等が変更される場合があります。
なお、市内施設の再開状況についてはこちらをご覧ください。
利用時間
午前9:00〜午後9:30
休館日
毎週火曜日、祝日、年末年始
利用者の皆様へ(ご協力とお願い)
(1)利用される方は、新型コロナウイルス感染防止のため、下記についてご協力をお願いします。
・マスクを必ず着用してください。
・入館時に手洗いや手指消毒をしてください。
・換気を徹底してください。
・発熱やだるさなど少しでも体調に不安があるときは、来館を控えてください。
・利用団体等の代表者は、当日の利用者の(氏名・連絡先・体温)を把握してください。※名簿提出不要
(感染者が発生した場合、保健所等公的機関へ情報提供されることがあります。)
・使用した備品等(イス・机・ドアノブ・照明スイッチ等)の清拭消毒をお願いいたします。※消毒液は用意します。
・飲食の際は、食事の取り分けをしない、及びマスクを外しての会話をお控えください。
・清拭消毒のための紙、布タオル、手袋、ビニール袋等をご持参ください。
(2)活動内容の使用制限(合唱・息を吹き込む楽器の演奏、調理実習など)について
以下の点をご留意の上、ご利用ください。
■調理実習
・調理器具、食器等の共有は避けてください。
・使用前後の調理器具、食器等の洗浄・消毒を徹底してください。
・飲食の際は、食事の取り分けをしない、及びマスクを外しての会話はお控えください。
・料理を持ち帰る際は、各自容器を用意してください。
・常時、マスクを着用、換気をするなど感染防止に努めてください。
■茶道
・各自で使用する道具は持参するなど、共有は避けてください。
・茶碗等の貸出は中止いたします。
・一時的にマスクを外す場合、対面での会話を避けるなど感染防止に努めてください。
■大きな声を出す活動(合唱・歌唱・民謡・カラオケなど)
・マスクを着用し、十分な距離を取れるよう配慮してください。
・向かい合う配置で活動しないでください。
・30分に1回、窓や扉を開放して換気を行ってください。
・利用終了時間の10分前には換気・片付けを開始してください。
■息を吹き込む楽器の活動(管楽器・ハーモニカ・オカリナなど)
・マスクに代わるものによる飛沫防止対策を徹底してください。
・マスクを着用し、十分な距離がとれるよう配慮してください。
・向かい合う配置で活動しないでください。
・30分に1回、窓や扉を開放して換気を行ってください。
・換気中は大きな音を出さないでください。
・利用終了時間の10分前には換気・片付けを開始してください。
■ピアノの利用について
・消毒液をピアノ本体に使用しないでください。演奏者は、使用前後に手指消毒を行い、完全に乾かしてから使用してください。
所在地
羽生市南5丁目4番地3
・ 電話 048-561-1681
・ 案内図 [ Jpeg形式 : 22KB ]
関連情報
・ 市内循環バス