クビアカツヤカミキリに注意(ちゅうい)

公開日 2024年04月01日

更新日 2024年04月01日

クビアカツヤカミキリってどんな虫(むし)

 クビアカツヤカミキリは、外国(がいこく)からやってきた虫(むし)です。
 幼虫(ようちゅう)はサクラやウメ、モモなどの木(き)を食(た)べて、木(き)を枯(か)らしてしまうことがあります。
 羽生市でも、クビアカツヤカミキリのせいで、多(おお)くのサクラが枯(か)れてしまっています。

 
        

特徴(とくちょう)

(1)成虫(せいちゅう)

 

・体(からだ)は黒(くろ)くてツヤツヤ、首(くび)だけが赤(あか)
・大(おお)きさはは4センチくらい
・6~8月(がつ)に飛(と)び回(まわ)

(2)幼虫(ようちゅう)

 

・木(き)の中(なか)に2~3年(ねん)いる
・春(はる)から秋(あき)にかけて元気(げんき)に動(うご)いて木(き)を食(た)べる
・大(おお)きくなったら成虫(せいちゅう)になって外(そと)に出(で)

 

(3)食(た)べられている木(き)とフラス

 食(た)べられた木(き)からは、カリントウのような木(き)のくず、フラスが出(で)ています。

   
   
提供(ていきょう):埼玉県環境科学国際(さいたまけんかんきょうかがくこくさい)センター

 

(4)クビアカツヤカミキリやフラスを見(み)つけたらどうする!?

状況(じょうきょう) 対処方法(たいしょほうほう)
 成虫(せいちゅう)を見(み)つけたとき  踏(ふ)みつけて退治(たいじ)
 フラスを見(み)つけたとき  中(なか)に幼虫(ようちゅう)がいるため、フラスが出(で)ている穴(あな)に薬剤※(やくざい)を入(い)れて退治(たいじ)

※薬剤(やくざい)・・・園芸用(えんげいよう)キンチョールEなど 

お問い合わせ

経済環境部 環境課
住所:埼玉県羽生市東6丁目15番地
TEL:048-561-1121
FAX:048-561-6380