羽生市のAED設置場所

公開日 2025年01月07日

 AED」を知っていますか?


 AED(自動体外式除細動器)は、生命に危険のある心室細動(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)などの不整脈に対し、電気ショック(除細動)が必要か自動解析し、必要に応じ心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す機能を持った医療機器です。電源を入れれば操作方法案内、電気ショックが必要かなど音声による説明がありますので、一般の方でも安心して操作することが可能です。
 救急隊が現場に到着してからAEDを使用するより、救急隊が到着する前にAEDを使用すれば救命率が高いことが明らかになっています。みなさんの勇気で救える命があります。みなさんがAEDを使用するような場面に遭遇したら 勇気を持って応急手当にご協力ください。

 

             

           

  AEDはどこに設置してあるの?

 市内公共施設や県施設、市内医療機関、市内事業所に設置した自動体外式除細動器(AED)は、埼玉県や一般財団法人日本救急医療財団の作成するAEDマップに掲載しています。

埼玉県AEDマップ

財団法人全国AEDマップ

市内公共施設AED設置状況PDF[PDF:130KB]

 

 留意事項 

 埼玉県AEDマップ、財団法人全国AEDマップの届け出は設置者の任意によるものです。一覧中に掲載のある施設が、AEDの設置を廃止した場合であっても、AED設置者が県に廃止の届け出をするまでは一覧に掲載されています。

AEDマーク

公共施設以外の建物にも、AEDを設置しているところがあります。

設置している建物には、左のイラストのようなステッカーが目印としてあります。

 


 

 救命講習会の受講について

 心肺停止が疑われる傷病者が発生した場合、近くに居合わせた方の救命処置が重要になります。このため、市民の方が救命処置を実施できるよう羽生市消防本部ではAEDの取り扱いを含めた救命講習会を開催しています。いざというときのために受講しておくことをお勧めします。

 ・救急講習の申し込み

 ・普通救命講習の申し込み

お問い合わせ

消防本部 警防課
住所:埼玉県羽生市大字藤井下組990番地1
TEL:048-565-1923
FAX:048-565-1177

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード