救急現場に消防車が来ることもあります(PA連携)

公開日 2025年01月07日

PA連携とは?

   

PA連携とは、消防ポンプ車(Pumper・ポンパー)と救急車(Ambulance・アンビュランス)の連携活動をいいます。

 

こんな場合に救急活動支援(PA連携)出動します

  • 心肺停止(CPA)が予想されるとき

  • 階段や通路などが狭い場所や建物の上層階などで救急事案が発生し、傷病者の搬出・搬送が難しいとき

  • 高速道路や幹線道路等の交通量が激しい場所での交通事故等で、傷病者や救急隊員の安全を確保する必要があるとき

  • 救急隊が出動中で、現場到着に相当な遅延が予測されるとき

  • 通報内容から消防隊の支援が必要と思われるとき

     

 

サイレンの音色で火災出動と火災以外の出動(PA連携、救助など)を判別することができます。

PA連携出動時のサイレン

PA連携出動時のサイレンは、「ウー・ウー」(下の音)の繰り返しで、鐘は鳴らしません。

音源「ウー・ウー」[MP3:225KB]

 

火災出動時のサイレン

火災出動時のサイレンは、「ウー・カン・カン・カン」(下の音)の繰り返しです。

音源「ウー・カン・カン・カン」[MP3:432KB]

 

市民の皆様のご理解をお願い致します

救急車を呼んだ場合でも消防車がサイレンを鳴らして救急現場に出動する場合があり、「消防車が来た!」とビックリされることがあるかもしれませんが、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

 

お問い合わせ

羽生市消防本部 警防課
住所:羽生市大字藤井下組990番地1
TEL:048-565-1923
FAX:048-565-1177
E-mail:keibou@city.hanyu.lg.jp